エミリア・ロマーニャ州で、別府史之(トレック・セガフレード)が出場する4日間で5レースのセッティマーナ・コッピ・エ・バルタリ(UCI2.1)が開幕。午前と午後で2ステージが行われた初日にロットNLユンボのネオプロ、パスカル・エーンクホーン(オランダ)が総合首位発進している。
第1aステージ 春が近づくエミリア・ロマーニャ州を舞台にしたセッティマーナ・コッピ・エ・バルタリ (c)CorVos
イタリア中部のエミリア・ロマーニャ州を舞台にした4日間のステージレース「セッティマーナ・コッピ・エ・バルタリ」が開幕。レース名は同国の英雄ファウスト・コッピとジーノ・バルタリの名前に由来するが、1984年に第1回大会が開催されるなど比較的歴史は浅い。
UCI.1クラスながらチームスカイ、EFエデュケーションファースト・ドラパック、ミッチェルトン・スコット、ロットNLユンボ、モビスター、そしてトレック・セガフレードという6つのワールドチームが若手中心メンバーで参戦し、欧州レース3戦目となる別府史之(トレック・セガフレード)もエウジェニオ・アラファーチ(イタリア)、バウケ・モレマ(オランダ)らと共に顔を揃えた。
1aステージ:2名が逃げ切り、新鋭パスカル・エーンクホーン(オランダ、ロットNLユンボ)が勝利
第1aステージ パスカル・エーンクホーン(オランダ、ロットNLユンボ)やローソン・クラドック(アメリカ、EFエデュケーションファースト・ドラパック)が逃げる (c)CorVos
初日はチェゼーナにほど近いガッテオを舞台にしたセミタッパ(ハーフステージ)を2つ(1aステージ+1bステージ)組み合わせており、午前中の第1aステージは標高145m/平均勾配4%ほどのロンジャーノ峠を含む周回コースを3周してフィニッシュする100km弱のショートコースで争われた。
レースはスタートから12kmを経てローソン・クラドック(アメリカ、EFエデュケーションファースト・ドラパック)、エミル・ディマ(イタリア、MSティナ・フォーカス)、そしてパスカル・エーンクホーン(オランダ、ロットNLユンボ)が逃げ、およそ3分半のリードを稼ぎ出す。
ハイペースを維持する逃げグループからはディマが遅れたものの、クラドックとエーンクホーンは終盤に入ってもメイン集団に対してリードを保ち続け、逃げ切りへの青信号を灯らせる。
第1aステージ パスカル・エーンクホーン(オランダ、ロットNLユンボ)が一騎打ちで勝利 (c)CorVos
第1aステージ 昨年まで共にBMC育成チームに所属していたパヴェル・シヴァコフ(ロシア、チームスカイ)がパスカル・エーンクホーン(オランダ、ロットNLユンボ)を祝福 (c)CorVos
総合首位に立ったパスカル・エーンクホーン(オランダ、ロットNLユンボ) (c)CorVos
2人はバルディアーニCSFやモビスター率いる集団を1分引き離した状態でフィニッシュ地点に到達し、「オフシーズンにスプリント練習を積み重ねてきたので自信があった」と言うエーンクホーンが一騎打ちを制して勝利。個人TTを得意とし、昨年プロへの登竜門であるオリンピアツアーで総合優勝したプロ1年目の新鋭が早速結果を示した。
1bステージ:チームスカイが最速タイム、エーンクホーンが首位堅持
しばしの休息を挟んだ午後、ほぼフラットな13.3kmコースを使ったチームタイムトライアルが行われた。
第1bステージ 最速タイムをマークしたチームスカイ (c)CorVos
第1bステージ ロットNLユンボはステージ4位に入り、エーンクホーンの総合首位をキープ (c)CorVos
第1bステージ 表彰台に上がるチームスカイ (c)CorVos
市街地を駆け抜けるため、コーナーが続くショートTTで最速タイムを刻んだのは若手中心で構成されたチームスカイだった。平均スピード54.163km/hをマークし、前年度優勝したCCCスプランディ・ポルコウィチェを10秒引き離して勝利。ロットNLユンボは11秒遅れのステージ4位でフィニッシュしたため、エーンクホーンは総合リードを削ることなくリーダージャージを守っている。
1997年生まれ、21歳のエーンクホーンは「すごく調子が良かったわけじゃないけれど、ハイペースを維持できた。(クラドックに対して)総合リードを広げることができて良かったよ。明日は厳しいステージが待っているけれど、チームには(クーン)ボウマンや(ニールソン)ポーレスなど山岳に強い選手たちが揃ってる。自分がダメでも彼らの力になれるよう頑張りたい」とコメントしている。

イタリア中部のエミリア・ロマーニャ州を舞台にした4日間のステージレース「セッティマーナ・コッピ・エ・バルタリ」が開幕。レース名は同国の英雄ファウスト・コッピとジーノ・バルタリの名前に由来するが、1984年に第1回大会が開催されるなど比較的歴史は浅い。
UCI.1クラスながらチームスカイ、EFエデュケーションファースト・ドラパック、ミッチェルトン・スコット、ロットNLユンボ、モビスター、そしてトレック・セガフレードという6つのワールドチームが若手中心メンバーで参戦し、欧州レース3戦目となる別府史之(トレック・セガフレード)もエウジェニオ・アラファーチ(イタリア)、バウケ・モレマ(オランダ)らと共に顔を揃えた。
1aステージ:2名が逃げ切り、新鋭パスカル・エーンクホーン(オランダ、ロットNLユンボ)が勝利

