宇都宮ブリッツェンが駆るクォータ・クラーロ
JBCF2013プロバイク
-
-
クランクのアーム間に仕込まれた歪みゲージ
-
パイオニアのパワーメーター
-
タイヤはパナレーサーのRace A EVO2
-
フレーム各部分にはブリッツェンのロゴが加えられる
-
宇都宮ブリッツェンのクォータ KURARO
-
ボトルケージはブラックバーン・キャンバーCFphoto:So.Isobe
-
二村選手こだわりのハンドル FSA・K-FORCE ニューエルゴphoto:So.Isobe
-
変わった形状のヘッドチューブとライオンの紋章photo:So.Isobe
-
二村雅彦(インタープロ・シクリズム)のプジョー RSR02photo:So.Isobe
-
ライトの取り付け台座を流用したと思われるゼッケンプレート台座photo:So.Isobe
-
ブレーキは絶版品のマビック・SSCブレーキキャリパーを使用photo:So.Isobe
-
今時珍しいダブルレバー台座photo:So.Isobe
-
溶接痕が綺麗に処理された溶接部photo:So.Isobe
-
パールイズミ・スミタ・ラバネロのラバネロ エキップ・S.A.T.photo:So.Isobe
-
ステムはフルカーボン製のコンタクトSLRphoto:So.Isobe
-
タイヤはソーヨー・トゥルーアンスプラスphoto:So.Isobe
-
BB86を採用し、高い剛性感を実現したBB回りphoto:So.Isobe
-
ボトルケージ台座から伸びる、ケーブル固定小物photo:So.Isobe
-
大森廉(湘南ベルマーレ)のジャイアント TCR SLphoto:So.Isobe
-
サドルをはじめ、至るところに「黄緑」が用いられるphoto:So.Isobe
-
SSCのロゴが映えるマビック・キシリウムSLR&イクシオンプロphoto:So.Isobe
-
ハンドル、ステム、シートピラーはFSAのSL-Kグレードで統一photo:So.Isobe
-
クランクはQuark製パワーメーターphoto:So.Isobe
-
キャノンデール・チャンピオンシステムのキャノンデール SuperSixEvophoto:So.Isobe
-
日本ではあまり見かけないメーカー、TECのサドルphoto:So.Isobe
-
メインコンポーネントはデュラエース9070Di2photo:So.Isobe
-
メインコンポーネントはスラム・レッド2012photo:So.Isobe
-
BB周辺を積極的にしならせ、推進力につなげるというのがGDRのコンセプトだphoto:So.Isobe
-
メカニックこだわりのごみ取り用チェーンphoto:So.Isobe