オランダで6日間の女子ワールドツアーレース「ブールス・レディースツアー」が開幕し、アネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)がプロローグで優勝。現チーム最後のレースとなる與那嶺恵理(ウィグル・ハイファイブ)は38秒遅れで初日を終えている。
フィニッシュに飛び込むアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット) (c)CorVos
昨日から開幕したブールス・レディースツアーは、ブールス・ドルマンスレディースチームを支える重機レンタルサービス会社が冠スポンサーを務めるステージレース。昨年から女子ワールドツアーレースに昇格し、昨年大会の第2ステージでは100km逃げを打った與那嶺が敢闘賞を獲得している。
開幕ステージはライン川に沿う美しい街、アーネムを舞台にした3.3kmのプロローグ。基本的には川沿いの直線コースだが、前半は市街地らしい直角コーナーが続き、石畳、道幅の狭いサイクリングロードなどの区間でいかにスピードを維持できるかもが問われた。
ステージ2位のアンナ・ファンデルブレヘン(オランダ、ブールス・ドルマンス) (c)CorVos
3位はヨーロッパ王者のエレン・ファンダイク(オランダ、サンウェブ) (c)CorVos
このテクニカルコースで最速タイムをマークしたのは、地元オランダのTT世界王者アネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)だった。「コーナーは安全にクリアして平坦で踏み続けた」と言う走りを見せ平均スピード45.344km/hでフィニッシュし、現ワールドツアーラインキング首位のアンナ・ファンデルブレヘン(オランダ、ブールス・ドルマンス)やエレン・ファンダイク(オランダ、サンウェブ)も及ばず優勝。優勝候補最右翼の一人がリーダージャージに袖を通した。
1月のサントス・ウィメンズツアーからコンスタントに出場を続け、1週間前のUCI1.1レースで優勝してから乗り込んできたファンフルーテン。「通常1秒、2秒くらいの差になるプロローグを7秒差で勝てたのは調子が良い証。地元だし総合優勝を狙っていきたい」と語っている。
優勝したアネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット) (c)CorVos
アネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)ら、各賞受賞選手が表彰台に並ぶ (c)CorVos
また、ウィグル・ハイファイブのメンバーとして最後のレースとなる與那嶺恵理は、安全にレースを進めて38秒遅れの85位でフィニッシュ。「世界選手権に向けてコンディションを上げていきたい」と語っている。以下は本人からのコメント。
「アジア競技大会を終え、中3日。このチームでのレースも最後。あっという間のシーズン終盤。アジア競技大会で使用した機材が全てロストバゲージし、かなりヒヤヒヤしましたが、そこは武井コーチに任せて。ゴリゴリと回収と機材調整をしてくれました。こうして無事にスタートラインに立て、第2の母国のオランダでレースをスタートできたこと。色々があったこのチームでのレースも最後。久しぶりにチームメートに会い、いろいろ話をして、そしてレースへ。ありがとうございます。
ウィグル・ハイファイブで最後のレースとなる與那嶺恵理 (c)Wiggle High5
とにかく「無事これ名馬」でこの6日間のワールドツアーを終え、世界選手権に向け、コンディションを上げていきたいと思います。今日のプロローグ、タイムトライアルは3km。路面はかなり悪く、凸凹のサイクリングロードや、石畳。とにかく転ばないように、抑えて抑えてレースをしました。エースのリサ・ブレナウアーは今年のドイツチャンピオン。5位と好位置でのスタートです! 明日からロードレース。エースのリサのために、しっかりと仕事ができるように」。

昨日から開幕したブールス・レディースツアーは、ブールス・ドルマンスレディースチームを支える重機レンタルサービス会社が冠スポンサーを務めるステージレース。昨年から女子ワールドツアーレースに昇格し、昨年大会の第2ステージでは100km逃げを打った與那嶺が敢闘賞を獲得している。
開幕ステージはライン川に沿う美しい街、アーネムを舞台にした3.3kmのプロローグ。基本的には川沿いの直線コースだが、前半は市街地らしい直角コーナーが続き、石畳、道幅の狭いサイクリングロードなどの区間でいかにスピードを維持できるかもが問われた。