初日はチェゼーナにほど近いガッテオを舞台にしたセミタッパ(ハーフステージ)を2つ(1aステージ+1bステージ)組み合わせており、午前中の第1aステージは標高145m/平均勾配4%ほどのロンジャーノ峠を含む周回コースを3周してフィニッシュする100km弱のショートコースで争われた。
レースはスタートから12kmを経てローソン・クラドック(アメリカ、EFエデュケーションファースト・ドラパック)、エミル・ディマ(イタリア、MSティナ・フォーカス)、そしてパスカル・エーンクホーン(オランダ、ロットNLユンボ)が逃げ、およそ3分半のリードを稼ぎ出す。
ハイペースを維持する逃げグループからはディマが遅れたものの、クラドックとエーンクホーンは終盤に入ってもメイン集団に対してリードを保ち続け、逃げ切りへの青信号を灯らせる。



2人はバルディアーニCSFやモビスター率いる集団を1分引き離した状態でフィニッシュ地点に到達し、「オフシーズンにスプリント練習を積み重ねてきたので自信があった」と言うエーンクホーンが一騎打ちを制して勝利。個人TTを得意とし、昨年プロへの登竜門であるオリンピアツアーで総合優勝したプロ1年目の新鋭が早速結果を示した。
1bステージ:チームスカイが最速タイム、エーンクホーンが首位堅持
しばしの休息を挟んだ午後、ほぼフラットな13.3kmコースを使ったチームタイムトライアルが行われた。



市街地を駆け抜けるため、コーナーが続くショートTTで最速タイムを刻んだのは若手中心で構成されたチームスカイだった。平均スピード54.163km/hをマークし、前年度優勝したCCCスプランディ・ポルコウィチェを10秒引き離して勝利。ロットNLユンボは11秒遅れのステージ4位でフィニッシュしたため、エーンクホーンは総合リードを削ることなくリーダージャージを守っている。
1997年生まれ、21歳のエーンクホーンは「すごく調子が良かったわけじゃないけれど、ハイペースを維持できた。(クラドックに対して)総合リードを広げることができて良かったよ。明日は厳しいステージが待っているけれど、チームには(クーン)ボウマンや(ニールソン)ポーレスなど山岳に強い選手たちが揃ってる。自分がダメでも彼らの力になれるよう頑張りたい」とコメントしている。
ステージ1a結果
1位 | パスカル・エーンクホーン(オランダ、ロットNLユンボ) | 2h12’43” |
2位 | ローソン・クラドック(アメリカ、EFエデュケーションファースト・ドラパック) | |
3位 | ダヴィデ・バッレリーニ(イタリア、アンドローニ・シデルメク・セライタリア) | +1’07” |
4位 | クリストファー・ローレス(イギリス、チームスカイ) | |
5位 | キャスパー・ペデルセン(デンマーク、アクアブルースポート) | |
6位 | マルコ・カノラ(イタリア、NIPPOヴィーニファンティーニ・エウロパオヴィーニ) | |
7位 | マルコ・マロネーゼ(イタリア、バルディアーニCSF) | |
8位 | アレッサンドロ・フェデリ(イタリア、トレヴィジャーニフォニックス・ヘムス1896) | |
9位 | エンリーコ・バッタリーン(イタリア、ロットNLユンボ) | |
10位 | リッカルド・スタッキオッティ(イタリア、MSティナ・フォーカス) | |
23位 | 別府史之(トレック・セガフレード) |
ステージ1b結果
1位 | チームスカイ | 14’44” |
2位 | CCCスプランディ・ポルコウィチェ | +10” |
3位 | ミッチェルトン・スコット | |
4位 | ロットNLユンボ | +11” |
5位 | トレック・セガフレード | +13” |
6位 | アンドローニ・シデルメク・ボッテキア | +16” |
7位 | EFエデュケーションファースト・ドラパック | +21” |
8位 | ガスプロム・ルスヴェロ | +24” |
9位 | NIPPOヴィーニファンティーニ・エウロパオヴィーニ | +29” |
10位 | ウィリエール・トリエスティーナ・セライタリア | +30” |
個人総合成績
1位 | パスカル・エーンクホーン(オランダ、ロットNLユンボ) | |
2位 | ローソン・クラドック(アメリカ、EFエデュケーションファースト・ドラパック) | |
3位 | クリストファー・ローレス(イギリス、チームスカイ) | |
4位 | ディエゴ・ローザ(イタリア、チームスカイ) | |
5位 | パヴェル・シヴァコフ(ロシア、チームスカイ) | |
6位 | ジョナサン・ディッベン(イギリス、チームスカイ) | |
7位 | ルーク・ロウ(イギリス、チームスカイ) | |
8位 | ヨナス・コッシュ(ドイツ、CCCスプランディ・ポルコウィチェ) | |
9位 | ヤン・トラトニク(スロベニア、CCCスプランディ・ポルコウィチェ) | |
10位 | カミル・グラデク(ポーランド、CCCスプランディ・ポルコウィチェ) | |
108位 | 別府史之(トレック・セガフレード) | +2’48” |
text:So.Isobe
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp
Coppi Bartali、1949 Presse EスポーツヴィンテージCycling Tour de France印刷ポスター30 x 22
The Picture Peddler Inc.
Coppi e Bartali (L'identità italiana) (Italian Edition)
Società editrice il Mulino