タイヤはマキシスのサポートを受ける
Jプロツアー2015プロバイク
-
-
ブラックバーンのボトルケージを使用する
-
ニールプライド南信スバル ニールプライド NAZAREphoto:Yuya.Yamamoto
-
トップチューブにはライダーの名前ともにホンダの「H」ロゴがあしらわれている
-
コーダーブルームは「Designed in Japan」をコンセプトに国内の使用環境に適したバイクを展開するブランドだ
-
Honda栃木 コーダーブルーム FARNA PROphoto:Yuya.Yamamoto
-
宇都宮ブリッツェン メリダ SCULTURAphoto:Yuya.Yamamoto
-
バッテリーは外装仕様を選択
-
ジャンクションはステムに直付されている
-
パワーメーターはパイオニアのペダリングモニターだ
-
プロトタイプと書かれたパナレーサー製のタイヤを使用するライダーも
-
スピード系のライダーはREACTOを選択している
-
イーストンのカーボン製ハイエンド「EC90」シリーズで固められたハンドル周り
-
ボトルケージもスウィフトカーボン製だ
-
ホイールはマヴィック。コスミックカーボンアルチメイトやキシリウムSLRなどSSCモデルで揃えている
-
サドルはミズタニ自転車からサポートを受け、SMPを使用する
-
スウィフトカーボンは南アフリカ人の元プロ選手マーク・ブルウェット氏が立ち上げた新興ブランド
-
レモネードベルマーレ スウィフトカーボン ULTRAVOX TIphoto:Yuya.Yamamoto
-
ホイールは35mmハイトのWH-9000-C35-TUで統一
-
シマノレーシング ジャイアント TCR Advanced SLphoto:Yuya.Yamamoto
-
シートポストがISP仕様であるため、バッテリー外装としている
-
ケイデンス用マグネットはクランクアームに直接貼られている
-
ハンドル位置を下げるためにヘッドセットのアルミ製キャップが数ミリ削られている
-
もちろんコンポーネントはシマノDURA-ACE Di2。SRMのパワーメーターと組み合わせている
-
ハンドルやステムと同じくサドルもPRO
-
今季からバッテリーは全て外装仕様で統一
-
アメリカンブランドTriPeak製のBBアダプターを装備
-
ハンドメイドのカーボン製ゼッケンプレートはより軽くより高強度にアップデートされたとのこと
-
サイクルコンピューターはキャットアイ
-
ペダルはマヴィックからサポートを受ける