2013/09/11(水) - 07:22
グラファイトデザインがホビーレーサーに最適化したレーシングバイクZANIAH(ザニア)の乗り味をそのままに身長150~160cmの小柄なライダーに最適化した新モデル「ZANIAH-S」を発表。そしてカラーオーダーシステム「GD COLORS」をスタートさせる。
グラファイトデザイン ZANIAH-S
グラファイトデザイン ZANIAH-S photo:So.Isobe
ZANIAH-Sは「ホビーレーサーのためのバイク」というZANIAHの走行性能やクイックな操作感など乗り味をそのままに、小さなサイズのフレームにありがちな過度の剛性や重量バランスの悪さを払拭したバイク。身長150~160cmの小柄なライダーの「よりスポーティーな乗り味のバイクが欲しい」と言う声を元に、2年間の歳月を費やして開発された。
開発に当たっては他のモデルと同様に幾多の実走テストが繰り返されており、サイクリングをメインにするライダーからレースでの勝利を目指すライダーまで様々な意見を取り入れた末に完成したとのことだ。
フレーム素材はサイズによる剛性を考慮して快適性や強度、寸法精度の安定性が高い24tカーボンを使用。フレーム形状はトップチューブ端部をシートステー端部の下方にずらした「ミキスト」形状として跨り易くし、リア三角が大きくなることによって振動吸収性を確保。シートステーは同社のレーシングモデル「メテオランチ」と同じ部品を使用している。
ミキスト形状として跨り易さと振動吸収性を重視 photo:So.Isobe
クイックなハンドリングを生むヘッドチューブとダウンチューブの交点の形状 photo:So.Isobe
BBはプレスフィット式のBB86とした photo:So.Isobe
ダウンチューブには日本製で日本人による開発を意味するJAPAN PRIDEのロゴが入る photo:So.Isobe
ジオメトリーは通常よりもヘッドチューブを2°寝かせることによってシューズとホイールが接触する可能性を低減し、ヘッド角によるハンドリングの鈍さや強度不足を補うためヘッドチューブとダウンチューブの交点を形状を一体的なデザインとしている。フォークはシートステー同様に「メテオランチ」と同じオフセット45mmのベンドタイプを採用した。
コンポーネントは機械式と電動式の両方に対応し、機械式の場合にはスムーズなワイヤリング、電動式の場合にはバッテリー台座をBB付近に設置し重心を下げるなど、小さなサイズのフレームにありがちな欠点を徹底的に排除。ボトルーゲージは通常通り2つ取り付けることが可能で、お互いに干渉しない位置としている。
グラファイトデザイン ZANIAH-S
フレーム:トップ長490mm(重量900g)
フォーク:オーバーサイズ(1-1/8)
BB:プレスフィット(BB86)
シートポスト径:Φ27.2mm
フレーム&フォークエンド:アルミエンド
その他:電動変速/ワイヤー変速
価 格:未定
高い品質と豊富なカラーが魅力のカラーオーダーシステム「GD COLORS」
グラファイトデザイン ZANIAH(GD COLORSカラーオーダーサンプル) photo:So.Isobe
GD COLORS(GDカラーズ)は豊富なカラーバリエーションを揃え、成分表を使って数値で色を調整する自動車用塗料を利用したカラーオーダーシステム。自身の愛車や街角で見かけた気になる自動車の色と全く同じカラーにペイント出来ることが特徴だ。
塗装を担当するのはグラファイトデザインと同じく埼玉県に居を構え、特殊かつ高い品質が要求されるコンセプトカーの塗装などを手がける狭山車体工業株式会社。親水化処理や平滑化処理などの下処理と特殊プライマーの塗布によって通常の塗装より20gの軽量化を達成しながら、強固かつ発色性が高い塗装面を実現しているとのこと。フレームが傷ついた際にはホームセンター等で市販される同色のタッチペンで補修可能と言うメリットもある。
GD COLORSはグラファイトデザインのフレーム購入時にオーダー出来る他、既に使用されているグラファイトデザインのフレームも対象となっている。フレームカラーは単色のみ、ロゴはホワイトとブラックから選択可能だ。納期は2週間から1ヶ月半が見込んでいるとのこと。
グラファイトデザイン GD COLORS 料金(予価)
フレームオーダー時
・フレーム&フォーク:45,000円(税込)
・フレーム単体:38,000円(税込)
・フォーク単体:15,000円(税込)
再塗装オーダー時
・フレーム&フォーク剥離:15,000円(税込)
・フレーム剥離:12,000円(税込)
・フォーク剥離:6,000円(税込)
グラファイトデザイン ZANIAH-S

