テンチョーこと井上寿さん(ストラーダバイシクル代表)
Vol.1前略、読者の皆さまへ
-
-
日本橋photo:Hisashi.Inoue
-
中山道荒川沿いphoto:Hisashi.Inoue
-
碓氷峠は往時のままの峠道が残る。10km以上担ぎの連続。フェイスブックの記事を見て くれた同業者の友人が待ち伏せ(笑)旅は道連れです。でもこんなにきついとは思ってなかっただろうに。中山道・碓氷峠photo:Hisashi.Inoue
-
早朝から街道サイクリストに出会う。中山道・奈良井宿photo:Hisashi.Inoue
-
宿の朝は早い。階下で外国人客が慌ただしく出立。騒ぎの後には光に包まれる愛車が。中山道・奈良井宿photo:Hisashi.Inoue
-
馬籠石碑photo:Hisashi.Inoue
-
五月晴れの中たなびく鯉のぼり。中山道・関ヶ原宿photo:Hisashi.Inoue
-
東海道中山道追分photo:Hisashi.Inoue
-
川渡りの後の旅籠で。中山道・太田宿photo:Hisashi.Inoue
-
9日間に渡る旧中山道の旅を終えた直後。三条大橋の河原にて。中山道は日本橋からこの三条大橋に至るphoto:Hisashi.Inoue
-
馬籠宿photo:Hisashi.Inoue
-
馬籠のおばあちゃんphoto:Hisashi.Inoue
-
朝の奈良井宿。オールドレンズのため収差がでている。 中山道・奈良井宿photo:Hisashi.Inoue
-
Tencho Intro 39photo:Hisashi.Inoue
-
高札場photo:Hisashi.Inoue
-
和田峠入り口photo:Hisashi.Inoue
-
Tencho Intro 36photo:Hisashi.Inoue
-
旅にトラブルはつきもの。オフロード区間の多い旧街道ではたびたびサイドカットに見舞 われる。しかしこれもいい思い出。東海道・金谷宿photo:Hisashi.Inoue
-
江戸時代から続く旅籠。伊勢屋 中山道・奈良井宿photo:Hisashi.Inoue
-
秋と言っても峠を行けば汗だくに。昔の旅人を気取って清流で顔を洗う。 東海道・箱根photo:Hisashi.Inoue
-
朝ほの暗いうちに携帯が鳴り出す。呼び出しに応じて宿の木戸を開けると・・・・なんと マヴィックカーがお出迎え。サプライズで一緒に走ってくれることに。嬉しいかぎり。 60年前のレンズを使っているため収差が出ている。中山道・妻籠宿photo:Hisashi.Inoue
-
旅気分を描き立ててくれる。中山道・武佐宿photo:Hisashi.Inoue
-
柳生街道photo:Hisashi.Inoue
-
Tencho Intro 29photo:Hisashi.Inoue
-
大津宿photo:Hisashi.Inoue
-
桑名photo:Hisashi.Inoue
-
7日間の旧東海道の旅を終え安堵の表情。 江戸・日本橋photo:Hisashi.Inoue
-
日本橋はもうすぐそこphoto:Hisashi.Inoue
-
霧雨に濡れそぼる箱根の山道。江戸時代からの石畳が続く 東海道photo:Hisashi.Inoue