このテクニカルコースで最速タイムをマークしたのは、地元オランダのTT世界王者アネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット)だった。「コーナーは安全にクリアして平坦で踏み続けた」と言う走りを見せ平均スピード45.344km/hでフィニッシュし、現ワールドツアーラインキング首位のアンナ・ファンデルブレヘン(オランダ、ブールス・ドルマンス)やエレン・ファンダイク(オランダ、サンウェブ)も及ばず優勝。優勝候補最右翼の一人がリーダージャージに袖を通した。
1月のサントス・ウィメンズツアーからコンスタントに出場を続け、1週間前のUCI1.1レースで優勝してから乗り込んできたファンフルーテン。「通常1秒、2秒くらいの差になるプロローグを7秒差で勝てたのは調子が良い証。地元だし総合優勝を狙っていきたい」と語っている。


また、ウィグル・ハイファイブのメンバーとして最後のレースとなる與那嶺恵理は、安全にレースを進めて38秒遅れの85位でフィニッシュ。「世界選手権に向けてコンディションを上げていきたい」と語っている。以下は本人からのコメント。
「アジア競技大会を終え、中3日。このチームでのレースも最後。あっという間のシーズン終盤。アジア競技大会で使用した機材が全てロストバゲージし、かなりヒヤヒヤしましたが、そこは武井コーチに任せて。ゴリゴリと回収と機材調整をしてくれました。こうして無事にスタートラインに立て、第2の母国のオランダでレースをスタートできたこと。色々があったこのチームでのレースも最後。久しぶりにチームメートに会い、いろいろ話をして、そしてレースへ。ありがとうございます。

とにかく「無事これ名馬」でこの6日間のワールドツアーを終え、世界選手権に向け、コンディションを上げていきたいと思います。今日のプロローグ、タイムトライアルは3km。路面はかなり悪く、凸凹のサイクリングロードや、石畳。とにかく転ばないように、抑えて抑えてレースをしました。エースのリサ・ブレナウアーは今年のドイツチャンピオン。5位と好位置でのスタートです! 明日からロードレース。エースのリサのために、しっかりと仕事ができるように」。
プロローグ結果
1位 | アネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット) | 4'22" |
2位 | アンナ・ファンデルブレヘン(オランダ、ブールス・ドルマンス) | +07" |
3位 | エレン・ファンダイク(オランダ、サンウェブ) | +08" |
4位 | リア・キルヒマン(カナダ、サンウェブ) | +09" |
5位 | リサ・ブレナウアー(ドイツ、ウィグル・ハイフィブ) | |
6位 | ルシンダ・ブラント(オランダ、サンウェブ) | +10" |
7位 | リサ・クレイン(ドイツ、キャニオン・スラム) | +11" |
8位 | アミー・ピーテルス(オランダ、ブールス・ドルマンス) | |
9位 | サラ・ロイ(オーストリア、ミッチェルトン・スコット) | +12" |
10位 | エウジェニア・ブヤーク(スロバキア、BTCシティリュブリャナ) | +13" |
85位 | 與那嶺恵理(ウィグル・ハイファイブ) | +38" |
個人総合成績
1位 | アネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット) | 4'22" |
2位 | アンナ・ファンデルブレヘン(オランダ、ブールス・ドルマンス) | +07" |
3位 | エレン・ファンダイク(オランダ、サンウェブ) | +08" |
4位 | リア・キルヒマン(カナダ、サンウェブ) | +09" |
5位 | リサ・ブレナウアー(ドイツ、ウィグル・ハイフィブ) | |
6位 | ルシンダ・ブラント(オランダ、サンウェブ) | +10" |
7位 | リサ・クレイン(ドイツ、キャニオン・スラム) | +11" |
8位 | アミー・ピーテルス(オランダ、ブールス・ドルマンス) | |
9位 | サラ・ロイ(オーストリア、ミッチェルトン・スコット) | +12" |
10位 | エウジェニア・ブヤーク(スロバキア、BTCシティリュブリャナ) | +13" |
ポイント賞
1位 | アネミエク・ファンフルーテン(オランダ、ミッチェルトン・スコット) | 25pts |
2位 | アンナ・ファンデルブレヘン(オランダ、ブールス・ドルマンス) | 20pts |
3位 | エレン・ファンダイク(オランダ、サンウェブ) | 16pts |
ヤングライダー賞
1位 | リサ・クレイン(ドイツ、キャニオン・スラム) | |
2位 | ペルニール・マティエセン(デンマーク、サンウェブ) | |
3位 | ジャンヌ・コレヴァール(オランダ、ワオディールス・プロサイクリング) |
チーム総合成績
1位 | ミッチェルトン・スコット | |
2位 | サンウェブ | |
3位 | ブールス・ドルマンス |
text:So.Isobe
photo:CorVOs
photo:CorVOs
Amazon.co.jp