「ホイール剛性とスムースな転がりを両立したモデル、マヴィックは信頼性も抜群」永田隼也(KONA RACING TEAM)
マヴィック
-
-
「値段以上に高性能、高い吸湿速乾性で夏場のライドに大活躍」B-Shop OCHI・中田さん
-
気に合う仲間とお揃いのマヴィックジャージで着飾ろう(c)マヴィック
-
2枚のギアが細かいノッチで噛み合うインスタントドライブ360を採用(c)マヴィック
-
リムブレーキモデルよりもリムハイトを5mm高くしたエアロな設計(c)マヴィック
-
チューブレス仕様のYKSION PRO USTタイヤを装着(c)マヴィック
-
「リムが軽量なため踏み出しの軽さが際立って良い」青山剛(TeamAOYAMAヘッドコーチ)
-
「よりレーシーな反応性を求めるならSLモデルがおすすめ」
-
「チューブレスタイヤのグリップ感も相まって非常にコントロールがしやすいホイール」
-
「程よい硬さで足を回していくロングライドに最適」安藤隼人(スマートコーチング代表)
-
マヴィック COSMIC PRO CARBON UST DISC(c)マヴィック
-
Non SLモデルは左右とも2クロスで組まれているのが特徴(c)マヴィック
-
ディスクブレーキの制動力に対応させるためフロントもリアと同じく24本組み(c)マヴィック
-
1981年パリ~ルーベを走るベルナール・イノー(c)マヴィック
-
マヴィック Bernard Hinault Limited Edition cap & socks(c)マヴィック
-
マヴィック Bernard Hinault Limited Edition jersey(c)マヴィック
-
ベルナール・イノーに敬意を表した「Bernard Hinault Limited Edition」が登場(c)マヴィック
-
フロントパネル内側にはイノーの偉大な記録を称えるメッセージも(c)マヴィック
-
バックポケットにフランスの国旗を模したワンポイントのアイコンが入る(c)マヴィック
-
「Les Héros du Cyclisme」コレクションを表すタグ(c)マヴィック
-
袖に刺繍された”Bernard Hinault”の文字(c)マヴィック
-
襟の内側にベルナール・イノーのイラストが描かれる(c)マヴィック
-
第1弾ショーン・ケリーモデル(左)と、第2弾ベルナール・イノーモデル(右)(c)マヴィック
-
ISM4Dプロセスにより軽量でありながら激しいライディングに耐えうる強度を実現(c)マヴィック
-
マヴィック DEEMAX PRO Limited Edition Sam Hill(c)マヴィック
-
リアは24本のスポークをイソパルス組で組み上げる(c)マヴィック
-
マウンテンバイカーの精神を表すグラフィックはレースで差を付けたいライダーに力を与えてくれるだろう(c)マヴィック
-
ドクロマークなどが描かれるプリティーなグラフィックだ(c)マヴィック
-
サム・ヒル自身が描いたグラフィックが施される(c)マヴィック
-
フロントホイールは2クロス組で組み上げる(c)マヴィック