ディレイラーハンガーはあえて落車のダメージにも強いロストワックスの一体エンドを用いる
シクロクロス全日本選手権2013 プロバイク
-
-
MTB用のリアエンドを流用して組み上げられている
-
内蔵ケーブル取り出し口を塞いだ痕
-
3AL2.5Vチタン材をトリプルバテッド加工したチューブ
-
パナソニック ディスクチタンCXバイク(プロトモデル)photo:So.Isobe
-
メインバイクのローターはKCNC製の軽量パーツが組まれていた
-
サドルはDEVOX
-
コンポーネントは5600系105だ
-
PAXホイールに芝目トレッドのタイヤ
-
そそり立つように取り付けられたSTIレバー
-
宮内佐季子(CLUB viento) アーサー X-Control TEAMphoto:So.Isobe
-
スギノのセラミックBBをアッセンブルする
-
チャレンジの最高級チューブラータイヤ GRIFO 33 SETA EXTRA
-
オーバーサイズのヘッドチューブ
-
7970系デュラエースDi2に、スギノのクランクセットを組み合わせる
-
豊岡英子(パナソニックレディース) パナソニック チタンクロスphoto:So.Isobe
-
チームカラーのスパカズバーテープ
-
ブレーキはTRP。前後でカラーを変え、バイクと合わせている
-
コンポーネントは選手の好みでセットされている
-
PAXホイールにクレメンのオールラウンドタイヤ MXP Tubularをセット
-
山川惇太郎(Team Chainring) アーサー X-Control TEAMphoto:So.Isobe
-
カラー、仕様の異なる3台が持ち込まれた
-
デュガスのオールラウンド用タイヤ Typhoon Cotton(32c)をチョイス
-
フレームとケーブルが干渉する場所にはテープが巻かれている
-
バッテリー搭載位置とケーブルの取り回しを見る
-
丸山厚(JP SPORTS TEST TEAM-MASSA-ANDEX) リドレー X-FIREphoto:So.Isobe
-
クランクセットは7800系デュラエース(アウターリングは46Tの選手供給品)
-
新旧のデュラエースが混在する駆動系
-
デュガスのオールラウンドタイヤTyphoon Cotton(32c)を使用していた
-
機械式の7900系デュラエースを使用した