2015/01/13(火) - 09:07
ファビアン・カンチェラーラ、別府史之らトレックファクトリーレーシングの足元を支えるボントレガーのシューズ。2015コレクションではハイエンドモデル群が刷新され、ブランド初のBOAクロージャー搭載モデル「XXX Road 」、軽量化を追求した「XXX LE Road」、シューレースがクラシカルな「Classique」が新たに登場した。
ボントレガー XXX Road
ボントレガー XXX Road(White) (c)So.Isobe/cyclowired.jp
ボントレガー XXX Road(Red) (c)So.Isobe/cyclowired.jp
ボントレガーとしては初のダイヤル式クロージャーとなるBoa IP1を搭載
XXX Roadを使用する別府史之(トレックファクトリーレーシング) photo:Kei Tsujiこれまでのボントレガーとは一線を画すシンプルなデザインを纏い登場したボントレガーの新たなロード用ハイエンドシューズが「XXX Road」。2014シーズンの初頭よりトレックファクトリーレーシングによって開発テストがスタートし、それ同時にほぼ全てのライダーが使用し、ファビアン・カンチェラーラのロンド・ファン・フラーンデレン制覇など多くのビッグレースで活躍に貢献してきた。
その最大の特長は踵を除いて縫い目がほとんど無いシームレスな一枚皮のアッパーだ。素材は優れた軽量性と耐久性、そして高級感ある高い質感を兼ね備えるクラリーノ社製マイクロファイバーで、縫製を用いることなく人間工学に基づき最適化された形状へと成型。そして、クロージャーにはボントレガーとして初のダイヤル式となるBoa IP1を採用している。クロースシステムはBoa IP1×2個+ストラップ×1という組み合わせだ。
一方のソールも新型で、XXX Road では「Platinum」シリーズとしている。これはトレックの誇るカーボン技術を導入することで厚みを抑え、ボントレガー史上最軽量を達成しつつも、剛性係数も史上最高の14をマークすることに成功。ヒルクライマーからスプリンターまでトッププロの厳しい目に叶う優れた駆動効率を実現した。
縫い目の少ないシームレスなデザインが特徴だ
ヒールにはエンボス加工でボントレガーのロゴが描かれる
アッパーにも細かいメッシュを設けることで通気性を向上
踵の内側にはホールド感を高める鮫肌素材を配している
また、つま先部分などには通気口を設け、アッパー先端のメッシュと併せて蒸れを低減。クリート取付部は前後に可動とすることでセッティングの幅を広げている。そして踵の滑り止めは交換可能とされているため、長きに渡って使用することができるはずだ。
足底形状は、土踏まずのサポートが強めな「inForm Pro」ラスト。そしてインソールには「Ergonomic inFormフットベッド」を、ヒール内側にはズレを防ぐために鮫肌の様な素材を配置。アッパーデザインなどシューズ全体で、フィット感を追求している。
ボントレガー史上最軽量かつ最高の剛性を実現したPlatinumカーボンソール
インソールはErgonomic inFormフットベッド
サイズは40~45の間でラインナップされ、41~43間はハーフサイズが設定されている。42サイズの片足実測重量は237g、240gとカタログ220gよりやや重かったものの、誤差1割未満は上々といえるだろう。カラーは落ち着いた印象のWhiteと、アグレッシブな印象のRedという2色がラインナップされる。
ボントレガー XXX Road
ソール:Platinumシリーズ カーボン(剛性指数14)
クロージャー:Boa IP1ダイヤル
サイズ:40~45(41~43でハーフサイズ展開あり)
重 量:237g、240g(42サイズ、実測値)
カラー:White、Red
価 格:37,000円(税込)
ボントレガー XXX LE Road
ボントレガー XXX LE Road (c)So.Isobe/cyclowired.jp
「XXX LE Road」はオーソドックスな造りで軽さにフォーカスしたのもう1つのハイエンドモデル。ツール・ド・フランス2014ではトレックファクトリーシングのフランク・シュレックが使用した1足で、目に鮮やかなトレンドの蛍光イエローとグレーの2トーンカラーや大きなボントレガーのロゴがファッショナブルな1足である。
その特徴は「XXX Road」と同じくアッパーに。採用される新開発素材「Lightning Mesh」は甲を覆う様に曲げられた硬質な繊維を並べた内層、メッシュの中間層、そしてそれを樹脂コーティングによって覆う外層という様に3層構造をとることで耐久性とサポート性を犠牲にすることなく軽さを追求している。加えてゴルフボールの表面の様な独特のルックスと質感がトピックスだ。
ソールはXXX Roadと共通の「Platinum」シリーズ。トレック史上最高の剛性係数「14」をマークし、ヒルクライマーからスプリンターまでトッププロの厳しい目に叶う優れた駆動効率を達成しつつも、ボントレガー最軽量を実現。ストラップのみのオーソドックスなクロースシステムなどと併せて、アッパーの軽さをより際立たせている。
鮫肌素材を多用することでホールド感を高めている
土踏まず側にはメッシュ部分を多く設けることで通気性を追求
アッパーの軽さを更に引き立たせるPlatinumカーボンソール
ゴルフボールの様な独特の質感を持つアッパー。トレンドのネオンカラーに大きなロゴとファッショナブルなルックスだ
そして、通気性にフォーカスしたことも特徴の1つで、アッパーの土踏まず側やソールの内側にベンチレーションホールを多く設けることで通気性をも追求。酷暑の中でのライディング、レースでも蒸れにくく、シューズ内を快適な状態に保ってくれるだろう。加えて、「inForm Proラスト」や「Ergonomic inFormフットベッド」、くるぶし付近まで踵全体を覆う鮫肌素材によって軽量シューズながらフィット感もバッチリだ。遠征時の持ち運びや移動に便利なシューズバッグが付属する。
サイズは40、41、42、43、44の5種類がラインナップされる。43サイズの片足実測重量は214g、218g。これまでボントレガーの最軽量モデルであったRL Shoesとフィット感はほぼ変わらないものの、XXX LE Roadはややつま先外側の低く、アーチサポートが強いといった印象。また、踵内側の鮫肌の様な素材は適度な摩擦感で、ソックスが過度に摩耗してしまうことはなさそうだ。
ボントレガー XXX LE Road
ソール:Platinumシリーズ カーボン(剛性指数14)
クロージャー:ストラップ×3
サイズ:40~44
重 量:214g、218g(43サイズ、実測値)
付属品:シューズバッグ
カラー:Visibility Yellow
価 格:29,900円(税込)
ボントレガー Classique
ボントレガー Classique (c)So.Isobe/cyclowired.jp
マイクロファイバー製アッパーにはパンチング加工を施すことで通気性としなやかさを高めている
クラッシクなフォルムにマッチする大きな網目の12Kウィーブカーボン/ファイバーグラス製ソール
「Classique」はシューレスがクラシカルなロード用ビンディングシューズ。1980年代以前の自転車用シューズをオマージュしたフォルムが特徴的で、本革の様な質感のアッパー素材には軽量ながら、頑丈で、パンチング加工によってしなやかさと通気性を高めたクラリーノ社製マイクロファイバーを採用している。
一方、見た目とは対象的にソールはレーシーな仕様で、アッパーとルックス面で相性の良い、大きな網目の12Kウィーブカーボン/ファイバーグラス製としている。剛性指数は12とXXXシリーズにこそ劣るものの、高い駆動効率でレース的な走りにも対応してくれるだろう。
シューレースをほどけにくくするタンのデザイン
ヒール部分にはボントレガーの創業年が記されている
インナーソールにはトリコロールが描かれる
青、黒、赤の交換用シューレースが付属する
足底形状はXXXシリーズと同じくアーチサポートの強い「inForm Proラスト」。ヒール部分に配された鮫肌素材や、無断階で調節可能なシューレース式のクロースシステム、アッパーのしなやかさと併せてレーサーシューズならではの高いフィット感を実現している。
サイズは40、41、42、43、44、45の6種類がラインナップされる。43サイズの片足実測重量は224g、220gと軽量だ。フィット感はXXX LE Roadとほぼ共通だが、シューレースを用いているため甲とタンのあたりが心地良い。また僅かに拇指球あたりが幅方向に狭い様に感じた。
遠征時の持ち運びや移動に便利なシューズバッグ、ウェアとのカラーコーディネートや好みによって変えられる黒、赤、青のシューレース(標準は白)が付属する。
ボントレガー Classique
ソール:12K ウィーブカーボン/ファイバーグラス製(剛性指数12)
クロージャー:シューレース
サイズ:40~45
重 量:224g、220g(43サイズ、実測値)
付属品:シューズバッグ、交換用シューレース(青、赤、黒)
カラー:Black
価 格:26,000円(税込)
ボントレガー XXX Road




