2011/11/18(金) - 12:48
市民50km(サーティー)優勝の長屋一豊(エアーニッポン自転車競技部)は、昨夏まではボート競技の選手。2ヵ月後のおきなわでは10位だったが、その後に練習を重ねて今年は優勝。ゴール前は職場同僚の献身的な引きがあった。
圧倒的スピードで優勝 市民50km(サーティー) ゴール photo:Hideaki.TAKAGI
昨年は10位 ボートから自転車へ
「ツール・ド・おきなわ」は昨年の市民50kmが初出場でした。体力に任せ先頭集団に残れたものの、最後のスプリントでは勝負に絡めず10位に終わりました。
レース後、優勝者の藤井壮太選手(今回3位、東洋水産㈱ロードレース部)と再会を誓い、彼のような豪快なスプリントを決める為には何をすべきか考え、メインで頑張っていたボート競技を離れ1年間自転車に集中しようと決めたのです。
2週間後に行われた「ツール・ド・福岡」で地元の有力な高田英樹選手(今回13位)に声を掛け、一緒に練習させて頂いたり、元プロレーサー岸原 薫氏の「KISサイクルアカデミー」の門を叩いたりと、今回勝つために出来る事を何でもやりました。
はじめはボートでペアを組んでいた江川哲治選手(今回11位)と二人で始めた朝錬も口コミで広がり、今ではJBCF(E1)トップクラスの佐藤信哉選手(今回クリテリウム優勝)を交えて総勢20人もの仲間で「漢の朝練道場」を繰り広げ、実戦さながらの稽古を積んできました。
市民50km(サーティー)スタート photo:Hideaki.TAKAGI
ゴールは先行。右端に昨年勝者の藤井壮太(東洋水産㈱ロードレース部)が photo:Hideaki.TAKAGI
ゴール前で職場同僚の献身的なアシスト
何と言っても今回の勝利は石垣島より参加の同僚、福士知孝選手の活躍無しには有り得ませんでした。
ラスト1000m、爆発的スピードで飛び出したほかの選手に私が反応したのを見て、後方から「長屋くん!」と声をかけた後、高速で前を引き、ゴール直前まで私のアシストをして下さったのです。
先頭交代後に後ろで「ドン!」と大きな音が鳴り、まさか…と思いましたが、「絶対勝たなくては!」と必死で「もがき」続けました。
福士さんは接触で落車してしまいましたが、1位でゴールした私のアナウンスを聞きガッツポーズをされたそうです。
「プロレースでエースがゴールした時に後ろで喜ぶチームメイトの気持ちが良くわかった」とボロボロに破けたジャージで満面の笑みで祝福してくれました。
自分の優勝の感動をはるかに超え深く感激しました。実際、自分のゴールシーンよりも福士選手の力強い後姿の方が強烈に脳裏に焼き付いています。誰かの為に捨て身で頑張る、自分には無い真の強さを教えて頂きました。本当に感謝しています。
最後に今大会を支えてくださった皆様、沿道で応援してくださった方々、一流のサポートをしてくれる家族、一緒に練習してくれた仲間、自転車の基礎から教えて下さった岸原さん、最高のバイクに仕上げてくれたサイクルステージRyoさん。ありがとうございました。また来年も沖縄で走ります。
これからも皆で、がんばろう日本!
チャンピオンジャージに袖を通す photo:Hideaki.TAKAGI
Team Ryo の仲間たち photo:Kazutoyo.NAGAYA
使用機材
フレーム:Dedacciai TEMERARIO (抜群の剛性、反応の良さ、軽さ、でチョイス)
ホイール:SHIMANO C50(7850) カーボンチューブラー+Continental competition(WET仕様)。(FULCRUM RACINGSPEED+MICHELIN SERVICE COURSE(DRY仕様)と迷ったが雨が降った時に備えて、SHIMANO)
空気圧 :160PSI (170PSIまで行けますが、部分的な雨の可能性に備えて若干低め。)
コンポ :Shimano DURAACE 7900 ペダルもカーボンの7900
ギア歯数:53/39 11/25(52や12では漢の朝練でちぎれるから)
サドル :fi’zi:k ANTARES(フレームと色が合うから)
シューズ:SPECIALIZED S-Works Road (次もこれを買おうと思うくらいお気に入り)
スペックの参考写真(7850のホイールデカールはツールプロトタイプを似せた自作です) photo:Kazutoyo.NAGAYA
レース後、けがの手当てを終えた福士選手です photo:Kazutoyo.NAGAYA

