最終盤の10%超勾配で飛び出したサンティアゴ・ブイトラゴ(コロンビア、バーレーン・ヴィクトリアス)が、アンドレア・バジオーリ(イタリア、クイックステップ・アルファヴィニル)を下しサウジ2日目に勝利。果敢な攻撃でキャリア初勝利を掴み取った。
前日落車の傷が目立つアンドレア・バジオーリ(イタリア、クイックステップ・アルファヴィニル) photo:CorVos
和やかにスタートを待つ選手たち photo:CorVos
サウジツアー2022第2ステージ コースプロフィール (c)A.S.O.温暖なシーズンインレースを求めるトップ選手が集結したサウジツアー(UCI2.1)は2日目。2003年に設立されたタイバ大学からアブーラカを目指す163.9kmコースは山間をほぼ一直線に進み、穏やかに標高を上げ続けるレイアウト。レース後半から標高1,000m超えの高地を走り、最後は1.6kmにわたって7.7%勾配が続くパンチャー向けコースだ。
今後観光客の受け入れを目指すサウジアラビアにとって、古くからアラビア半島の交通の要衝として栄えたエリアをPRする重要な一日。総合成績にも関わるこの第2ステージは、昨日と全く同じ3チーム(ウノエックス、トレンガヌ、クウェート)が1人ずつ乗せた逃げグループが先行した。
荒涼とした砂岩地帯を駆け抜ける photo:CorVos
ステージ2連勝を目指すリーダージャージのカレブ・ユアン(オーストラリア、ロット・スーダル) photo:CorVos
点在するオアシスを繋ぎながら荒涼とした岩山地帯を駆け巡る。4分前後で推移していた先頭3人のリードは総合リーダーのカレブ・ユアン(オーストラリア)擁するロット・スーダルらペースメイクによって残り15kmを切ってゼロになった。クイックステップ・アルファヴィニルやウノエックスといったチームが幹線道路の横幅いっぱいに広がって主導権争いを繰り広げた。
お隣UAEツアー名物のハッタダムにも似たコースレイアウトであり、その激坂スプリントを過去2度制しているユアンや、総合成績を狙う軽量パンチャー/オールラウンダー勢も積極的に隊列前方を維持していく。残り1.5kmを切って勾配が10%を超えると、先陣を切ってサンティアゴ・ブイトラゴ(コロンビア、バーレーン・ヴィクトリアス)が勢いよくアタックした。
「スプリントでは分が悪いので先に仕掛ける必要があった」と言うブイトラゴを、ペテル・サガン(スロバキア)と共にフランスチームに移籍したダニエル・オス(イタリア、トタルエネルジー)がフォローするも、やがて失速。ユアンのために押さえ目ペースで登坂をよじ登る集団からはアンドレア・バジオーリ(イタリア、クイックステップ・アルファヴィニル)が一人抜け出してブイトラゴに追いついた。
イタリアとコロンビアの次代を担う、共に1999年生まれの2人が先行する。ユアンは他スプリンターが軒並み脱落する中我慢の走りで急勾配区間を耐え抜いたものの、逃げる二人はリーダージャージのずっと先で勝負を始める。残り300mを切ってからロングスプリントを開始したブイトラゴが、前日の落車ダメージを残すバジオーリを寄せ付けずフィニッシュラインに飛び込んだ。
登坂後のスプリントでバジオーリを下したサンティアゴ・ブイトラゴ(コロンビア、バーレーン・ヴィクトリアス) photo:CorVos
キャリア初勝利を喜ぶサンティアゴ・ブイトラゴ(コロンビア、バーレーン・ヴィクトリアス) photo:CorVos
イタリアのアマチュアチーム在籍時の2019年、登竜門レースと知られるヴァッレ・ダオスタで総合6位に(優勝はマウリ・ファンセヴェナント)入り、2020年にバーレーン加入したブイトラゴにとって、今回が記念すべきプロ初勝利。過酷な山岳ステージでの強さを年々増している22歳がその才能を勝利に結びつけた。
「本当に今日勝つことができて嬉しいよ。僕にとっての初勝利がチームの今季初勝利になった。僕のことを信じてくれたチームに感謝したい。これがもちろん最後の勝利というわけじゃない。今後も選手として成長していきたい」と、7秒遅れたユアンに代わり、総合リーダーの座についたブイトラゴは話している。



今後観光客の受け入れを目指すサウジアラビアにとって、古くからアラビア半島の交通の要衝として栄えたエリアをPRする重要な一日。総合成績にも関わるこの第2ステージは、昨日と全く同じ3チーム(ウノエックス、トレンガヌ、クウェート)が1人ずつ乗せた逃げグループが先行した。


