発売されたばかりのROTOR POWERの試乗会を開催
シマノ鈴鹿ロードレース2013
-
-
フィジークのシューズは全種類が展示されていた
-
ブース正面にはチームスカイカラーのドグマ65.1 THINK2を展示
-
歴代のシマノレーシングのジャージが勢揃い(c)Yuya.Yamamoto
-
野寺監督はシマノレーシングが行うトレーニング方法やその考え方を披露(c)Yuya.Yamamoto
-
メーカーの担当者から直接説明を受けられる貴重な機会(c)Yuya.Yamamoto
-
鈴鹿ならではのこんなお土産も(c)Makoto.AYANO
-
メーカーの担当者から直接説明を受けられる貴重な機会(c)Yuya.Yamamoto
-
パールイズミをはじめ多くのウェア系メーカーが鈴鹿限定の特売会を行った(c)Yuya.Yamamoto
-
日東など他のイベントでは滅多に出展しないメーカーが多数(c)Yuya.Yamamoto
-
50以上のメーカーや代理店が集まったプロモーションブース(c)Yuya.Yamamoto
-
歴代のシマノレーシングのジャージが勢揃い(c)Yuya.Yamamoto
-
国際ロードを優勝したイグナツィオの父親であるF・モゼールのバイクが展示されていました(c)Yuya.Yamamoto
-
シマノ鈴鹿30周年を記念した特別展示(c)Yuya.Yamamoto
-
ブラッキー中島さんが主宰するおなじみのウィーラースクール(c)Makoto.AYANO
-
メモを取りながら受講する参加者の方もいました(c)Yuya.Yamamoto
-
シマノレーシングの選手たちによるファンクラブ会員限定のフォームチェック(c)Yuya.Yamamoto
-
野寺監督はシマノレーシングが行うトレーニング方法やその考え方を披露(c)Yuya.Yamamoto
-
座学だけではなく、実技を交えた講義が行われた(c)Makoto.AYANO
-
「苦痛よさらば 女子力向上委員会」と題して女子限定講習会を行った西加南子選手(c)Makoto.AYANO
-
ライダーチェンジは丸でF1のピット作業の様に素早く!(c)Yuya.Yamamoto
-
心配そうにチームメイトの帰りを待つ(c)Makoto.AYANO
-
ピットを探すのも一苦労(c)Makoto.AYANO
-
ピットの位置が分かりやすくするために旗を立てるチームも(c)Makoto.AYANO
-
2時間エンデューロはのスタート風景はまさに圧巻の一言(c)Makoto.AYANO
-
猫のかぶり物がトレードマークのCSヤマダだが、一部チームは紅の豚の主人公「ポルコ」のかぶり物で登場した(c)Makoto.AYANO
-
可愛らしいミニーマウスのコスプレで出走(c)Makoto.AYANO
-
元シマノレーシング所属の阿部良之さんを擁するビチコルサアヴェル(c)Makoto.AYANO
-
毎年完全装備でチームTTに出場するTEAM光(c)Makoto.AYANO
-
トップカテゴリーのチームTTBを制したチームブリヂストン・アンカー(c)Makoto.AYANO