| |
スタート後すぐに丸山厚(MASSA-FOCUS-OUTDOOR PRODUCTS)が先頭に立つ |
|
| |
トップスリーによるシャンパンファイト |
|
| |
富士山をバックに壮大な景色が広がる |
|
| |
先頭でパックを形成する小坂光(宇都宮ブリッツェン)、丸山厚(MASSA-FOCUS-OUTDOOR PRODUCTS)、竹之内悠(Team Eurasia Museeuw Bikes) |
|
| |
シマノドリンキングがワンツー ブリッツェン辻がC2で圧巻の走り |
|
| |
CM2表彰台 |
|
| |
CM2 圧勝した三船雅彦 |
|
| |
CM2 勢い良く急坂を駆け上がる三船雅彦 |
|
| |
CM2 1周目から後続を引き離す三船雅彦 |
|
| |
CM2 久々にシクロクロスレースに出場した三船雅彦 |
|
| |
CM1表彰台 |
|
| |
CM1 ビンセント・フラナガンを抜いて先頭に立つ岩本雅秀(チーム泥んこプロレス) |
|
| |
CM1 痛恨のタイヤトラブルで後退する大河内二郎(シルクロード) |
|
| |
CM1 先頭を奪い、豊岡に合流した大河内二郎(シルクロード) |
|
| |
CM1 先頭に立つビンセント・フラナガン(PEDALFORTH.com) |
|
| |
CM1 シケインをクリアする佐野光宏(ストラーダR) |
|
| |
豊岡英子(パナソニックレディース)のニューバイク |
|
| |
豊岡英子(パナソニックレディース)のニューバイク |
|
| |
CL1表彰台 |
|
| |
CL1 圧勝した豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
| |
CL1 2番手を走行する片山梨絵(SPECIALIZED) |
|
| |
CL1 急坂を駆け上がる豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
| |
CL1 快調なペースで周回を重ねる豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
| |
CL1 シクロクロスバイクデビューを飾った片山梨絵(SPECIALIZED) |
|
| |
CL1 混走のCM1の選手たちをリードする豊岡英子(パナソニックレディース) |
|
| |
C2表彰台 |
|
| |
C2 バイクを掲げてゴールする辻善光(宇都宮ブリッツェン) |
|
| |
C2 辻に先頭を奪われながらも食らいつく中井路雅(瀬田工業高校自転車競技部) |
|
| |
C2 1周目に最後尾まで落ちた辻善光(宇都宮ブリッツェン)が猛烈な勢いで追い上げる |
|
| |
C2 序盤からレースをリードする中井路雅(瀬田工業高校自転車競技部)と森圭司(masahikomifune.com) |
|
| |
C2スタート |
|
| |
C1表彰台 |
|
| |
C1 3位争いのスプリントを制した稲益拓也(DARK BLUE BIKERS) |
|
| |
C1 入江の前で松井正史(シマノドリンキング)がガッツポーズ |
|
| |
C1 先行する入江に最終ストレートで松井正史(シマノドリンキング)が追いつく |
|
| |
C1 松井正史(シマノドリンキング)と入江克典(シマノドリンキング) |
|
| |
C1 先頭の2名を追う村岡俊典(R2 SPORTS CYCLING TEAM)と稲益拓也(DARK BLUE BIKERS) |
|
| |
C1 3番手まで上がった村岡俊典(R2 SPORTS CYCLING TEAM) |
|
| |
C1 協力して走る入江克典(シマノドリンキング)と松井正史(シマノドリンキング) |
|
| |
C1 協力して走る入江克典(シマノドリンキング)と松井正史(シマノドリンキング) |
|
| |
C1 徐々に順位を上げる稲益拓也(DARK BLUE BIKERS) |
