標高2,135mの1級山岳グランサッソ・ディタリアにフィニッシュするジロ・デ・イタリア7日目。アルベルト・コンタドールがオーナーを務めるエオーロ・コメタのダヴィデ・バイス(イタリア)が、大舞台でプロ初勝利を飾った。



ジロ・デ・イタリア7日目を迎えた新城幸也(バーレーン・ヴィクトリアス) photo:CorVos

ジロ・デ・イタリア2023第7ステージ コースプロフィール image:RCS Sport
ジロ・デ・イタリア第7ステージは大会最初の山頂フィニッシュ。イタリアにはアルプス山脈以外にも標高3,000m級の山が2つあり、この日のフィニッシュ地点はその一つであるグランサッソ・ディタリア(もう一つはシチリア島のエトナ山)だ。全長26.4km/平均勾配3.4%の登りだが、本格的な登坂は残り4.4kmから始まり、その区間は平均8.2%で最大勾配13%に達する。

かつてはマルコ・パンターニも制したグランサッソがジロのフィニッシュ地点となるのは5回目。直近では2018年にマリアローザを着たサイモン・イェーツ(イギリス、当時ミッチェルトン・スコット)が、今大会も出場するティボー・ピノ(フランス、グルパマFDJ)を振り切って勝利。まだ雪が残る標高2,130mでのマリアローザ争いが期待された。

正式スタートが切られると直ぐに4名グループによる先行が始まる。その中で最も総合タイムが良いシモーネ・ペティッリ(イタリア、アンテルマルシェ・サーカス・ワンティ)でも7分49秒遅れだったため、メイン集団を先導するチームDSMはこの逃げを容認。慌ただしい追走劇となった前日から打って変わり、この日は終始穏やかな雰囲気が逃げとプロトンを包んだ。

逃げグループのメンバー(ゼッケン番号順)
ダヴィデ・バイス(イタリア、エオーロ・コメタ)
ヘノック・ムルブラン(エリトリア、グリーンプロジェクト・バルディアーニCSF・ファイザネ)
シモーネ・ペティッリ(イタリア、アンテルマルシェ・サーカス・ワンティ)
カレル・ヴァチェク(チェコ、チーム・コラテック)

序盤からヘノック・ムルブラン(エリトリア、グリーンプロジェクト・バルディアーニCSF・ファイザネ)ら4名が逃げグループを形成 photo:CorVos

カプアを出発し、グランサッソ・ディタリアを目指す169名の選手たち photo:CorVos

突如降り出した雨が路面と選手を濡らすなか、先頭の4名は今大会最大のリードとなる8分差を稼ぎ出す。そのためペティッリがバーチャルマリアローザに立つなか、最初の中間スプリントをバイスが先頭で通過。その8分44秒後にやってきたプロトンの先頭は前日勝者のマッズ・ピーダスン(デンマーク、トレック・セガフレード)が取り、最終的なマリアチクラミーノ(ポイント賞)獲得に向けて4ポイントを上積みした。

直後に訪れた2級山岳ロッカラーゾの頂上もバイスがトップ通過する一方で、現アフリカ大陸王者かつ留目夕陽(EFエデュケーション・NIPPOデベロップメントチーム)の出場したツール・ドゥ・ルワンダ(UCI2.1)で総合優勝を飾ったムルブランが逃げグループから脱落する。ムルブランは長い時間をかけてチームDSMが牽くプロトンに戻っていった。

最終山岳グランサッソ・ディタリアを目指して北へ一直線に進む中、タイム差は11分から13分を行ったり来たり。チームDSMに逃げを捉える意思はなく、最終的にマリアローザを譲ることのないタイム差(7分49秒以内)を考えながらペースを作った。

この日もマリアローザを着て走るアンドレアス・レックネスン(ノルウェー、チームDSM) photo:CorVos

二日前の落車の影響を感じさせない軽快な走りを見せるレムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ) photo:CorVos
沿道ではアロスティチーニ(羊の串焼き)を食べながら応援 photo:RCS Sport


最終山岳の直前に設定された2級山岳カラーシオに突入したプロトンでは、サムエーレ・バティステッラ(イタリア、アスタナ・カザフスタン)が沿道のファンから受け取ったアロスティチーニ(アペニン山脈の名産品である羊の串焼き)を、カメラモトや横にいたニコラス・ダッラヴァッレ(イタリア、チーム・コラテック)にふるまうシーンも。また、ゲラント・トーマス(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)が前日に続いてチェーンを落としたものの、チームメイトの助けを受けて集団に復帰を果たしている。

イネオスが統制された連携でチーム力を見せつけた一方で、レムコ・エヴェネプール(ベルギー)を擁するスーダル・クイックステップからは、登坂も苦手ではないダヴィデ・バッレリーニ(イタリア)やヨセフ・チェルニー(チェコ)が脱落する。第2、第3週と徐々に厳しさを増す山岳ステージに向けて、エヴェネプールが不安要素を露呈した。

カラーシオの頂上もバイスがトップで通過して18点の山岳ポイントを獲得。マリアアッズーラ(山岳賞ジャージ)を着るティボー・ピノ(フランス、グルパマFDJ)がプロトンの先頭で4点は加算したものの、この時点でピノとバイスが46点で並んだ。

1級山岳グランサッソ・ディタリアに突入した選手たち photo:CorVos

雪が残るグランサッソ・ディタリアに至った先頭の3名 photo:CorVos

そして8分のリードを得た先頭3名がいよいよグランサッソ・ディタリア(距離26.4km/平均勾配3.4%)に突入。メイン集団は変わらずチームDSMが先導し、虚を突くアタックに備えてスーダル・クイックステップやAG2Rシトロエンが前方で人数を集める。しかし強い向かい風の中ペースアップを図るチームは現れず、また先頭を追うアタックも起こらなかったため、今大会最初の山頂フィニッシュの勝利は先頭3名に委ねられた。

