2010/02/21(日) - 07:19
ヴォルタ・アン・アルガルヴェ最終日前日の第4ステージは、序盤から6名のアタックが決まり、レース終盤に逃げグループから飛び出したセバスティアン・ロセレル(ベルギー、レディオシャック)が独走勝利。レディオシャックが念願のチーム結成後初勝利を飾った。
ポルトガル南部の山岳地帯を進む photo:Cor Vos第4ステージは中盤に2つの3級山岳が設定された169kmのアップダウンコース。終盤にかけて大きな上りが設定されておらず、前日の頂上ゴールと翌日の最終個人タイムトライアルに挟まれた箸休め的なステージだ。
レース序盤の20km地点で逃げを形成したのは、ロセレル、ミカエル・ドラージュ(フランス、オメガファーマ・ロット)、イマノル・エルビーティ(スペイン、ケースデパーニュ)、エゴイ・マルティネス(スペイン、エウスカルテル)、イーリョ・ケイセ(ベルギー、クイックステップ)、プレベン・ファンヘッケ(ベルギー、トップスポート・フラーンデレン)の6名。
マルティネスやドラージュらとともに逃げグループに入ったセバスティアン・ロセレル(ベルギー、レディオシャック) photo:Cor Vos逃げの中で総合最高位は、5分11秒遅れのエルビーティ。メイン集団はリーダージャージ擁するアスタナがコントロールを担い、逃げグループとのタイム差を5分10秒以下に抑え込んだ。
やがてレース後半に入ると、逃げグループからロセレルが単独アタックを成功させ、ゴールまでの28kmを独走態勢に入る。追走グループからは、トラック競技の6日間レース優勝の常連ケイセが脱落。メイン集団のペースは上がらなかった。
集団前方で走るリーダージャージのアルベルト・コンタドール(スペイン、アスタナ)やリーヴァイ・ライプハイマー(アメリカ、レディオシャック) photo:Cor Vos結局ロセレルはドラージュやエルビーティ、ファンヘッケらを振り切ってゴールへ。後続を20秒引き離し、独走勝利を飾った。ロセレルは、2010年結成されたばかりのレディオシャックに、念願のチーム初勝利をもたらした。
プロ通算7勝目を飾った28歳のロセレルは「驚きの勝利だ!昨日は疲労困憊だったけど、今日起きた時点でモチヴェーションが上がっていた」と振り返る。
独走での逃げ切り勝利を飾ったセバスティアン・ロセレル(ベルギー、レディオシャック) photo:Cor Vos「本来の役目はチームメイトのマシャドとライプハイマーを風から守ること。でもチャンスがあったから飛び出して逃げに入ったんだ。集団スプリントが予想されたけど、ステーグマンがすでにレースを去っていたから、何か違うカタチで勝負に挑む必要があった。この勝利は、昨日落車リタイアしたステーグマンに捧げたい」。
総合上位の選手たちは3分遅れの集団内でゴール。総合順位に大きな変動は見られなかった。アルベルト・コンタドール(スペイン、アスタナ)はリーダージャージを着て最終個人TTに挑むことに。個人TTは高低差100m弱、全長17.2kmのコースで行なわれる。
レース展開はレース公式サイト、選手コメントはレディオシャック公式サイトより。
ヴォルタ・アン・アルガルヴェ2010第4ステージ結果
1位 セバスティアン・ロセレル(ベルギー、レディオシャック) 4h12'46"
2位 ミカエル・ドラージュ(フランス、オメガファーマ・ロット) +20"
3位 イマノル・エルビーティ(スペイン、ケースデパーニュ)
4位 プレベン・ファンヘッケ(ベルギー、トップスポート・フラーンデレン)
5位 エゴイ・マルティネス(スペイン、エウスカルテル) +24"
6位 イーリョ・ケイセ(ベルギー、クイックステップ) +2'50"
7位 アンドレ・グライペル(ドイツ、チームHTC・コロンビア) +3'00"
8位 ワウテル・ウェイラント(ベルギー、クイックステップ)
9位 サムエル・カルデイラ(ポルトガル、パルメイラスリゾート)
10位 グレーム・ブラウン(オーストラリア、ラボバンク)
個人総合成績
1位 アルベルト・コンタドール(スペイン、アスタナ) 19h36'03"
2位 ティアゴ・マシャド(ポルトガル、レディオシャック) +15"
3位 リーヴァイ・ライプハイマー(アメリカ、レディオシャック) +28"
4位 サムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル) +35"
5位 タジェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、チームHTC・コロンビア)
6位 ルイ・コスタ(ポルトガル、ケースデパーニュ) +40"
7位 ルイスレオン・サンチェス(スペイン、ケースデパーニュ) +43"
8位 アンドレアス・クレーデン(ドイツ、レディオシャック)
9位 マシュー・ロイド(オーストラリア、オメガファーマ・ロット)
10位 ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)
ポイント賞
アンドレ・グライペル(ドイツ、チームHTC・コロンビア)
山岳賞
ジェローム・バウニーズ(ベルギー、トップスポート・フラーンデレン)
チーム総合成績
レディオシャック
text:Kei Tsuji
photo:Cor Vos

