今年もアルプスあづみのセンチュリーライドの季節がやってきた
桜のAACR2018 前日イベント
-
-
でっかい味噌おにぎりを食べてインスタ映え?ツイッター向けかな
-
日本自転車界が誇るオリンピアン藤田晃三さんと鈴木雷太さんが共演
-
藤田晃三さんによるロードバイクライディングは分かりやすく、明日から実践できることばかり
-
フカヤでは特殊素材コロイドを使用したスミスのヘルメットやブライトンのGPSコンピューターをメインに展示
-
ミズタニ自転車では話題のE-バイクSeraphの試乗が可能だった
-
本番を前にバイクもピッカピカ。プロの技術をよく見て盗みたいところだ
-
東京サンエスが取り扱うソーマのグラベルロードに試乗が可能だ
-
メーカーの担当者に直接質問できる貴重な機会だ
-
サイクルブランド各社が出展するエリアでは気になるあのアイテムをチェックすることができた
-
ポリオ撲滅の運動を行っている松本空港ロータリークラブ。今回の寄付により2万3千人以上の子供たちを救うことができるという
-
長野県松本市を中心に活動しているNPO法人未来の風は障がい児童の医療支援を行っている団体だ
-
チャリティーエントリーにより集まった寄付金が3団体へ贈呈された
-
マヴィックの革新的チューブレスシステムロードUSTの実演も。ホントに簡単なんです
-
メインステージで行われたワコーズの洗車セミナーに多くの人が耳を傾けていた
-
ウエイブワンではAACR公式のオリジナルデザインジャージの見本を展示。ピンクとグリーンが鮮やかだ
-
黄色に塗られているだけなのに非常に格好良く見えるマヴィックモト
-
マヴィックではコスミックプロLA FRANCEリミテッドシューズも展示
-
ワコーズのブースではバイク洗車サービスが大人気
-
AACRボードで記念撮影する人の姿も
-
阿部知事「アルプス山脈一帯はしまなみ海道に劣らない魅力がある」
-
左から長野県、阿部守一知事、NPO法人未来の風代表、北野とみ江さん、松本空港ロータリークラブ会長、前田祐一さん
-
大会プロデューサーであり実行委員長でもある鈴木雷太さん
-
ブリジストンサイクルブースでは明日から使えるチューブ交換講座を実施