昨年は10位 ボートから自転車へ
「ツール・ド・おきなわ」は昨年の市民50kmが初出場でした。体力に任せ先頭集団に残れたものの、最後のスプリントでは勝負に絡めず10位に終わりました。
レース後、優勝者の藤井壮太選手(今回3位、東洋水産㈱ロードレース部)と再会を誓い、彼のような豪快なスプリントを決める為には何をすべきか考え、メインで頑張っていたボート競技を離れ1年間自転車に集中しようと決めたのです。
2週間後に行われた「ツール・ド・福岡」で地元の有力な高田英樹選手(今回13位)に声を掛け、一緒に練習させて頂いたり、元プロレーサー岸原 薫氏の「KISサイクルアカデミー」の門を叩いたりと、今回勝つために出来る事を何でもやりました。
はじめはボートでペアを組んでいた江川哲治選手(今回11位)と二人で始めた朝錬も口コミで広がり、今ではJBCF(E1)トップクラスの佐藤信哉選手(今回クリテリウム優勝)を交えて総勢20人もの仲間で「漢の朝練道場」を繰り広げ、実戦さながらの稽古を積んできました。


ゴール前で職場同僚の献身的なアシスト
何と言っても今回の勝利は石垣島より参加の同僚、福士知孝選手の活躍無しには有り得ませんでした。
ラスト1000m、爆発的スピードで飛び出したほかの選手に私が反応したのを見て、後方から「長屋くん!」と声をかけた後、高速で前を引き、ゴール直前まで私のアシストをして下さったのです。
先頭交代後に後ろで「ドン!」と大きな音が鳴り、まさか…と思いましたが、「絶対勝たなくては!」と必死で「もがき」続けました。
福士さんは接触で落車してしまいましたが、1位でゴールした私のアナウンスを聞きガッツポーズをされたそうです。
「プロレースでエースがゴールした時に後ろで喜ぶチームメイトの気持ちが良くわかった」とボロボロに破けたジャージで満面の笑みで祝福してくれました。
自分の優勝の感動をはるかに超え深く感激しました。実際、自分のゴールシーンよりも福士選手の力強い後姿の方が強烈に脳裏に焼き付いています。誰かの為に捨て身で頑張る、自分には無い真の強さを教えて頂きました。本当に感謝しています。
最後に今大会を支えてくださった皆様、沿道で応援してくださった方々、一流のサポートをしてくれる家族、一緒に練習してくれた仲間、自転車の基礎から教えて下さった岸原さん、最高のバイクに仕上げてくれたサイクルステージRyoさん。ありがとうございました。また来年も沖縄で走ります。
これからも皆で、がんばろう日本!


使用機材
フレーム:Dedacciai TEMERARIO (抜群の剛性、反応の良さ、軽さ、でチョイス)
ホイール:SHIMANO C50(7850) カーボンチューブラー+Continental competition(WET仕様)。(FULCRUM RACINGSPEED+MICHELIN SERVICE COURSE(DRY仕様)と迷ったが雨が降った時に備えて、SHIMANO)
空気圧 :160PSI (170PSIまで行けますが、部分的な雨の可能性に備えて若干低め。)
コンポ :Shimano DURAACE 7900 ペダルもカーボンの7900
ギア歯数:53/39 11/25(52や12では漢の朝練でちぎれるから)
サドル :fi’zi:k ANTARES(フレームと色が合うから)
シューズ:SPECIALIZED S-Works Road (次もこれを買おうと思うくらいお気に入り)


フォトギャラリー
Amazon.co.jp
久米島の久米仙 でいご [ 焼酎 43度 1800ml ]
久米島の久米仙
菊之露酒造 菊之露 古酒 40度 1800ml
菊之露酒造
泡盛 菊の露 菊之露VIPゴールド古酒30度720ml
菊之露酒造(株)