2015/03/02(月) - 18:34
3月15日(日)、宇都宮市でJBCF Jプロツアー2015開幕戦「宇都宮クリテリウム」が開催される。大会の企画・運営に関わるサイクルスポーツマネジメントからの情報をもとに、大会の見どころを紹介する。
7000名を超える観客が沿道に詰めかけた宇都宮クリテリウム
初回大会を制したセバスチャン・モラ(スペイン) photo:Hideaki.Takagi
昨年は佐藤栄一宇都宮市長(左から3番目)が会場に駆け付けた。この後JPTスタートの号砲を鳴らした 昨年に引き続き、Jプロツアーの開幕戦として開催される宇都宮クリテリウム。コースとなるのは昨年と同じ宇都宮市清原工業団地内周辺道路コース。選手たちが何度も目の前を通る平坦路でのクリテリウムとなるため、観客たちにとっても観戦しやすいレースとなる。
昨年は7000人を超える観衆が沿道を埋め尽くした宇都宮クリテリウム。国内トップクラスの選手たちが見せる迫力のスピードと、緻密な作戦が織りなすチーム同士の心理戦。スタートからゴールまで、目が離せないスリリングなレースが展開されることだろう。
宇都宮ブリッツェンを運営するサイクルスポーツマネジメント株式会社ではレースの企画・運営に深く関わり、エンターテインメント性溢れる”魅せるイベント”となるようレース全体を企画コーディネイト。観戦に訪れた家族連れでも丸一日楽しめるイベントコンテンツを目指している。
会場でのレースの解説は、日本人として初めてツールドフランスに出場した今中大介氏(INTERMAX)と、Jスポーツ解説でお馴染みの栗村修氏((TOUR OF JAPAN 副イベントディレクター))が担当。二人の絶妙な掛け合いが、レースを熱く盛り上げることになるだろう。
最高峰Jプロツアーのレースは1周3kmを20周する60kmで争われる。4周回ごとに設定されるスプリントポイントを先頭で通過する選手には賞金とJプロツアーポイントが与えられる。そして、ハイスピードのゴールスプリントを制した選手には、優勝賞金とツアーリーダーの証「ルビーレットジャージ」が授与される。今年のJプロツアー開幕戦を制するのは果たして誰だ?
Pクラスタ出場チーム
最高峰クラスタのJプロツアーには以下のチームが勢揃いする。宇都宮ブリッツェン 、チームUKYO 、シマノレーシング、マトリックスパワータグ 、那須ブラーゼン 、チャンピオンシステム ジャパン、イナーメ信濃山形、レモネード・ベルマーレ レーシングチーム、ブリヂストン アンカー サイクリングチーム 、シエルヴォ奈良ミヤタ-メリダ レーシングチーム、なるしまフレンド レーシングチーム、フィッツ グルーン、ニールプライド・メンズクラブ プロサイクリング、エルドラード東北、アクアタマ ユーロワークス、JPスポーツテストチーム・マッサ・アンデックス、アイサン レーシングチーム 、ウォークライド、ホンダ栃木、キナン サイクリングチーム 、群馬グリフィン レーシングチーム 、ヴィクトワール広島。
ホストチームとなるブリッツェンとブラーゼン、HONDA栃木
地元での勝利を切望する宇都宮ブリッツェン photo(c):Tatsuya.Sakamoto/STUDIO NOUTIS
全日本チャンプを擁する那須ブラーゼン ©YUKIO MAEDA/M-WAVE
今年からプロツアーチームとなったHonda栃木 ©HONDA栃木宇都宮ブリッツェン
ホストチームとなる宇都宮ブリッツェンにとっては、多くのサポーターの前で是が非でも勝利が欲しいはず。昨年はJプロツアーチーム年間優勝を果たし、地元ホームレースで王者の走りを魅せれるか!?逃げては「アベタカ」、集団スプリントでは「大久保」、小集団スプリントでは「ダブル鈴木」と、どんなレースシチュエーションになっても死角はなし。赤く染まる沿道の声援をうけ、赤い稲妻トレインが必勝態勢でゴールを目指す!
http://www.blitzen.co.jp/
那須ブラーゼン
『栃木県内に2番目に設立された地域密着型サイクルロードレースチームの那須ブラーゼン。昨年の全日本選手権ロードレースでエース佐野淳哉が悲願の日本タイトルを獲得したのは記憶に新しい。海外経験もある鈴木と吉岡の加入でチーム総合力も大幅にアップ。宇都宮ブリッツェンと同様にホームレースである宇都宮クリテリウムでの走りが見逃せない。
http://www.nasublasen.com/
HONDA栃木
株式会社本田技術研究所 四輪R&Dセンターの自転車同好会を母体とするHonda栃木。昨年のJエリートツアーでは計9勝を挙げ年間団体総合優勝に輝いたことで今季よりJプロツアーに昇格した。小林一郎 監督のもとJエリートツアーで8勝を上げた川田優作をはじめ、Honda栃木で戦ったメンバーから選出された9名でJプロツアーに臨む。
【第2回 JBCF 宇都宮クリテリウムレーススケジュール】
9:15-10:10 エリート2(3.0km×12=36km)
10:20-11:30 エリート1(3.0km×14=42km)
11:40-12:20 フェミニン女子(3.0km×8=24km)
12:30-12:55 スタートセレモニー
13:00-14:30 Jプロツアー(3.0km×20=60km)
14:45-15:10 1組エリート3(3.0km×5=15km)
15:20-15:45 2組エリート3(3.0km×5=15km)
イベントブースやエンターテインメントも盛りだくさん
昨年もステージイベントには毎回多くの来場者が集まった
会場には昨年の宇都宮クリテリウム同様、ご当地グルメブースや自転車メーカーブースなども多数出店予定だ。またメインステージでは、数多くのイベントが催される予定になっている。JBCF JプロツアーTOP-Pカテゴリーのチームを紹介する、ポディウムサイン&インタビュー会をはじめとして、渡辺航先生がゲスト出演する「弱虫ペダルスペシャルトークショー」や、とちぎテレビによるロードバイクをテーマとした番組「Ride ON」の公開収録、読売ジャイアンツ ジャビット&チームヴィーナスによるパフォーマンスなども予定されている。
ステージイベントスケジュール
10:00-10:20 とちぎテレビ Ride ON!オープニングトーク公開収録
10:25-10:40 栗村修&今中大介 × Ride ON! 宇都宮クリテリウム大予想!!