|
| |
C1 4番手を走行する伊澤優大(岩井商会レーシング) |
|
| |
C1 急坂を駆け上がる藤岡徹也(チームNIPPO) |
|
| |
C1 終始レースをリードする松井正史(シマノドリンキング) |
|
| |
C1 先頭の2名を追う藤岡徹也(チームNIPPO)や伊澤優大(岩井商会レーシング) |
|
| |
C1 快調に後続を引き離すシマノドリンキングの2人 |
|
| |
C1 3番手のパックを形成する大塚航(ganwell racing)や藤岡徹也(チームNIPPO) |
|
| |
C1 先頭の松井正史(シマノドリンキング)に入江克典(シマノドリンキング)が合流 |
|
| |
C1 1周目から飛び出す松井正史(シマノドリンキング) |
|
| |
フラットな由良川河川敷に駆け出す |
|
| |
C1 今シーズン初戦の藤岡徹也(チームNIPPO) |
|
| |
C1 松井正史(シマノドリンキング)を先頭にスタート |
|
| |
福知山市のフラットな由良川河川敷が舞台 |
|
| |
C1には34名がエントリー |
|
| |
新天地でリエージュとロンバルディア制覇を目論むカンチェラーラ |
|
| |
ハンドメイドブランドSPEEDVAGENをお披露目 |
|
| |
バイクとウエアが引き立つブラックのブース |
|
| |
都会的なセンスでまとめられたインディペンデントのシングルスピードバイク |
|
| |
シクロワイアードでおなじみYuftaが、カメラマン辻啓の写真をご紹介 |
|
| |
ブラックにピンク。ラファのイメージカラーの配色のインディペンデント。 |
|
| |
オランダらしい鮮やかなカラーのバッグ |
|
| |
この角度から見るとメッキのチェーンカバーがバイクのマフラーのようだ |
|
| |
まるでエンジンを降ろしたバイクのような佇まい |
|
| |
ここまで強烈だと、バイクに装着した姿をぜひ見てみたくなる |
|
| |
明るい輪行バッグは出掛けることが楽しくなりそうだ |
|
| |
フィッシャー氏のアイデアとトレックの技術が融合する |
|
| |
このフレームワークは見事だ |
|
| |
29er誕生10周年を記念して発売される、クランカー復刻モデルがこのソーヤ。MTBの歴史はここから始まった。 |
|
| |
レジェンドはゲーリーフィッシャー・コレクションとしてスタート |
|
| |
見た目もクールな木製ラックは、大量の試乗車を素早く出し入れ可能。 |
|
| |
完成車だけでなく、手持ちのフレームにリアをコンバートするキットも販売される |
|
| |
こちらは別バージョンのリア周り。その積載性能には本当に驚き! |
|
| |
クーラーバックもしっかりと収まる驚きの収納力 |
|
| |
リアを延長したスタイルで荷物を飲み込むエクストラ・サイクル |
|
| |
さすが英国の伝統を感じさせる |
|
| |
使うほどに馴染みそうなコットンの本体 |
|
| |
このオリジナルバックルは様々な止め方ができる |
|
| |
BROOKSはバッグコレクションにも注目 |
|
| |
裾バンドは馬毛、蛇革、牛革の3タイプがある。 |
|
| |
ヘルメット部分と布地部分を分割して着替えることも可能 |
|
| |
このタイプは乗馬風 |
|
| |
普通の帽子のような感覚で被れることが人気の秘密 |
|
| |
女性に注目が高かったYAKKAIのヘルメット |
|
| |
パッケージもユニーク。こちらはちょっと厚手の保温タイプ |
|
| |
同じ形状ながら多くのバリエーションが揃う |
|
| |
様々な使い方が出来るBUFFは、広げると単なる筒状のバンダナ |
|
| |
こちらはメッセンジャーバッグとフレームバッグを兼ねるカバン |
|
| |
老舗のカバンメーカーが自転車カバンに参入 |
|
| |
全て日本の職人の手で生み出される商品だ |
|
| |
