メインコンテンツに移動
すべて
レース
プロダクツ
インプレ
トピックス
インフォ
フィーチャー・PR
ショップ
イベント
カレンダー
ニュース
フィーチャ
ショップ
イベント
すべて
レース
プロダクツ
インプレ
トピックス
インフォ
フィーチャー・PR
ショップ
イベント
カレンダー
シクロワイアードについて
プライバシーポリシー
免責事項
著作権・商標について
お問い合わせ
パンくず
ホーム
2016
国内レース/イベント 2016年7月
第2回ポディウムCAMP 2016.07
画像
RXR CHRONOを手に持つエリック・ボワイエ氏とシルヴァン・ノアリ氏
2016/07/29 - 10:51
画像
1988年ツールで総合5位に入り、現役引退後はコフィディスの監督として長くタイムに携わってきたエリック・ボワイエ氏
2016/07/29 - 10:51
画像
インタビューに応えるエリック・ボワイエ氏(左)とシルヴァン・ノアリ氏(右)
2016/07/28 - 16:10
画像
新型フラッグシップ「SCYLON」のディスクブレーキモデル。前後ともにスルーアクスルを採用する
2016/07/28 - 16:10
画像
RTMによって織られたカーボンの繊維たち
2016/07/28 - 16:10
画像
炭素以外の素材の糸を用いて、性能をコントロールできることもRTMテクノロジーの大きな特徴だ
2016/07/28 - 16:10
画像
複雑ながらも滑らかなタイムのフレームの内部
2016/07/28 - 16:10
画像
従来のタイムにはない、ポップなカラーリングが登場
2016/07/28 - 16:10
画像
新型フラッグシップ「SCYLON」には大きな注目が集まった
2016/07/28 - 16:10
画像
現行のタイムペダルXpressoシリーズ
2016/07/28 - 16:10
画像
懐かしのタイムペダルたち。今でも使っているかた、入手したい方は少なくないはず
2016/07/28 - 16:10
画像
ディスク対応によって、チューンドマスダンパーを片側のみとした新型AKTIVフォーク
2016/07/28 - 16:10
画像
もちろん、RTMテクノロジーを用いて成型される
2016/07/28 - 16:10
画像
幻のTTバイクRXR Chronoが世界限定50台で復刻。最新のRTMテクノロジーによってリファインされている
2016/07/28 - 16:10
画像
トム・ボーネン(ベルギー)が2006年に駆ったアルカンシェル仕様のVXRS
2016/07/28 - 16:10
画像
パオロ・ベッティーニ(イタリア)のアテネ五輪金メダルを記念して作られたVXRS
2016/07/28 - 16:10
画像
SKYLONのカットサンプル。内部はとても平滑で、各部の肉厚も均一だ
2016/07/28 - 16:10
画像
タイムの長年の研究開発が結実した新たな振動吸収機構AKTIV
2016/07/28 - 16:10
画像
成型の際に使用するインナーモールド
2016/07/28 - 16:09
画像
ひずみケージを全体に張り巡らした実験用フレーム
2016/07/28 - 16:09
画像
プレゼンテーションを行うシルヴァン・ノアリ氏ら
(c)ポディウム
2016/07/28 - 16:09
画像
現役時代にはライトウェイトのホイールを好んで使用したヤン・ウルリッヒ(ドイツ)
(c)lightweight.info
2016/07/28 - 15:52
画像
現在もドイツ国内でハンドメイドで製造されるライトウェイトのホイール
(c)lightweight.info
2016/07/28 - 15:52
画像
MEILENSTEIN C DISCを手にとり解説するデイビッド・バーグマン氏(ライトウェイト)
2016/07/28 - 15:32
画像
ゲストスピーカーの菊地武洋さんや一般来場者に、ライトウェイトのテクノロジーの解説するデイビッド・バーグマン氏
2016/07/28 - 15:32
画像
デイビッド・バーグマン氏がプレゼンテーションを行う
(c)ポディウム
2016/07/28 - 15:32
画像
本国からゲストとして来場した(左から)エリック・ボワイエ氏(タイム)、シルヴァン・ノアリ氏(タイム)、デイビッド・バーグマン氏(ライトウェイト)
2016/07/28 - 14:36
画像
リムブレーキ用の高剛性リムを採用する
2016/07/28 - 14:36
画像
5角形のメインボディを持つ新開発のハブ
2016/07/28 - 14:36
画像
ディスクブレーキに対応したMEILENSTEIN C DISC
2016/07/28 - 14:36
ページ送り
カレントページ
1
Page
2
次ページ
››
最終ページ
Last »