メインコンテンツに移動
すべて
レース
プロダクツ
インプレ
トピックス
インフォ
フィーチャー・PR
ショップ
イベント
カレンダー
ニュース
フィーチャ
ショップ
イベント
すべて
レース
プロダクツ
インプレ
トピックス
インフォ
フィーチャー・PR
ショップ
イベント
カレンダー
シクロワイアードについて
プライバシーポリシー
免責事項
著作権・商標について
お問い合わせ
パンくず
ホーム
2017
国内レース/イベント 2017年7月
ポタリング牡鹿2017
画像
最高のライドフィールドが待っている
(c)Rapha/Lee Basford
2017/06/14 - 17:12
画像
半島中央部の山道は静まり返った静寂の中ペダルを回す
(c)Rapha/Lee Basford
2017/06/14 - 17:12
画像
浜に上げられた船があの日の悲劇を思い出させる
(c)Rapha/Lee Basford
2017/06/14 - 17:12
画像
今年はこの「おしか番屋」で地元婦人会による朝食が用意される予定だ
(c)Rapha/Lee Basford
2017/06/14 - 17:12
画像
おしか番屋は復興を後押しするため建築家の萬代基介さんがデザインした
(c)Rapha/Lee Basford
2017/06/14 - 17:12
画像
昨年はRaphaショップも展開
(c)Rapha/Lee Basford
2017/06/14 - 17:12
画像
「浜」には人々の営みが戻り始めている
(c)Rapha/Lee Basford
2017/06/14 - 17:12
画像
復興の現場をしっかりと見ることが出来るだろう
(c)Rapha/Lee Basford
2017/06/14 - 17:12
画像
たとえ曇りであったとしても山水画のような日本らしい風景が広がる
(c)Rapha/Lee Basford
2017/06/14 - 17:12
画像
海苔の養殖も盛んな地域だ
(c)Rapha/Lee Basford
2017/06/14 - 17:12
画像
復興に携わる方々の話を聞くことが出来る
(c)Rapha/Lee Basford
2017/06/14 - 17:12
画像
「復興バー」として家具などを作りだしている
(c)Rapha/Lee Basford
2017/06/14 - 17:12
画像
復興のために自由に使える公共的な施設「石巻工房」にも立ち寄る
(c)Rapha/Lee Basford
2017/06/14 - 17:12
画像
参加人数70名程度のアットホームなサイクリングイベントだ
(c)Rapha/Lee Basford
2017/06/14 - 17:12
画像
牡鹿半島の中央にある山の中を進む
(c)Rapha/Lee Basford
2017/06/14 - 17:12