連載でお届けするプロバイクレポート。今回は「北の地獄」の異名を持つパリ~ルーベを走ったバイクのディテールに迫る第3弾。ランプレ・メリダ、トレックファクトリーレーシング、オリカ・グリーンエッジ、BMCレーシング、アスタナ、ワンティをピックアップする。



ランプレ・メリダ < メリダ RIDE >

フィリッポ・ポッツァート(イタリア、ランプレ・メリダ)のメリダ RIDEフィリッポ・ポッツァート(イタリア、ランプレ・メリダ)のメリダ RIDE photo:Makoto.AYANO
ゴムバンドで取り付けるゼッケンホルダーを使用ゴムバンドで取り付けるゼッケンホルダーを使用 photo:Makoto.AYANO150mmと長いステムはハイエンドモデルOS-99ではなく、中身はセカンドグレードOS-115だ150mmと長いステムはハイエンドモデルOS-99ではなく、中身はセカンドグレードOS-115だ photo:Makoto.AYANO


フィリッポ・ポッツァート(イタリア)をエースに据えたランプレ・メリダは、新型エンデュランスモデル「RIDE」を投入した。このバイクはチームがメインに使用するオールラウンドモデルの「SCULTURA」をベースとし、安定性を重視したジオメトリーの採用や、チューブの形状や太さに変化を持たせることで快適性を高めた1台だ。

コンポーネントは電動式のシマノ9070系デュラエースをメインとし、クランク及びチェーンリングはローターとされている。クランクのアクスル径は他のローターサポートチームが30mmを選択するなか、ランプレ・メリダは24mmを使用した。またチェーンリングは楕円タイプではなく、真円タイプのno-Qをチョイスしたライダーが多かったようだ。

リアブレーキはデュラエースではなく105相当のBR-561を使用するリアブレーキはデュラエースではなく105相当のBR-561を使用する photo:Makoto.AYANOタイヤは28mm幅のコンチネンタルCOMPETITION PROLTDタイヤは28mm幅のコンチネンタルCOMPETITION PROLTD

バンドを2つ使用しシートポストの固定力を高めているバンドを2つ使用しシートポストの固定力を高めている photo:Makoto.AYANOクランクは24mmアスクルのローター3D。ポッツァートは真円タイプのno-Qチェーンリングをチョイスクランクは24mmアスクルのローター3D。ポッツァートは真円タイプのno-Qチェーンリングをチョイス photo:Makoto.AYANO


ホイールはチームカラーのデカールに換装されたロープロファイルのフルクラムRACING SPEED XLRで統一された。組み合わせられるタイヤはコンチネンタルCOMPETITION PROLTDの28mm幅が選択。これに伴いクリアランスを確保するため、リアブレーキのみ105グレードに相当するBR-561に換装されていた。

ハンドルまわりはチームカラーのグリーンを纏ったFSAで固められる。ポッツァートのバイクには、理想のポジションを実現するために150mmのアルミ製ステムが取り付けられていた。なお、このステムはハイエンドモデルの「OS-99」と記されているものの、中身はセカンドグレードの「OS-115」だ。そしてシートポストには固定力向上のためにクランプが2つ配されていた。その他、サドルはプロロゴを、ボトルケージは北のクラシックでは定番のエリートCIUSSI GELをアッセンブル。



トレックファクトリーレーシング < トレック DOMANE Classics Edition >

ファビアン・カンチェラーラ(スイス、トレックファクトリーレーシング)のトレック DOMANE Classics Editionファビアン・カンチェラーラ(スイス、トレックファクトリーレーシング)のトレック DOMANE Classics Edition photo:Makoto.AYANO
ステムにはお守り代わりのバッジがあしらわれるステムにはお守り代わりのバッジがあしらわれる photo:Makoto.AYANO頑なに電動式ではなく機械式コンポーネントを使い続ける頑なに電動式ではなく機械式コンポーネントを使い続ける photo:Makoto.AYANO


3回目のロンド&ルーベ連覇を逃すも3位表彰台を獲得したファビアン・カンチェラーラ(スイス)は、もちろん今回も「DOMANE Classics Edition」を駆って北の地獄を戦った。バイクはロンド・フラーンデレンと変わらないものの、パーツアッセンブルは細かい変更が行われている。

コンポーネントはシマノ9000系デュラエースの機械式を頑なに愛用する。ロンドでは純正のワイヤーセットだったものの、ルーベではアルミ製リンクを繋ぎあわせた真っ赤なアルマイトのノコンを使用。加えてハンドルには創業25周年を記念した赤いSRMのモニターがセットされており、ノコンと相まって赤が目を引くカラーコーディネートとされていた。なお、クランクにはパワーメーター非搭載のノーマルタイプをチョイス。そして、リアディレーラーのプーリーゲージはバーナーではなく純正品だ。