その最大の特長は踵を除いて縫い目がほとんど無いシームレスな一枚皮のアッパーだ。素材は優れた軽量性と耐久性、そして高級感ある高い質感を兼ね備えるクラリーノ社製マイクロファイバーで、縫製を用いることなく人間工学に基づき最適化された形状へと成型。そして、クロージャーにはボントレガーとして初のダイヤル式となるBoa IP1を採用している。クロースシステムはBoa IP1×2個+ストラップ×1という組み合わせだ。
一方のソールも新型で、XXX Road では「Platinum」シリーズとしている。これはトレックの誇るカーボン技術を導入することで厚みを抑え、ボントレガー史上最軽量を達成しつつも、剛性係数も史上最高の14をマークすることに成功。ヒルクライマーからスプリンターまでトッププロの厳しい目に叶う優れた駆動効率を実現した。




また、つま先部分などには通気口を設け、アッパー先端のメッシュと併せて蒸れを低減。クリート取付部は前後に可動とすることでセッティングの幅を広げている。そして踵の滑り止めは交換可能とされているため、長きに渡って使用することができるはずだ。
足底形状は、土踏まずのサポートが強めな「inForm Pro」ラスト。そしてインソールには「Ergonomic inFormフットベッド」を、ヒール内側にはズレを防ぐために鮫肌の様な素材を配置。アッパーデザインなどシューズ全体で、フィット感を追求している。