レース序盤の20km地点で逃げを形成したのは、ロセレル、ミカエル・ドラージュ(フランス、オメガファーマ・ロット)、イマノル・エルビーティ(スペイン、ケースデパーニュ)、エゴイ・マルティネス(スペイン、エウスカルテル)、イーリョ・ケイセ(ベルギー、クイックステップ)、プレベン・ファンヘッケ(ベルギー、トップスポート・フラーンデレン)の6名。

やがてレース後半に入ると、逃げグループからロセレルが単独アタックを成功させ、ゴールまでの28kmを独走態勢に入る。追走グループからは、トラック競技の6日間レース優勝の常連ケイセが脱落。メイン集団のペースは上がらなかった。

プロ通算7勝目を飾った28歳のロセレルは「驚きの勝利だ!昨日は疲労困憊だったけど、今日起きた時点でモチヴェーションが上がっていた」と振り返る。

総合上位の選手たちは3分遅れの集団内でゴール。総合順位に大きな変動は見られなかった。アルベルト・コンタドール(スペイン、アスタナ)はリーダージャージを着て最終個人TTに挑むことに。個人TTは高低差100m弱、全長17.2kmのコースで行なわれる。
レース展開はレース公式サイト、選手コメントはレディオシャック公式サイトより。
ヴォルタ・アン・アルガルヴェ2010第4ステージ結果
1位 セバスティアン・ロセレル(ベルギー、レディオシャック) 4h12'46"
2位 ミカエル・ドラージュ(フランス、オメガファーマ・ロット) +20"
3位 イマノル・エルビーティ(スペイン、ケースデパーニュ)
4位 プレベン・ファンヘッケ(ベルギー、トップスポート・フラーンデレン)
5位 エゴイ・マルティネス(スペイン、エウスカルテル) +24"
6位 イーリョ・ケイセ(ベルギー、クイックステップ) +2'50"
7位 アンドレ・グライペル(ドイツ、チームHTC・コロンビア) +3'00"
8位 ワウテル・ウェイラント(ベルギー、クイックステップ)
9位 サムエル・カルデイラ(ポルトガル、パルメイラスリゾート)
10位 グレーム・ブラウン(オーストラリア、ラボバンク)
個人総合成績
1位 アルベルト・コンタドール(スペイン、アスタナ) 19h36'03"
2位 ティアゴ・マシャド(ポルトガル、レディオシャック) +15"
3位 リーヴァイ・ライプハイマー(アメリカ、レディオシャック) +28"
4位 サムエル・サンチェス(スペイン、エウスカルテル) +35"
5位 タジェイ・ヴァンガーデレン(アメリカ、チームHTC・コロンビア)
6位 ルイ・コスタ(ポルトガル、ケースデパーニュ) +40"
7位 ルイスレオン・サンチェス(スペイン、ケースデパーニュ) +43"
8位 アンドレアス・クレーデン(ドイツ、レディオシャック)
9位 マシュー・ロイド(オーストラリア、オメガファーマ・ロット)
10位 ホアキン・ロドリゲス(スペイン、カチューシャ)
ポイント賞
アンドレ・グライペル(ドイツ、チームHTC・コロンビア)
山岳賞
ジェローム・バウニーズ(ベルギー、トップスポート・フラーンデレン)
チーム総合成績
レディオシャック
text:Kei Tsuji
photo:Cor Vos
フォトギャラリー