点在するオアシスを繋ぎながら荒涼とした岩山地帯を駆け巡る。4分前後で推移していた先頭3人のリードは総合リーダーのカレブ・ユアン(オーストラリア)擁するロット・スーダルらペースメイクによって残り15kmを切ってゼロになった。クイックステップ・アルファヴィニルやウノエックスといったチームが幹線道路の横幅いっぱいに広がって主導権争いを繰り広げた。
お隣UAEツアー名物のハッタダムにも似たコースレイアウトであり、その激坂スプリントを過去2度制しているユアンや、総合成績を狙う軽量パンチャー/オールラウンダー勢も積極的に隊列前方を維持していく。残り1.5kmを切って勾配が10%を超えると、先陣を切ってサンティアゴ・ブイトラゴ(コロンビア、バーレーン・ヴィクトリアス)が勢いよくアタックした。
「スプリントでは分が悪いので先に仕掛ける必要があった」と言うブイトラゴを、ペテル・サガン(スロバキア)と共にフランスチームに移籍したダニエル・オス(イタリア、トタルエネルジー)がフォローするも、やがて失速。ユアンのために押さえ目ペースで登坂をよじ登る集団からはアンドレア・バジオーリ(イタリア、クイックステップ・アルファヴィニル)が一人抜け出してブイトラゴに追いついた。
イタリアとコロンビアの次代を担う、共に1999年生まれの2人が先行する。ユアンは他スプリンターが軒並み脱落する中我慢の走りで急勾配区間を耐え抜いたものの、逃げる二人はリーダージャージのずっと先で勝負を始める。残り300mを切ってからロングスプリントを開始したブイトラゴが、前日の落車ダメージを残すバジオーリを寄せ付けずフィニッシュラインに飛び込んだ。


イタリアのアマチュアチーム在籍時の2019年、登竜門レースと知られるヴァッレ・ダオスタで総合6位に(優勝はマウリ・ファンセヴェナント)入り、2020年にバーレーン加入したブイトラゴにとって、今回が記念すべきプロ初勝利。過酷な山岳ステージでの強さを年々増している22歳がその才能を勝利に結びつけた。
「本当に今日勝つことができて嬉しいよ。僕にとっての初勝利がチームの今季初勝利になった。僕のことを信じてくれたチームに感謝したい。これがもちろん最後の勝利というわけじゃない。今後も選手として成長していきたい」と、7秒遅れたユアンに代わり、総合リーダーの座についたブイトラゴは話している。
サウジツアー2022第2ステージ結果
1位 | サンティアゴ・ブイトラゴ(コロンビア、バーレーン・ヴィクトリアス) | 3:43:51 |
2位 | アンドレア・バジオーリ(イタリア、クイックステップ・アルファヴィニル) | +0:01 |
3位 | アントン・チャーマ(デンマーク、ウノエックス・プロサイクリングチーム) | +0:07 |
4位 | マキシム・ファンヒルス(ベルギー、ロット・スーダル) | |
5位 | ルイ・コスタ(ポルトガル、UAEチームエミレーツ) | |
6位 | カレブ・ユアン(オーストラリア、ロット・スーダル) | |
7位 | アクセル・ザングル(フランス、コフィディス) | +0:11 |
8位 | ルイ・オリヴェイラ(ポルトガル、UAEチームエミレーツ) | |
9位 | シリル・バルト(フランス、B&Bホテルズ・KTM) | |
10位 | ベンジャミン・デクレルク(ベルギー、アルケア・サムシック) |
個人総合成績
1位 | サンティアゴ・ブイトラゴ(コロンビア、バーレーン・ヴィクトリアス) | 8:25:33 |
2位 | カレブ・ユアン(オーストラリア、ロット・スーダル) | +0:07 |
3位 | アントン・チャーマ(デンマーク、ウノエックス・プロサイクリングチーム) | +0:13 |
4位 | マキシム・ファンヒルス(ベルギー、ロット・スーダル) | +0:17 |
5位 | ティム・デクレルク(ベルギー、クイックステップ・アルファヴィニル) | +0:20 |
6位 | シモーネ・コンソンニ(イタリア、コフィディス) | +0:21 |
7位 | シリル・バルト(フランス、B&Bホテルズ・KTM) | |
8位 | ダニー・ファンポッペル(オランダ、ボーラ・ハンスグローエ) | |
9位 | ルーベン・フェルナンデス(スペイン、コフィディス) | |
10位 | ルイ・オリヴェイラ(ポルトガル、UAEチームエミレーツ) |
その他特別賞
ポイント賞 | カレブ・ユアン(オーストラリア、ロット・スーダル) |
ヤングライダー賞 | サンティアゴ・ブイトラゴ(コロンビア、バーレーン・ヴィクトリアス) |
チーム総合成績 | コフィディス |
text:So Isobe
photo:CorVos
photo:CorVos
Amazon.co.jp