2014/03/26(水) - 11:02
3月23日に開催されたJプロツアー開幕戦、宇都宮クリテリウム。ここでは前後編に分けてレースを走ったバイクを紹介していきます。まずはマトリックスパワータグ、宇都宮ブリッツェン、Team UKYO、JP SPORTS TEST TEAM-MASSA-ANDEX、シエルヴォ奈良ミヤターメリダサイクリングチームから。
マトリックスパワータグ【フォーカス IZALCO TEAM SL】
終盤に組織立ったレース運びをし、新加入のセバスチャン・モラ(スペイン)の優勝&ルビーレッドジャージ獲得を達成したマトリックスパワータグ。チーム全員が駆るのはフォーカスのオールラウンドレーシングバイク「IZALCO TEAM SL」。2013年のツール・ド・フランスでラルプデュエズを制したハイグレードモデルである。
コンポーネントはシマノを採用する。9070系デュラエースや6870系アルテグラなどグレードはまちまちだが、ほとんどは機械式ではなくDi2。2014年度も引き続きマヴィック製品を使用するが、今年はタイヤやペダルなどそのサポート範囲が広がっている。完全平坦な宇都宮クリテリウムではコスミックカーボンSRが主に使用され、モラの発射台を務めたアイラン・フェルナンデス(スペイン)はコスミックカーボン40C(クリンチャー)をチョイスした。
その他はハンドル周りのパーツはチネリ、シートポストはConcept CXP、ボトルケージはカブト。サドルはサンマルコの各モデルを選手の好みに寄って使用する。IZALCO TEAM SLはヘッドチューブ前方にケーブル入り口が設けられているが、リアブレーキの引きを軽くするために低フリクションのアウターケーブルを介している。ゼッケン台座はカーボン製だ。
宇都宮ブリッツェン【メリダ SCULTURA】
今年からミヤタサイクルをメインスポンサーに迎え、体制を一新した宇都宮ブリッツェン。バイクはもちろんメリダに変更され、宇都宮クリテリウムではメンバー全員がオールラウンドモデルのSCULTURAに乗った。増田がブラック×レッドのバイクを駆り、他のメンバーはブラック×グリーンのカラーリングだ。
コンポーネントとホイールにはデュラエースを使用し、平坦な宇都宮クリテリウムでは写真の鈴木真理のようなC50ホイールが基本。積極的に逃げを打った阿部嵩之や増田はよりリムハイトの高いC75ホイールを使った。組み合わせるタイヤはトラディショナルなトレッドパターンを採用したパナレーサーのRace C EVO2だ。
昨年より継続してパイオニアのパワーメーター&モニターを採用していることが特徴で、ハンドルやシートポストなどはFSA。サドルはプロロゴやセライタリア。ボトルケージはTOKENだ。
Team UKYO【クォータ KOM】
インターマックスのサポートを受けるTeam UKYOのメインバイクはKUOTAのKOM。写真はエウスカルテル・エウスカディより移籍してきた新加入選手、リカルド・ガルシア(スペイン)のバイクで、前乗り重視にセッティングされたサドルのポジションが特徴的。シーズン序盤だけに個人によって使用するバイクが異なっていたが、これから全てKOMへ統一されていく予定だという。
ホイールは今年TOKENへとスイッチされており、25mm幅・55mmハイトのT55/C55を中心に約40セットが供給されているという。宇都宮クリテリウムではよりリムハイトの高いホイールも少々チョイスされていた。ボトルケージも同様にTOKENだ。コンポーネントは9000系デュラエースに統一されている。
またタイヤはヴィットリアであり、サドルはヴィットリア・ジャパンが国内展開する話題のアスチュートを採用。ハンドル周りやシートポストはデダ製品で固められている。ペダルはスピードプレイだ。
JP SPORTS TEST TEAM-MASSA-ANDEX【リドレー FENIX】
その名の通りリドレーなどの国内販売代理店を務めるJPスポーツがスポンサードするJP SPORTS TEST TEAM-MASSA-ANDEX。バイクはもちろんリドレーで、写真の伊藤翔吾のバイクの通り、石畳のクラシックレースにも投入されているハイブリットフレーム「FENIX」を中心に使用するほか、中西重智はエアロモデルの「NOAH RS」を選択している。
コンポーネントは国内チームでは珍しくカンパニョーロで統一されており、グレードはコーラス。ホイールはバイクと同じくJPスポーツが取り扱うFFWD。宇都宮クリテリウムでは60mmハイトのF6Rがメインで使用されていた。ハンドル周りやシートポストはコントロールテックで統一されており、タイヤはパナレーサーだ。
シエルヴォ奈良ミヤターメリダサイクリングチーム【メリダ REACTO、SCULTURA】
宇都宮ブリッツェンと同じく、ミヤタサイクルがスポンサーに就くシエルヴォ奈良ミヤターメリダサイクリングチーム。写真は西沢倭義が駆ったエアロモデルのREACTOで、この他オールラウンドモデルのSCULTURAなど選手の好みによってバイクチョイスが行われていた。
ダイレクトマウントブレーキや特徴的なリアバックなど、エアロダイナミクスを追求するギミックが目立つREACTO。チームとしてコンポーネントはデュラエースやアルテグラなどシマノで統一され、ホイールはSOYOタイヤを組み合わせたZIPP。404の使用率が高かった印象だ。ハンドルやステム類はワンバイエス製品を使用し、ボトルケージはカブトに統一される。