サイクルモードで見つけた気になる逸品プロダクツ vol.6 |
|
| |
SEV 原理・構造イメージ |
|
| |
SEV 活性化イメージ |
|
| |
SEVルーパーTypeM |
|
| |
SEVルーパーTypeM |
|
| |
新城幸也選手(Bboxブイグテレコム) |
|
| |
新城幸也選手(Bboxブイグテレコム) |
|
| |
新城幸也選手(Bboxブイグテレコム) |
|
| |
ジロ・デ・イタリア第5ステージで3位に入った新城幸也選手(Bboxブイグテレコム) |
|
| |
ジロ・デ・イタリア第5ステージで3位に入った新城幸也選手(Bboxブイグテレコム) |
|
| |
HPベルトスポーツ |
|
| |
SEVパッチ |
|
| |
SEVパッチ |
|
| |
SEVルーパーブレスレット |
|
| |
SEVルーパーブレスレット |
|
| |
NOVATEC X-PERTI W752 |
|
| |
NOVATEC X-PERTI W240 |
|
| |
W752はストレートプルのスポークを採用した高い剛性のモデル |
|
| |
W240はメンテナンスし易いJフックのスポークを採用した高バランスモデル |
|
| |
ノバテック X-PERTI W752 / W240 カーボンリムのハイスペック完組ホイール |
|
| |
ユキヤのパワーを引き出す SEV |
|
| |
ツール・ド・おきなわ ムービー チャンピオンレース&まちなかクリテリウム |
|
| |
2008年で解散したクレディアグリコル |
|
| |
フランセーズデジュー |
|
| |
プロチームは僅かに1チーム 衰退する伝統国フランス、復活への道 |
|
| |
宇都宮ブリッツェン第三回レース報告会のご案内について |
|
| |
シアターホール案内図 |
|
| |
宇都宮競輪場案内図 |
|
| |
フミが実戦使用したボントレガーのシューズ |
|
| |
フィッシャー独特のFFC採用 |
|
| |
まるでマドンのようなケーブル内蔵式カーボンフレーム |
|
| |
人気を呼んだゲイリー・フィッシャーコレクションのシクロクロスバイク |
|
| |
可変式・分割式エンドはシングル化が簡単にできる。ベルトドライブにだってできる! |
|
| |
弓なりのチューブで構成されたユニークなフレーム形状 |
|
| |
クランカーはMTBの原点を感じさせるプレイバイクだ |
|
| |
プロジェクトワンのホイールキャンペーン カラフルだ |
|
| |
トレックブースではプロジェクトワンキャンペーンのデモが試せた |
|
| |
アームストロングのUNITYキャンペーンバイク |
|
| |
ミケーレ・スカルポーニ(ディキジョバンニ)が乗ったグエルチョッティ |
|
| |
デローザスタックプラスティックのクリスティアーノ・サレルノが使用したモデル |
|
| |
イタリアから来たアイウェア SH+ |
|
| |
タイムトライアルやショートディスタンスのトライアスロンに使えるZEFIRO |
|
| |
ユニークな形状のエンデュランスハンドル 3T SPHINX |
|
| |
Mavic japanアカウントをフォローするとプレゼントが貰えるtwitterキャンペーンを展開 |
|
| |
CIERVO奈良がサーヴェロに乗る |
|
| |
ザックのように背負えるトレッキング・DHバイク |
|
| |
渋いカラーリングのエントリー向けロード |
|
| |
主力商品はスキルシマノも乗るKIMERA。199000円からのプライス |
|
| |
スキルシマノ御用達の KOGA |
|
| |
R5ca専用のROTORチェーンホイールセット |
|
| |
超軽量のサーヴェロR5ca |
|
| |
XentisのフルカーボンMTBホイール |
|
| |
Xentisのカーボンバトンホイール |
|
| |
Xentis のエアロカーボンハンドル |
|
| |
