「血中EPA濃度が低いと心疾患にかかるリスクも低くなる」
ニッスイEPA特集
-
-
「食事で十分なEPAを摂ることは難しいため、サプリも併用してほしい」
-
EPA読本ではEPAの基礎から効用、摂取アイデアまで詳しく説明
-
EPA摂取は魚の食事とサプリとをうまく組み合わせて
-
EPAは継続して摂取することで効果が出てくる
-
「EPAは運動後の筋肉痛や筋肉の損傷にも働きかけるんです」と小笹さん
-
運動後の筋肉痛などにもEPAは働きかける
-
EPAによるアスリートの持久力向上作用にはエビデンスがある
-
EPAにより赤血球の酸素運搬能力が高まり、持久力向上につながる
-
食の欧米化で魚の摂取量が減り、EPAも不足しがちになってきた
-
答える人 小笹英興さん(日本水産株式会社 食品機能科学研究所)
-
聞き手 ハシケン/橋本謙司
-
聞き手 ハシケン/橋本謙司
-
サラサラの血液はポンプである心臓の負荷も軽い
-
グリーンランドに住むイヌイットの健康の秘密はEPAにあった(c)ニッスイ 出典:Scand J Clin Lab Invest42:1982
-
スポーツジャーナリスト ハシケンこと橋本謙司
-
血清EPA/AA比別にみた心血管疾患による死亡率(c)ニッスイ
-
EPAを摂取すると赤血球の柔軟性が改善され毛細血管を通過しやすくなる(c)ニッスイ
-
EPA摂取により血中の炎症物質は減少傾向にあり、筋肉細胞の損傷物質も発生量が抑えられる(c)ニッスイ 出典:GLOBAL No,77 P.5
-
必須脂肪酸 EPAとは(c)ニッスイ