text&photo:So.Isobe
マトリックスパワータグ【フォーカス IZALCO TEAM SL】
終盤に組織立ったレース運びをし、新加入のセバスチャン・モラ(スペイン)の優勝&ルビーレッドジャージ獲得を達成したマトリックスパワータグ。チーム全員が駆るのはフォーカスのオールラウンドレーシングバイク「IZALCO TEAM SL」。2013年のツール・ド・フランスでラルプデュエズを制したハイグレードモデルである。
コンポーネントはシマノを採用する。9070系デュラエースや6870系アルテグラなどグレードはまちまちだが、ほとんどは機械式ではなくDi2。2014年度も引き続きマヴィック製品を使用するが、今年はタイヤやペダルなどそのサポート範囲が広がっている。完全平坦な宇都宮クリテリウムではコスミックカーボンSRが主に使用され、モラの発射台を務めたアイラン・フェルナンデス(スペイン)はコスミックカーボン40C(クリンチャー)をチョイスした。
その他はハンドル周りのパーツはチネリ、シートポストはConcept CXP、ボトルケージはカブト。サドルはサンマルコの各モデルを選手の好みに寄って使用する。IZALCO TEAM SLはヘッドチューブ前方にケーブル入り口が設けられているが、リアブレーキの引きを軽くするために低フリクションのアウターケーブルを介している。ゼッケン台座はカーボン製だ。
宇都宮ブリッツェン【メリダ SCULTURA】
今年からミヤタサイクルをメインスポンサーに迎え、体制を一新した宇都宮ブリッツェン。バイクはもちろんメリダに変更され、宇都宮クリテリウムではメンバー全員がオールラウンドモデルのSCULTURAに乗った。増田がブラック×レッドのバイクを駆り、他のメンバーはブラック×グリーンのカラーリングだ。
コンポーネントとホイールにはデュラエースを使用し、平坦な宇都宮クリテリウムでは写真の鈴木真理のようなC50ホイールが基本。積極的に逃げを打った阿部嵩之や増田はよりリムハイトの高いC75ホイールを使った。組み合わせるタイヤはトラディショナルなトレッドパターンを採用したパナレーサーのRace C EVO2だ。
昨年より継続してパイオニアのパワーメーター&モニターを採用していることが特徴で、ハンドルやシートポストなどはFSA。サドルはプロロゴやセライタリア。ボトルケージはTOKENだ。
Team UKYO【クォータ KOM】
インターマックスのサポートを受けるTeam UKYOのメインバイクはKUOTAのKOM。写真はエウスカルテル・エウスカディより移籍してきた新加入選手、リカルド・ガルシア(スペイン)のバイクで、前乗り重視にセッティングされたサドルのポジションが特徴的。シーズン序盤だけに個人によって使用するバイクが異なっていたが、これから全てKOMへ統一されていく予定だという。
ホイールは今年TOKENへとスイッチされており、25mm幅・55mmハイトのT55/C55を中心に約40セットが供給されているという。宇都宮クリテリウムではよりリムハイトの高いホイールも少々チョイスされていた。ボトルケージも同様にTOKENだ。コンポーネントは9000系デュラエースに統一されている。
またタイヤはヴィットリアであり、サドルはヴィットリア・ジャパンが国内展開する話題のアスチュートを採用。ハンドル周りやシートポストはデダ製品で固められている。ペダルはスピードプレイだ。
JP SPORTS TEST TEAM-MASSA-ANDEX【リドレー FENIX】
その名の通りリドレーなどの国内販売代理店を務めるJPスポーツがスポンサードするJP SPORTS TEST TEAM-MASSA-ANDEX。バイクはもちろんリドレーで、写真の伊藤翔吾のバイクの通り、石畳のクラシックレースにも投入されているハイブリットフレーム「FENIX」を中心に使用するほか、中西重智はエアロモデルの「NOAH RS」を選択している。
コンポーネントは国内チームでは珍しくカンパニョーロで統一されており、グレードはコーラス。ホイールはバイクと同じくJPスポーツが取り扱うFFWD。宇都宮クリテリウムでは60mmハイトのF6Rがメインで使用されていた。ハンドル周りやシートポストはコントロールテックで統一されており、タイヤはパナレーサーだ。
シエルヴォ奈良ミヤターメリダサイクリングチーム【メリダ REACTO、SCULTURA】
宇都宮ブリッツェンと同じく、ミヤタサイクルがスポンサーに就くシエルヴォ奈良ミヤターメリダサイクリングチーム。写真は西沢倭義が駆ったエアロモデルのREACTOで、この他オールラウンドモデルのSCULTURAなど選手の好みによってバイクチョイスが行われていた。
ダイレクトマウントブレーキや特徴的なリアバックなど、エアロダイナミクスを追求するギミックが目立つREACTO。チームとしてコンポーネントはデュラエースやアルテグラなどシマノで統一され、ホイールはSOYOタイヤを組み合わせたZIPP。404の使用率が高かった印象だ。ハンドルやステム類はワンバイエス製品を使用し、ボトルケージはカブトに統一される。
text&photo:So.Isobe
Amazon.co.jp