50mmハイトのボントレガー アイオロス5にFMB・PARIS ROBAIXを組み合わせる50mmハイトのボントレガー アイオロス5にFMB・PARIS ROBAIXを組み合わせる photo:Makoto.AYANOSRMのモニターは創業25周年記念した赤いアルマイトボディのPC7SRMのモニターは創業25周年記念した赤いアルマイトボディのPC7 photo:Makoto.AYANO

シフトとブレーキのアウターケーブルは共に赤いアルマイトのノコンシフトとブレーキのアウターケーブルは共に赤いアルマイトのノコン photo:Makoto.AYANOチームメンバーが乗るチームカラーのDOMANE Classics Editionチームメンバーが乗るチームカラーのDOMANE Classics Edition photo:Makoto.AYANO


ホイール及びタイヤは、50mmハイトのボントレガーAeolus5 D3に27mm幅のFMB・PARIS ROUBAIXという組み合わせ。ハンドル周りはもちろんボントレガーで統一され、ステムにはお守り代わりのバッジがあしらわれていた。サドルも同様にボントレガー。ボトルケージには既に廃盤となっているトレックの名品「バッドケージ」をアッセンブル。



オリカ・グリーンエッジ < スコット ADDICT >

イェンス・モーリス(オランダ、オリカ・グリーンエッジ)のスコット ADDICTイェンス・モーリス(オランダ、オリカ・グリーンエッジ)のスコット ADDICT photo:Makoto.AYANO
オリカ・グリーンエッジは、同じくスコットのサポートを受けるIAMサイクリングと同様に、パリ~ルーベでは軽量オールラウンドモデルの「ADDICT」をメインに使用した。なお、グリーンエッジも今回はエンデュランスモデル「SOLACE」の投入はなかった。

コンポーネントは電動式のシマノ9070系デュラエースで統一し、一部バイクにはSRMパワーメーター搭載クランクを装備されていた。ホイールもコンポーネントと同じくシマノ9000系デュラエースで、35mmハイトの「C35」と50mmハイトの「C50」を使い分けた。タイヤは他のコンチネンタルサポートチームも挙って使用する28mm幅のCOMPETITION PROLTDだが、サイドウォールがオレンジなのはオリカ・グリーンエッジだけだ。

溝付きのモデルをチョイスする選手も溝付きのモデルをチョイスする選手も photo:Makoto.AYANOバーテープは2重巻きではなく少々厚手に巻かれた程度バーテープは2重巻きではなく少々厚手に巻かれた程度 photo:Makoto.AYANO

新型ロード用エアロヘルメットを積極的に使う選手が多い新型ロード用エアロヘルメットを積極的に使う選手が多い photo:Makoto.AYANOタイヤはサイドウォールがオレンジのコンチネンタルCOMPETITION PROLTD。幅は28mmタイヤはサイドウォールがオレンジのコンチネンタルCOMPETITION PROLTD。幅は28mm photo:Makoto.AYANO


ハンドル周りはPROで統一され、アルミ製パーツを多用。なお、イェンス・モーリス(オランダ)のバイクのステムはVIBEであるものの、ユニークなハンドル固定方式を持つ現行型に代わって、シンプルなクランプ方式の旧型を選択した。サドルはプロロゴで、半数ほどのライダーが信頼性を重視して金属レール採用モデルを使用。ボトルゲージはエリートだが、今回のパリ~ルーベでは少数派のSIORで統一された。



BMCレーシング < BMC Granfondo GF01 >

マークス・ブルグハート(ドイツ、BMCレーシング)のBMC Granfondo GF01マークス・ブルグハート(ドイツ、BMCレーシング)のBMC Granfondo GF01 photo:Makoto.AYANO
BMCレーシングは、ロンド・ファン・フラーンデレンでは数選手が使用したエンデュランスモデル「Granfondo GF01」を全ライダーで統一。なお、「teammachine SLR01」用に差し替えられていたフロントフォークは、先端の急激なベンドが特徴的な通常仕様のものに戻されていた。

コンポーネントは電動式のシマノ9070系デュラエースで、クランクには4アームのSRMを装備した。ホイールもシマノ9000系デュラエースで、マークス・ブルグハート(ドイツ)は50mmハイトの「C50」を選択。タイヤはコンチネンタルのサポートチームとしては珍しく契約外ブランドを使用した。