ZANIAH-Sは「ホビーレーサーのためのバイク」というZANIAHの走行性能やクイックな操作感など乗り味をそのままに、小さなサイズのフレームにありがちな過度の剛性や重量バランスの悪さを払拭したバイク。身長150~160cmの小柄なライダーの「よりスポーティーな乗り味のバイクが欲しい」と言う声を元に、2年間の歳月を費やして開発された。
開発に当たっては他のモデルと同様に幾多の実走テストが繰り返されており、サイクリングをメインにするライダーからレースでの勝利を目指すライダーまで様々な意見を取り入れた末に完成したとのことだ。
フレーム素材はサイズによる剛性を考慮して快適性や強度、寸法精度の安定性が高い24tカーボンを使用。フレーム形状はトップチューブ端部をシートステー端部の下方にずらした「ミキスト」形状として跨り易くし、リア三角が大きくなることによって振動吸収性を確保。シートステーは同社のレーシングモデル「メテオランチ」と同じ部品を使用している。




ジオメトリーは通常よりもヘッドチューブを2°寝かせることによってシューズとホイールが接触する可能性を低減し、ヘッド角によるハンドリングの鈍さや強度不足を補うためヘッドチューブとダウンチューブの交点を形状を一体的なデザインとしている。フォークはシートステー同様に「メテオランチ」と同じオフセット45mmのベンドタイプを採用した。
コンポーネントは機械式と電動式の両方に対応し、機械式の場合にはスムーズなワイヤリング、電動式の場合にはバッテリー台座をBB付近に設置し重心を下げるなど、小さなサイズのフレームにありがちな欠点を徹底的に排除。ボトルーゲージは通常通り2つ取り付けることが可能で、お互いに干渉しない位置としている。
グラファイトデザイン ZANIAH-S
フレーム:トップ長490mm(重量900g)
フォーク:オーバーサイズ(1-1/8)
BB:プレスフィット(BB86)
シートポスト径:Φ27.2mm
フレーム&フォークエンド:アルミエンド
その他:電動変速/ワイヤー変速
価 格:未定
高い品質と豊富なカラーが魅力のカラーオーダーシステム「GD COLORS」

GD COLORS(GDカラーズ)は豊富なカラーバリエーションを揃え、成分表を使って数値で色を調整する自動車用塗料を利用したカラーオーダーシステム。自身の愛車や街角で見かけた気になる自動車の色と全く同じカラーにペイント出来ることが特徴だ。
塗装を担当するのはグラファイトデザインと同じく埼玉県に居を構え、特殊かつ高い品質が要求されるコンセプトカーの塗装などを手がける狭山車体工業株式会社。親水化処理や平滑化処理などの下処理と特殊プライマーの塗布によって通常の塗装より20gの軽量化を達成しながら、強固かつ発色性が高い塗装面を実現しているとのこと。フレームが傷ついた際にはホームセンター等で市販される同色のタッチペンで補修可能と言うメリットもある。
GD COLORSはグラファイトデザインのフレーム購入時にオーダー出来る他、既に使用されているグラファイトデザインのフレームも対象となっている。フレームカラーは単色のみ、ロゴはホワイトとブラックから選択可能だ。納期は2週間から1ヶ月半が見込んでいるとのこと。
グラファイトデザイン GD COLORS 料金(予価)
フレームオーダー時
・フレーム&フォーク:45,000円(税込)
・フレーム単体:38,000円(税込)
・フォーク単体:15,000円(税込)
再塗装オーダー時
・フレーム&フォーク剥離:15,000円(税込)
・フレーム剥離:12,000円(税込)
・フォーク剥離:6,000円(税込)
リンク
Amazon.co.jp