2011/02/21(月) - 09:47
ツアー・オブ・オマーン(UCI2.1)を締めくくる最終第6ステージが、2011年2月20日、平坦な157kmコースで行なわれ、マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード)が今シーズン初勝利をマークした。総合成績は動かず、ロバート・ヘーシンク(オランダ、ラボバンク)が第2代チャンピオンに輝いた。
レース序盤の山岳を登るメイン集団 photo:A.S.O.平坦基調のコースレイアウトが設定された第6ステージ。最後は首都マスカットのマトラ・シーフロントを中心にした平坦な7km周回コースが8周設定されている。前日の個人タイムトライアルでヘーシンクが総合首位を不動のものにしたため、この日はゴールスプリントバトルに注目が集まった。
カルヤートのスタート後すぐに始まる登坂距離4km・平均勾配6%のカテゴリー山岳で早速アタックがかかる。逃げたのはマークス・ブルグハート(ドイツ、BMCレーシングチーム)やディミトロ・クリフトソフ(ウクライナ、ランプレ・ISD)ら5名。
雲一つない空の下、平坦路を駆け抜ける photo:A.S.O.登りではテオ・ボス(オランダ、ラボバンク)やタイラー・フィニー(アメリカ、BMCレーシングチーム)が一時的に脱落したが、頂上通過後に集団に復帰。先頭5名は最大4分05秒のリードを得た。
メイン集団はリーダージャージ擁するラボバンクがコントロールし、遅れてHTC・ハイロードやファルネーゼヴィーニ・ネーリの選手たちが集団牽引に参加。マトラ・シーフロントの周回コースに入る頃にはタイム差が2分45秒に。結局先頭5名はゴールまで6kmを残して吸収された。
マトラ・シーフロントを中心にした平坦な7km周回コース photo:A.S.O.マシュー・ゴス(オーストラリア)に発射されたカヴェンディッシュが先頭でスプリント。昨年のジャパンカップ・クリテリウムで2位に入り、ここまでカタールとオマーンで何度も上位に絡んでいるデニス・ガリムジャノフ(ロシア、カチューシャ)や、ツール・ド・ランカウイでステージ5勝を飾ったアンドレア・グアルディーニ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリ)らは届かず、カヴェンディッシュが先頭でゴールに飛び込んだ。
最終スプリントを制したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) photo:A.S.O.例年より早くシーズンインし、ダウンアンダー、カタール、そしてオマーンに出場しているカヴェンディッシュにとってこれが今シーズン初勝利。「ステージ優勝はいつでも格別だ。マシュー・ゴスのおかげで難しいスプリントのポジション争いを切り抜け、最後は巧く勝負に持ち込めた。レース出場19日目にして早くも優勝を手にすることができて嬉しい。」と語るカヴェンディッシュ。例年よりもかなり早い時期の初勝利。昨シーズンの初勝利は3月23日のボルタ・シクリスタ・ア・カタルーニャだった。
総合敢闘賞マルコ・クンプ(スロベニア、ジェオックス・TMC)、総合優勝ロバート・ヘーシンク(オランダ、ラボバンク)、ポイント賞エドヴァルド・ボアッソン(ノルウェー、チームスカイ) photo:A.S.O.だがカヴェンディッシュのシーズンはまだまだこれから。ヨーロッパでの本格シーズンに向けて意気込む。「自分のゴールは今ではなく、ツール・ド・フランスで最高の走りを見せること。10月のロード世界選手権にも照準を合わせて、調子を上げていきたい。」HTC・ハイロードはこれがシーズン9勝目。オマーンで未勝利に終わったガーミン・サーヴェロと並び、勝利数トップに立っている。
この日、総合上位の選手たちは集団内でゴール。ラスト4kmで落車し、5分近く遅れた総合10位のフレフ・ファンアフェルマート(ベルギー、BMCレーシングチーム)を除いて総合成績は動かず、ヘーシンクが総合優勝を決めた。
重要な頂上ゴールと個人タイムトライアルを制したヘーシンクは、文句無しの総合優勝。総合2位のエドヴァルド・ボアッソン(ノルウェー、チームスカイ)、総合3位のジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリ)らを1分以上も引き離す圧勝だった。
レース展開と選手コメントはレース公式サイトより。
ツアー・オブ・オマーン2011第6ステージ結果
1位 マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) 3h39'58"
2位 デニス・ガリムジャノフ(ロシア、カチューシャ)
3位 アンドレア・グアルディーニ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリ)
4位 マッテオ・ペルッキ(イタリア、ジェオックス・TMC)
5位 フランチェスコ・キッキ(イタリア、クイックステップ)
6位 トル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ)
7位 ピーター・フイルベール(ベルギー、アンポスト・ショーンケリー)
8位 ナセル・ブアニ(フランス、FDJ)
9位 ステイン・ネイリンク(ベルギー、トップスポート・フラーンデレン)
10位 テオ・ボス(オランダ、ラボバンク)
個人総合成績
1位 ロバート・ヘーシンク(オランダ、ラボバンク) 20h24'36"
2位 エドヴァルド・ボアッソン(ノルウェー、チームスカイ) +1'13"
3位 ジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリ)+1'19"
4位 ミハエル・アルバジーニ(スイス、HTC・ハイロード) +1'52"
5位 クリスティアン・ヴァンデヴェルデ(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ) +2'04"
6位 ファビアン・カンチェラーラ(スイス、レオパード・トレック) +2'11"
7位 ドリス・デヴェナインス(ベルギー、クイックステップ) +2'13"
8位 マキシム・モンフォール(ベルギー、レオパード・トレック) +2'19"
9位 パトリック・シンケウィッツ(ドイツ、ファルネーゼヴィーニ・ネーリ) +2'51"
10位 フアンアントニオ・フレチャ(スペイン、チームスカイ) +3'03"
ポイント賞
エドヴァルド・ボアッソン(ノルウェー、チームスカイ)
新人賞
ロバート・ヘーシンク(オランダ、ラボバンク)
総合敢闘賞
マルコ・クンプ(スロベニア、ジェオックス・TMC)
チーム総合成績
レオパード・トレック
text:Kei Tsuji
photo:A.S.O.