ボトルケージはエリートCIUSSI GELボトルケージはエリートCIUSSI GEL photo:Makoto.AYANO2重巻きされたフィジークのバーテープ2重巻きされたフィジークのバーテープ photo:Makoto.AYANO


ハンドル周りは3Tをメインに、シートポストのみフレーム特性を考慮し設計されたBMCオリジナルとしている。サドル及びバーテープはフィジークを使用し、バーテープは2重巻きされたものの元々薄手であるため、見た目にボリューム感はない。ボトルケージは北のクラシックでは定番のエリートCIUSSI GELだ。



アスタナ < スペシャライズド S-Works ROUBAIX SL4 >

ルスラン・トレバイェフ(カザフスタン、アスタナ)のスペシャライズド S-Works ROUBAIX SL4ルスラン・トレバイェフ(カザフスタン、アスタナ)のスペシャライズド S-Works ROUBAIX SL4 photo:Makoto.AYANO
UCIワールドツアーチームの中で3つあるスペシャライズドサポートチームの1つであるアスタナは、他チームと同様にスペシャライズドのエンデュランスモデル「S-Works Roubaix SL4」を駆った。ただし、パーツアッセンブルは同じくスペシャライズドを使用するオメガファーマ・クイックステップとティンコフ・サクソが多くの部分で共通であったのに対して一味異なる。

コンポーネントはカンパニョーロからサポートを受けるものの、機械式を装着したバイクが目立った。クランクはスペシャライズドオリジナルのFactカーボンクランクのアームにカンパニョーロ純正チェーンリングという組合せ。ルスラン・トレバイェフ(カザフスタン)のバイクには変速を確実とするためにコーラスグレードのフロントディレーラーが装着されていた。

スペシャライズドFactカーボンクランクにカンパニョーロのチェーンリングを組み合わせるスペシャライズドFactカーボンクランクにカンパニョーロのチェーンリングを組み合わせる photo:Makoto.AYANOタイヤは北のクラシックでは定番のFMB・PARIS ROUBAIXの27mm幅タイヤは北のクラシックでは定番のFMB・PARIS ROUBAIXの27mm幅 photo:Makoto.AYANO

アブロジオNEMESISで組まれた手組ホイールにスポンサーのコリマのステッカーを貼るアブロジオNEMESISで組まれた手組ホイールにスポンサーのコリマのステッカーを貼る photo:Makoto.AYANOハブはカンパニョーロRECORDハブはカンパニョーロRECORD photo:Makoto.AYANO


ホイールは昨今の石畳系クラシックレースでは珍しい手組。かつては定番リムとして多くの勝利に貢献してきたアンブロシオNEMESISにカンパニョーロのハブ、シルバーのプレーンスポークで組み上げられている。そして、リムには公式なホイールサプライヤーであるコリマのロゴがあしらわれていた。タイヤはスペシャライズドのロゴが記されているものの、オメガファーマ・クイックステップが使用したFMBのケーシング+スペシャライズドのGriptonコンパウンドのスペシャルモデルでは無く、通常の27mm幅のFMB・PARIS ROBAIXを使用した。

ハンドルまわりはFSAで固められ、シートポストは普段使用するK-Forceの代わりにアルミ製のEnergyで統一されていた。サドルはスペシャライズドだが、数名の選手が他ブランドを使用している様だ。ボトルゲージはタックスの定番モデルであるTAO、ペダルはルックだ。



ワンティ < クォータ KOM、KIRAL、KROSS >

ティム・デトロイヤー(ベルギー、ワンティ)のクォータ KOMティム・デトロイヤー(ベルギー、ワンティ)のクォータ KOM photo:Makoto.AYANO
ベルギーのプロコンチネンタルチームであるワンティは今シーズン、イタリアのカーボンバイク専業ブランドのクォータを使用。メインバイクであるオールラウンドモデル「KOM」に加え、エンデュランスモデル「KIRAL」、シクロクロスバイク「KROSS」の3モデルでパリ~ルーベに挑んだ。

コンポーネントは機械式のシマノ9000系デュラエースをメインにローターのクランク及びチェーンリングを組み合わせる。ホイールはフルクラムからサポートを受け、北のクラシックではFMBタイヤをアッセンブルした。ハンドル周りはデダ・エレメンティ、サドルはセラサンマルコ。ボトルケージはタックスであるものの、多くの他チームがTAOであるのに対して、トラディショナルな造りのアルーラプロを選択した。



text:Yuya.Yamamoto
photo:Makoto.AYANO


最新ニュース(全ジャンル)