ダホンやターンなど多くのバイクブランドが並んだアキボウ展示会
ダホン
-
-
ゴージャスなゴールドで彩られている(c)アキボウ
-
ポストは傷つきにくい加工が施されている(c)アキボウ
-
折りたたみサイズは62x56x30cm、重量は6.97kgと輪行にピッタリな仕様だ(c)アキボウ
-
ダホン Dove Plus(c)アキボウ
-
通勤通学といったアーバンライドや週末の輪行サイクリングには最適なダホンのフォールディングバイク
-
折りたたみ時の固定には多少の揺れでは外れる心配のない強力なマグネットが使用されている。
-
シートポストを下げる、ハンドルとトップチューブを折るという大まかに3行程で折りたたみが完了する
-
ハンドルポストのロックを解除するのみでハンドルを折りたたむことができる
-
工具なしでハンドルの傾きを調整できるため、いつでも好みのポジションを出すことが可能だ
-
ヘッドチューブとフォーク、ハンドルポストを1つの仕組みと考えた「FUSION TECHNOLOGY」を採用している
-
自由にハンドル高さを調節できるため、様々なニーズに応えることができるはずだ
-
ヘッド/ハンドルポストも強力に固定されているため、走行中外れる心配は少なそうだ
-
Speed D8に付属するペダルはワンタッチで折り畳み可能で、輪行の際に取り外す必要がない
-
Speed D8
-
シートステーとチェーンステーが設けられたリアバックはスピード走行に向いていそうだ
-
シートステーとチェーンステーが設けられたリアバックはスピード走行に向いていそうだ
-
Speed D8はMuと一転してストレートのフレームが特徴だ
-
ヒンジピンにステンレススチール、ワッシャーには真鍮を素材に採用し、各パーツの耐久性を向上させている
-
クランプには固定力を強化した「V-CLAMP」を採用。クランプ素材にも強度が高いものが
-
BB周りのチューブもメインチューブと同様曲線を多用している
-
ダホン Muは弓なりのフレーム形状が特徴
-
リアディレイラーにはシマノ ティアグラがアッセンブルされており、信頼性も高そうだ
-
タイヤはいずれも軽量かつスピード走行を重視したシュワルベ マラソンレーサーが搭載されている
-
柔軟に変形するグリップは振動吸収性も良さそうだ。シフターは信頼度の高いシマノ製を採用している。
-
クッション性に富むダホン製のサドルを採用している
-
ダホン Speed D8
-
ダホン Mu D8
-
ダホン Mu D8(左)、Speed D8(右)photo:Makoto.AYANO