クッション機能を持たせた厚めのタン。ストレス軽減を担う
スペシャライズド S-Works 7&Evade Ⅱ
-
-
Padlockヒールはより広い面積でかかとをホールドするよう変化。固定力はそのままに圧迫感を分散する仕組みだ
-
アッパーにはDyneemaメッシュを新規採用。メッシュの素材特性によって足馴染みが向上している
-
フルモデルチェンジを果たしたS-Works 7ロードシューズ。トータルバランスを追求し、レーシング性能を向上させた意欲作だ(c)specialized/BrakeThroughMedia
-
前作よりテールの短いコンパクトなシェル形状に。扱いやすさと軽量性が向上した(c)スペシャライズド・ジャパン
-
様々なプロトタイプが製作され、スペシャライズドが保有する風洞施設「WIN-TUNNEL」でのテストが行われた(c)スペシャライズド・ジャパン
-
通気面において重要な役割を担うリアベンチレーションホール(c)スペシャライズド・ジャパン
-
スペシャライズドのハイエンドモデルの証、S-Worksロゴが輝く(c)スペシャライズド・ジャパン
-
フルモデルチェンジを遂げたS-Works Evade Ⅱ。空力性能と通気性を極限まで高めた意欲作だ(c)スペシャライズド・ジャパン
-
S-Works EvadeⅡを使用するボーラ・ハンスグローエとクイックステップフロアーズphoto:Makoto.AYANO
-
メッシュ構造で足にフィットする「Dyneemaメッシュ」素材を新規採用した(c)スペシャライズド・ジャパン
-
S-Works7ロードシューズ専用に作られたBOAダイヤル。質感や音にもこだわって設計された(c)スペシャライズド・ジャパン
-
より広い面積で踵をホールドし、痛みの発生を抑えたヒール部分(c)スペシャライズド・ジャパン
-
つま先部分にはストレッチ素材を用いることで、足先の自由度を高めた(c)スペシャライズド・ジャパン
-
サガンの足元で輝くS-Works7シューズ(c)cyclingimages
-
フルモデルチェンジを果たしたS-Works7ロードシューズ。世界王者を文字通り足元から支える(c)スペシャライズド・ジャパン
-
安藤光平(Bicicletta SHIDO)
-
土井雪広(マトリックスパワータグ)
-
左:土井雪広さん(マトリックスパワータグ) 右:安藤光平さん(Bicicletta SHIDO)
-
新型BOAダイヤルとS-Worksロゴが目につく高級感あふれるルックスに
-
「足との一体感が強くレーシーなのに快適性も高い」土井雪広(マトリックスパワータグ)
-
歴代のS-Worksシューズを使用してきた土井雪広選手と安藤光平店長がインプレッション
-
「ハイエンドモデルながらより万人受けするレーシングシューズに仕上がっている」
-
「シューズ全体がヨレないことでペダリングロスも少ない」と安藤さん
-
「ソール剛性が上がっているはずなのに硬さを感じさせない履き心地」
-
「タンのクッションが増したのでワイヤーをきつく締めても痛みがでません」
-
「タイト過ぎないフィット感で痛みも出なくなった。マッチするライダーは増えたはず」土井雪広(マトリックスパワータグ)
-
「新しいダイヤルは軽い操作感で回した時の音も良い」
-
マグネットバックルとすることで片手でも素早い着脱を可能としている
-
スペシャライズド S-Works Evade Ⅱ