会場の入り口にはバイクロアでおなじみのあの木製のゲートも! 会場に入る前から気持ちがワクワクする
URBAN BIKELORE OSAKA
-
-
「チネリスプリント」の優勝賞品。チネリのVigorelli Sharkをベースに大会オリジナルペイントを施した世界に1本だけのフレームセット
-
大阪・梅田の「うめきた2期」特設会場で行われたアーバンバイクロア大阪。車運車2台を使ったフライオーバーがコースのハイライトphoto:Masanori.Asano
-
レッドフッククリテのために設計されたチネリVigorelli Sharkで優勝したチャンサダ選手photo:Nobuhiko Tanabe
-
優勝したチャンサダ選手を称える主催者&選手の児玉利文さんphoto:Nobuhiko Tanabe
-
鮮やかにコーナーを駆け抜けるチャンサダ選手photo:Nobuhiko Tanabe
-
Team Cinelli Japan × BSBC のライダー 、チャンサダ選手が鮮やかな走りphoto:Nobuhiko Tanabe
-
激しい争いのスフィダーレ・クリット こうしたシングルスピードレースは他に無いphoto:Nobuhiko Tanabe
-
激しい争いのスフィダーレ・クリット決勝。パイロンがなぎ倒される!photo:Nobuhiko Tanabe
-
Team Cinelli Japan × BSBCphoto:Nobuhiko Tanabe
-
初日の予選はかなりのテクニカルなレースになったphoto:Masanori.Asano
-
Team Cinelli Japan × BSBC のライダー 、チャンサダ選手が鮮やかな走り
-
雨の中慎重にコーナーをクリア
-
コースの内側にブースエリアが設けられ、ピスト系のフレームを扱う自転車ブランドやサイクルパーツブランド、飲食関係のブースが所狭しと並んだphoto:Masanori.Asano
-
会場には飲食のブースも充実。レースを目の前で見ながら飲食し、時に面白そうな参加者にガヤを入れて楽しめるのもこのイベントの魅力のひとつ
-
運びにくい大きな荷物をいかにたくさん積むかがカーゴクラス攻略のポイント。とはいえシケインなどの担ぎセクションもあるので、積載量オーバーには気をつけて!
-
カーゴクラスのスタート直後。コースに置かれている荷物を積んでそのポイントと順位で競う。中にはトレーラーで参加したツワモノも
-
サイクルパーツのブースも多く出展。ランとバイクを組み合わせたパークラン&ライドの冠スポンサーとなったKnogは、新製品のライトをバトン代わりに提供
-
デニムクラスには女性サイクリストの姿も見られたphoto:Masanori.Asano
-
「デニム素材のウェアやアイテムを身につけること」というドレスコードがあるデニムクラス。自転車レースとは思えない参加者の出で立ちに注目!photo:Masanori.Asano
-
うめきたのビル群を背景にしたフライオーバーを走るphoto:Masanori.Asano
-
大阪・梅田の「うめきた2期」特設会場で行われたアーバンバイクロア大阪。車運車2台を使ったフライオーバーがコースのハイライトphoto:Masanori.Asano
-
会場のエントランス付近では、無造作に貼られたポスターも大会開催をアピール
-
BSBCの選手たちも転んで擦り傷だらけ....笑
-
パイロンで仕切られたテクニカルコースを行く
-
女子シングルスピードレーサーによるレース
-
ガチなピストレーサーが集結した
-
バイクロアのフクロウが描かれる
-
Vigorelliのスペシャルペイント
-
チネリとバイクロアのコラボによる世界に1本だけのオリジナルトラックフレームは韓国のキムさんがゲット