ラピエールのTTバイクはイーグルのイラスト |
|
| |
ブレーキ取り付けプレートがユニーク! |
|
| |
ユニークなグラフィックのタウンピスト |
|
| |
MASIのカラフルなタウンバイク |
|
| |
精悍な印象の新型キシリウム&タイヤ |
|
| |
高級感あふれるブルックスのグリップ |
|
| |
エグザリット処理されたマヴィックの新ホイールシリーズ |
|
| |
かつての名品コルトがカラフルになって蘇った |
|
| |
自然な風合いのブルックスの革サドル |
|
| |
ブルックスのナチュラルなグリップ スナップリングがお洒落 |
|
| |
サイクルモードで見つけた気になる逸品プロダクツ vol.5 |
|
| |
さよならGONZOトラック ラストレースはニッポンオープン |
|
| |
消え行くGONZOトラック |
|
| |
GONZOトラックで走れるのもあとわずか |
|
| |
最後のレースは12/12のニッポンオープン |
|
| |
全日本実業団連盟が新システムのJプロツアー参戦チームを募集 |
|
| |
コースの警備にあたる警官たち |
|
| |
広々とした自動車専用道路を自転車の集団が走る |
|
| |
自動車専用道路を自転車だけが走る! |
|
| |
ママチャリチームがサイクルマラソンを走る |
|
| |
サイクルマラソンはいろいろな自転車が混じり走る |
|
| |
銀杏並木が美しい公道を走る |
|
| |
広々とした公道へ出発! |
|
| |
サイクルマラソンにスタートしていく |
|
| |
サイクルマラソンの小径車のスタート |
|
| |
3輪オートバイに乗ったイバライガーRがサイクルマラソンを先導 |
|
| |
ママチャリも走れます |
|
| |
俳優の渡辺裕之さん、モデルの美崎 悠さんがサイクルマラソンを走る |
|
| |
サイクルマラソンは小径車も並ぶ |
|
| |
イバライガーR登場! 地元ヒーローが踊る |
|
| |
エリート優勝の武井きょうすけさん(フォルツァ) |
|
| |
2車線を使って走る贅沢なコース |
|
| |
海風を避けるために集団を形成する選手たち |
|
| |
広々とした2車線の海岸通りを走る |
|
| |
広々とした海岸道路を走る |
|
| |
ループ状の立体交差を抜ける集団 |
|
| |
海へ落ちて行くようなループ状の立体交差 |
|
| |
立体交差のループを走る集団 |
|
| |
海岸沿いのコースを行くメイン集団 |
|
| |
潮風を受けて走る集団 |
|
| |
海岸沿い道路で180度ターンで折り返す集団 |
|
| |
広々とした自動車専用道路を行く集団 |
|
| |
レディース優勝 下澤千亜紀さん(明治学院大学) |
|
| |
シニア優勝 遠山良夫さん(BOUNCE) |
|
| |
ルーキーB優勝 河村賢一さん(We Love O2) |
|
| |
ルーキーA優勝の平原隆雄さん(小森コーポレーション) |
|
| |
ビギナーB優勝の瀬田徹也さん |
|
| |
ビギナーA優勝の近藤敬之さん(OVER HEAT) |
|
| |
インターミディエイトBに優勝の松崎晃一さん |
|
| |
インターミディエイトAに優勝の小松晃さん(ノスモーキンス)を囲んで |
|
| |
インターミディエイトAに優勝の小松晃さん(ノスモーキンス)を囲んで |
|
| |
表彰式はハッスル黄門君とイモゾーくんも登場 |
|
| |
背中にはでっかく蓮.com(レンコン) |
|
| |
大勢で楽しんでいた地元茨城のチーム蓮.con(レンコン) 茨城特産の蓮根の、水と花と田んぼをイメージさせるカラーです |
|
| |
三菱自動車製のエコカーが先導を務めた |
|
| |
エリートのスタート。ツール・ド・おきなわ3位の高橋義博さん(チームCB・中央)も出場 |
|
| |
レース講座などを行ったReadyGoJapanのメンバー |
|