一般道から一旦離れてサイクリングロードに入る。天候に恵まれ、日差しが暖かい一日だった
スペシャライズド 「目指せセンチュリー完走」講座
-
-
小田原城近くの和菓子屋で大福や赤飯などを思い思いに買って補給。甘いモノに女性はみんな幸せです
-
Specia eriride16
-
最初の休憩ポイントはJR二宮駅から近い、アメリカンマフィンの店「マフィンマフィン」。種類豊富で美味しい!
-
出発前の記念撮影
-
Specia eriride13
-
Specia eriride12
-
サドル下に取り付けるサドルバッグは必要な容量サイズを選ぶ。工具不要で着脱できるタイプが使いやすい
-
この日小田島さんが乗ったバイクは、長距離を快適に走れるように設計された「スペシャライズド・ルビープロ」
-
ボトルケージ台座に取り付けた携帯ポンプ。いざというときに使用するものなのでサイズだけでなく、使いやすいものを選ぼう
-
リアライトは「赤」を必ず装備する。イベント参加時も長いトンネルなどでは点灯し、周囲にアピールを
-
ボトルは2本。1本はスポーツドリンクを入れ、もう1本は真水にすると良い。取り出しやすいケージを選ぶのも大切だ
-
トライアスロンでもよく使用される、トップチューブのバッグ。補給食を入れておくのに便利だ
-
キャメルバッグはMTBやトレイルランニングなどでよく使用されるハイドレーション・システム。少量の荷物も入れられる
-
サコッシュはプロ選手が補給を受け取るときに使用する、布製の斜めがけバッグだ
-
ジャージ背面のポケットは、コインケースなどの小物のほか、ウィンドブレーカー分のスペースを確保したい
-
ジッパー付きの袋に入れた携帯電話とリップスティック、補給食はトップチューブの上のバッグに収納
-
サドルバッグには携帯工具、チューブ2本、タイヤレバー、パンク修理用のパッチセットを備えている
-
スペシャライズド・ジャパンからこの日の記念写真がプレゼントされ、互いにメッセージを書き入れた
-
ゴール後、ボトルを置いた8の字走行と、鬼ごっこのようなミニゲームでカラダの使い方を教わった
-
ゴール後、ボトルを置いた8の字走行と、鬼ごっこのようなミニゲームでカラダの使い方を教わった
-
この日小田島さんが乗ったバイクは、長距離を快適に走れるように設計された「スペシャライズド・ルビープロ」
-
ゴール後、ボトルを置いた8の字走行と、鬼ごっこのようなミニゲームでカラダの使い方を教わった
-
ゴール後、ボトルを置いた8の字走行と、鬼ごっこのようなミニゲームでカラダの使い方を教わった
-
春を楽しむ7人。一般道では男性ライダーと何度かすれ違ったが、女性だけのグループに驚いていた人もいた
-
昭和35年5月に、市制20周年の記念事業として復興した小田原城天守閣を眺めながら休憩
-
お店に入るときは2、3台を交互に重ねて一緒に鍵をかける。ワイヤーロックもサイクリングのマストアイテム
-
走行前にストレッチ。身体を壊さないためにも大事!
-
走行前にストレッチ。身体を壊さないためにも大事!
-
走行前のバイクチェックでは、セッティングにの確認と合わせて、前後ブレーキの効きの違いを体感した