沿道に雪壁のある最終山岳に入っても順調にローテーションを回すバイス、ペティッリ、ヴァチェクは、いずれもジロで勝利を挙げたことがないだけでなくプロ未勝利の3名。残り4kmを通過してワールドチームの意地を見せたいペティッリが加速。それにヴァチェクが遅れ、追いついた後しばらしくしてから自らアタックを仕掛けた。

しかし、ここまで逃げ続けた疲労具合はほぼイーブンだったため決定的な動きには繋がらず、勝負は3名によるスプリントへ。残り200mでペティッリが先んじて腰を上げたものの、その動きを冷静に見たバイスが反応。そしてバイスがプロ初勝利とともに、チームに2年振りとなるジロ区間優勝をもたらした。

プロ初勝利を飾ったダヴィデ・バイス(イタリア、エオーロ・コメタ) photo:CorVos

チームに2年振りのジロ区間優勝をもたらしたダヴィデ・バイス(イタリア、エオーロ・コメタ) photo:CorVos

「まだ自分が成し遂げたことが理解できない。こんな形でプロ初勝利を飾ることができるなんて、素晴らしい以外の言葉はない。今日は勝利ではなく、山岳ポイントを狙うべく逃げに乗ったんだ。だが途中から目標を勝利に切り替え、力を温存して勝利することができた。この勝利をチームメイトで、いま(脳腫瘍と)戦っているアルトゥロ・グラヴァロスに捧げたい」と、勝利だけではなくマリアアッズーラも獲得したバイスは喜びを語った。

エオーロ・コメタのオーナーを務めるアルベルト・コンタドールは解説席で何度も拳を振り、身体いっぱいに喜びを表現した。そのチームで2021年にプロデビューしたバイスは25歳のクライマーで、今年3月のティレーノ~アドリアティコでは連日のように逃げに乗り、その積極的な走りをジロのステージ優勝という金星に繋げた。

トップから3分10秒遅れでやってきたメイン集団では、フィニッシュ手前でエディ・ダンバー(アイルランド、ジェイコ・アルウラー)の加速に、昨年までチームメイトだったトーマスが追従する。しかしその2人をエヴェネプールとログリッチが軽々と抜いていき、エヴェネプールが先着したもののボーナスタイムや後続とのタイム差はつかなかった。

プロトンの先頭をとったレムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ) photo:CorVos


ジロ・デ・イタリア2023第7ステージ結果
1位 ダヴィデ・バイス(イタリア、エオーロ・コメタ) 6:08:40
2位 カレル・ヴァチェク(チェコ、チーム・コラテック) +0:09
3位 シモーネ・ペティッリ(イタリア、アンテルマルシェ・サーカス・ワンティ) +0:16
4位 レムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ) +3:10
5位 プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィスマ)
6位 ティボー・ピノ(フランス、グルパマFDJ)
7位 ゲラント・トーマス(イギリス、イネオス・グレナディアーズ)
8位 ジョアン・アルメイダ(ポルトガル、UAEチームエミレーツ)
9位 エディ・ダンバー(アイルランド、ジェイコ・アルウラー)
10位 クリスティアン・スカローニ(イタリア、アスタナ・カザフスタン)
28位 アンドレアス・レックネスン(ノルウェー、チームDSM)
152位 新城幸也(バーレーン・ヴィクトリアス) +30:05
マリアローザ 個人総合成績
1位 アンドレアス・レックネスン(ノルウェー、チームDSM) 29:02:38
2位 レムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ) +0:28
3位 オレリアン・パレパントル(フランス、AG2Rシトロエン) +0:30
4位 ジョアン・アルメイダ(ポルトガル、UAEチームエミレーツ) +1:00
5位 プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ユンボ・ヴィスマ) +1:12
6位 ゲラント・トーマス(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) +1:26
7位 アレクサンドル・ウラソフ(ロシア、ボーラ・ハンスグローエ)
8位 テイオ・ゲイガンハート(イギリス、イネオス・グレナディアーズ) +1:30
9位 レナード・ケムナ(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ) +1:54
10位 ダミアーノ・カルーゾ(イタリア、バーレーン・ヴィクトリアス) +1:59
マリアチクラミーノ ポイント賞
1位 ジョナサン・ミラン(イタリア、バーレーン・ヴィクトリアス) 110pts
2位 カーデン・グローブス(オーストラリア、アルペシン・ドゥクーニンク) 99pts
3位 マッズ・ピーダスン(デンマーク、トレック・セガフレード) 87pts
マリアアッズーラ 山岳賞
1位 ダヴィデ・バイス(イタリア、エオーロ・コメタ) 86pts
2位 ティボー・ピノ(フランス、グルパマFDJ) 50pts
3位 カレル・ヴァチェク(チェコ、チーム・コラテック) 36pts
マリアビアンカ ヤングライダー賞
1位 アンドレアス・レックネスン(ノルウェー、チームDSM), 29:02:38
2位 レムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ), +0:28
3位 ジョアン・アルメイダ(ポルトガル、UAEチームエミレーツ) +1:00
チーム総合成績
1位 イネオス・グレナディアーズ 87:11:43
2位 バーレーン・ヴィクトリアス +2:15
3位 ユンボ・ヴィスマ +2:34
text:Sotaro.Arakawa
photo:CorVos

最新ニュース(全ジャンル)