サイズは40~45の間でラインナップされ、41~43間はハーフサイズが設定されている。42サイズの片足実測重量は237g、240gとカタログ220gよりやや重かったものの、誤差1割未満は上々といえるだろう。カラーは落ち着いた印象のWhiteと、アグレッシブな印象のRedという2色がラインナップされる。
ボントレガー XXX Road
ソール:Platinumシリーズ カーボン(剛性指数14)
クロージャー:Boa IP1ダイヤル
サイズ:40~45(41~43でハーフサイズ展開あり)
重 量:237g、240g(42サイズ、実測値)
カラー:White、Red
価 格:37,000円(税込)
ボントレガー XXX LE Road

「XXX LE Road」はオーソドックスな造りで軽さにフォーカスしたのもう1つのハイエンドモデル。ツール・ド・フランス2014ではトレックファクトリーシングのフランク・シュレックが使用した1足で、目に鮮やかなトレンドの蛍光イエローとグレーの2トーンカラーや大きなボントレガーのロゴがファッショナブルな1足である。
その特徴は「XXX Road」と同じくアッパーに。採用される新開発素材「Lightning Mesh」は甲を覆う様に曲げられた硬質な繊維を並べた内層、メッシュの中間層、そしてそれを樹脂コーティングによって覆う外層という様に3層構造をとることで耐久性とサポート性を犠牲にすることなく軽さを追求している。加えてゴルフボールの表面の様な独特のルックスと質感がトピックスだ。
ソールはXXX Roadと共通の「Platinum」シリーズ。トレック史上最高の剛性係数「14」をマークし、ヒルクライマーからスプリンターまでトッププロの厳しい目に叶う優れた駆動効率を達成しつつも、ボントレガー最軽量を実現。ストラップのみのオーソドックスなクロースシステムなどと併せて、アッパーの軽さをより際立たせている。




そして、通気性にフォーカスしたことも特徴の1つで、アッパーの土踏まず側やソールの内側にベンチレーションホールを多く設けることで通気性をも追求。酷暑の中でのライディング、レースでも蒸れにくく、シューズ内を快適な状態に保ってくれるだろう。加えて、「inForm Proラスト」や「Ergonomic inFormフットベッド」、くるぶし付近まで踵全体を覆う鮫肌素材によって軽量シューズながらフィット感もバッチリだ。遠征時の持ち運びや移動に便利なシューズバッグが付属する。
サイズは40、41、42、43、44の5種類がラインナップされる。43サイズの片足実測重量は214g、218g。これまでボントレガーの最軽量モデルであったRL Shoesとフィット感はほぼ変わらないものの、XXX LE Roadはややつま先外側の低く、アーチサポートが強いといった印象。また、踵内側の鮫肌の様な素材は適度な摩擦感で、ソックスが過度に摩耗してしまうことはなさそうだ。
ボントレガー XXX LE Road
ソール:Platinumシリーズ カーボン(剛性指数14)
クロージャー:ストラップ×3
サイズ:40~44
重 量:214g、218g(43サイズ、実測値)
付属品:シューズバッグ
カラー:Visibility Yellow
価 格:29,900円(税込)
ボントレガー Classique



「Classique」はシューレスがクラシカルなロード用ビンディングシューズ。1980年代以前の自転車用シューズをオマージュしたフォルムが特徴的で、本革の様な質感のアッパー素材には軽量ながら、頑丈で、パンチング加工によってしなやかさと通気性を高めたクラリーノ社製マイクロファイバーを採用している。
一方、見た目とは対象的にソールはレーシーな仕様で、アッパーとルックス面で相性の良い、大きな網目の12Kウィーブカーボン/ファイバーグラス製としている。剛性指数は12とXXXシリーズにこそ劣るものの、高い駆動効率でレース的な走りにも対応してくれるだろう。




足底形状はXXXシリーズと同じくアーチサポートの強い「inForm Proラスト」。ヒール部分に配された鮫肌素材や、無断階で調節可能なシューレース式のクロースシステム、アッパーのしなやかさと併せてレーサーシューズならではの高いフィット感を実現している。
サイズは40、41、42、43、44、45の6種類がラインナップされる。43サイズの片足実測重量は224g、220gと軽量だ。フィット感はXXX LE Roadとほぼ共通だが、シューレースを用いているため甲とタンのあたりが心地良い。また僅かに拇指球あたりが幅方向に狭い様に感じた。
遠征時の持ち運びや移動に便利なシューズバッグ、ウェアとのカラーコーディネートや好みによって変えられる黒、赤、青のシューレース(標準は白)が付属する。
ボントレガー Classique
ソール:12K ウィーブカーボン/ファイバーグラス製(剛性指数12)
クロージャー:シューレース
サイズ:40~45
重 量:224g、220g(43サイズ、実測値)
付属品:シューズバッグ、交換用シューレース(青、赤、黒)
カラー:Black
価 格:26,000円(税込)
Amazon.co.jp