高い技術力が求められるNJSの認可を獲得し、競輪発足当時から60年以上に渡り国内で製造を続けるタイヤメーカー、ソーヨー。快適性を重視したハンドメイドチューブラータイヤのUpstream(アップストリーム)がリニューアル。そして、近年トレンドである太めの24mm幅が追加された。
ソーヨー Upstream(28”×24mm) (c)ダイワボウプログレス
Upstreamはケーシングに縫い目が無いシームレス構造を採用した、快適性が高いチューブラータイヤ。今回のリニューアルに伴って耐パンクベルトを採用し耐久性が大幅に向上させた。一方、重量はリニューアル前と同じ240gを実現し漕ぎ出しの軽さや滑らかな加速感をキープしている。
ソーヨー Upstream(28”×22mm) (c)ダイワボウプログレス
シームレスタイヤ(手前)と一般のTU縫製タイヤ(奥)のカット断面 (c)ダイワボウプログレス
これまでUpstreamのラインナップは22mm幅のみだったが、リニューアルと同時に近年のトレンドである太めの24mm幅が登場。22mm幅と比較してエアーボリュームや接地面が増加しているため、グリップ力や衝撃吸収性が向上している。使用適正空気圧が6~8Barと低めに設定されており、ロングライドやブルべにおススメだ。
数量限定でUpstream24mmに付属するトゥルータッチワイパー (c)ダイワボウプログレスまた、数量限定でUpstream24mmを1本買うごとにメンテナンス用クロス「トゥルータッチワイパー」のボディー用とチェーン用が付属するキャンペーンが実施中だ。取扱はダイワボウプログレス。
ソーヨー Upstream
種 別:28“TU
タイヤ幅:22mm、24mm
重 量:240g(22mm)、260g(24mm)
カラー:ブラック
コード糸:コットン
チューブ:ブチル
空気圧:7~9Bar(22mm)、6~8Bar(24mm)
バルブ:仏式42mmセパレートタイプ
価 格:12,600円 (税込)

Upstreamはケーシングに縫い目が無いシームレス構造を採用した、快適性が高いチューブラータイヤ。今回のリニューアルに伴って耐パンクベルトを採用し耐久性が大幅に向上させた。一方、重量はリニューアル前と同じ240gを実現し漕ぎ出しの軽さや滑らかな加速感をキープしている。


これまでUpstreamのラインナップは22mm幅のみだったが、リニューアルと同時に近年のトレンドである太めの24mm幅が登場。22mm幅と比較してエアーボリュームや接地面が増加しているため、グリップ力や衝撃吸収性が向上している。使用適正空気圧が6~8Barと低めに設定されており、ロングライドやブルべにおススメだ。

ソーヨー Upstream
種 別:28“TU
タイヤ幅:22mm、24mm
重 量:240g(22mm)、260g(24mm)
カラー:ブラック
コード糸:コットン
チューブ:ブチル
空気圧:7~9Bar(22mm)、6~8Bar(24mm)
バルブ:仏式42mmセパレートタイプ
価 格:12,600円 (税込)
リンク
Amazon.co.jp