![レース序盤の山岳を登るメイン集団](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2011/02/21/too0601.jpg)
カルヤートのスタート後すぐに始まる登坂距離4km・平均勾配6%のカテゴリー山岳で早速アタックがかかる。逃げたのはマークス・ブルグハート(ドイツ、BMCレーシングチーム)やディミトロ・クリフトソフ(ウクライナ、ランプレ・ISD)ら5名。
![雲一つない空の下、平坦路を駆け抜ける](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2011/02/21/too0609.jpg)
メイン集団はリーダージャージ擁するラボバンクがコントロールし、遅れてHTC・ハイロードやファルネーゼヴィーニ・ネーリの選手たちが集団牽引に参加。マトラ・シーフロントの周回コースに入る頃にはタイム差が2分45秒に。結局先頭5名はゴールまで6kmを残して吸収された。
![マトラ・シーフロントを中心にした平坦な7km周回コース](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2011/02/21/too0611.jpg)
![最終スプリントを制したマーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード)](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2011/02/21/too0604.jpg)
![総合敢闘賞マルコ・クンプ(スロベニア、ジェオックス・TMC)、総合優勝ロバート・ヘーシンク(オランダ、ラボバンク)、ポイント賞エドヴァルド・ボアッソン(ノルウェー、チームスカイ)](http://axwkc.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2011/02/21/too0613.jpg)
この日、総合上位の選手たちは集団内でゴール。ラスト4kmで落車し、5分近く遅れた総合10位のフレフ・ファンアフェルマート(ベルギー、BMCレーシングチーム)を除いて総合成績は動かず、ヘーシンクが総合優勝を決めた。
重要な頂上ゴールと個人タイムトライアルを制したヘーシンクは、文句無しの総合優勝。総合2位のエドヴァルド・ボアッソン(ノルウェー、チームスカイ)、総合3位のジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリ)らを1分以上も引き離す圧勝だった。
レース展開と選手コメントはレース公式サイトより。
ツアー・オブ・オマーン2011第6ステージ結果
1位 マーク・カヴェンディッシュ(イギリス、HTC・ハイロード) 3h39'58"
2位 デニス・ガリムジャノフ(ロシア、カチューシャ)
3位 アンドレア・グアルディーニ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリ)
4位 マッテオ・ペルッキ(イタリア、ジェオックス・TMC)
5位 フランチェスコ・キッキ(イタリア、クイックステップ)
6位 トル・フースホフト(ノルウェー、ガーミン・サーヴェロ)
7位 ピーター・フイルベール(ベルギー、アンポスト・ショーンケリー)
8位 ナセル・ブアニ(フランス、FDJ)
9位 ステイン・ネイリンク(ベルギー、トップスポート・フラーンデレン)
10位 テオ・ボス(オランダ、ラボバンク)
個人総合成績
1位 ロバート・ヘーシンク(オランダ、ラボバンク) 20h24'36"
2位 エドヴァルド・ボアッソン(ノルウェー、チームスカイ) +1'13"
3位 ジョヴァンニ・ヴィスコンティ(イタリア、ファルネーゼヴィーニ・ネーリ)+1'19"
4位 ミハエル・アルバジーニ(スイス、HTC・ハイロード) +1'52"
5位 クリスティアン・ヴァンデヴェルデ(アメリカ、ガーミン・サーヴェロ) +2'04"
6位 ファビアン・カンチェラーラ(スイス、レオパード・トレック) +2'11"
7位 ドリス・デヴェナインス(ベルギー、クイックステップ) +2'13"
8位 マキシム・モンフォール(ベルギー、レオパード・トレック) +2'19"
9位 パトリック・シンケウィッツ(ドイツ、ファルネーゼヴィーニ・ネーリ) +2'51"
10位 フアンアントニオ・フレチャ(スペイン、チームスカイ) +3'03"
ポイント賞
エドヴァルド・ボアッソン(ノルウェー、チームスカイ)
新人賞
ロバート・ヘーシンク(オランダ、ラボバンク)
総合敢闘賞
マルコ・クンプ(スロベニア、ジェオックス・TMC)
チーム総合成績
レオパード・トレック
text:Kei Tsuji
photo:A.S.O.
Amazon.co.jp