10:45-11:00 Jエリート2表彰式
11:05-11:35 弱虫ペダルスペシャルトークショー(ゲスト:渡辺航先生 司会:栗村修・とちぎテレビアナウンサー)
11:40-12:10 JBCF JプロツアーTOP-P ポディウムサイン&インタビュー
司会:MC シンジ(新田真士)・栗村修
(1) 宇都宮ブリッツェン(11:40)
(2) 那須ブラーゼン(11:45)
(3) HONDA栃木(11:50)
(4) TEAM UKYO(11:55)
(5) シマノレーシング(12:00)
(6) マトリックス・パワータグ(12:05)
(7) チャンピオンシステム(12:10)
※1チーム3分ほど
12:15-12:30 Jエリート1表彰式
13:10-13:25 JBCF Jフェミニン表彰式
14:45-14:55 読売ジャイアンツ ジャビット&チームヴィーナス パフォーマンス
15:00-15:30 Jプロツアー表彰式セレモニー
15:40-15:55 Jエリート3表彰式
地の食材が集まった飲食ブース。お昼時には長蛇の列ができた
出展ブース
メリダ、ボーマ、パイオニア、カンセキネオサイクリスタ、パールイズミ、ASK TRADING、宇都宮ブリッツェン、那須ブラーゼン
※その他サイクルメーカーブースが追加される予定。
飲食ブース
串焼き、焼きそば、宇都宮焼餃子、スープ餃子、揚げ餃子、お好み焼き、ラーメン、焼きイカ、牛串、おでん
スプリントポイント抽選会と優勝当て抽選会
大会期間中、スプリントポイント抽選会と優勝当て抽選会が設けられており、Jプロツアー表彰式で優勝者とスプリントポイント獲得選手がプレゼンターとして抽選券を引いて、観戦者に豪華プレゼントが当たるチャンスがある。抽選券はイベント広場にある宇都宮ブリッツェンブースで投票することができる。プレゼント品の例は以下のリストのとおり。
・スプリントポイント抽選会
4周完了時 : 弱虫ペダルスプリントポイント(当選商品:渡辺航先生サイン入り巻島ピークスパイダーTシャツ&東堂山神Tシャツを3名様)
8周完了時:カンセキ ネオサイクリスタスプリントポイント(当選商品:カンセキネオサイクリスタ サイクルグッズ)
12周完了時:JA全農とちぎスプリントポイント(当選商品:とちおとめ20パック)
16周完了時:宇都宮餃子会スプリントポイント(当選商品: 餃子100人前)
・優勝者当て抽選会
那須高原の宿『山水閣』1泊2日の宿泊券ペア1組
ミニ那須どうぶつ王国
中間スプリント賞を獲得する選手を当てる抽選会が行われる。 photo:Yuya.Yamamoto
ミニ那須どうぶつ王国がやってくる (c)サイクルスポーツマネジメント
読んでいない本を回収するもったいない りぶっく (c)サイクルスポーツマネジメント
アクセスマップ (c)サイクルスポーツマネジメント那須どうぶつ王国の移動動物園がやってくる!アルパカやカピバラなどカワイイ動物たちが大集合!
KIDS ZONE 第2回とちキッズCUP
第2回とちキッズCUP in 宇都宮自転車王国
栃木県在住の2歳から6歳までの未就学児約150名が参加するランニングバイクの大会を開催します!
この中から未来のロードレーサーが誕生するかも!?子供達の大会へのチャレンジに温かい声援を送りましょう!
"ECO" ZONE
その本捨てるのモッタイナイ~!「もったいない りぶっく開催」!宇都宮自転車王国では、『もったいない りぶっく』活動を実施します。皆様の読み終わった本をイベント会場内の"ECO" ZONEで受け付けさせていただきます。募金できる対象に関しての詳細は『宇都宮市もったいない運動市民会議』HPでご確認ください。
会場までのアクセス
会場となる「宇都宮市清原工業団地」は、サイクルファンにおなじみのジャパンカップの会場とはJR宇都宮駅を挟んで反対側の西側となる。宇都宮駅からはJRバス関東と東野交通バスが出ている。レースの交通規制区域の影響は受けるが、運休はないとのことだ。また、大会専用のシャトルバスも運行される予定だ。各交通手段によるアクセスの目安は以下を参考にして欲しい。
専用シャトルバス
乗降場所:JR宇都宮駅 東口5番乗り場
宇都宮自転車王国会場内特設バス停
料金:片道500円(乗り場で現金徴収)
運航スケジュール
JR宇都宮駅発:8:15 9:00 9:45 10:30 11:15 全5便
会場発:14:45 15:30 16:15 17:00 全4便
※予約なし先着45名(1台)。
※帰路、バスに乗れなかった方はJRバスの路線バスへ誘導。
バスの場合
・JRバス関東JRバス関東宇都宮支店発(JR宇都宮駅経由)「芳賀温泉」行き、清原球場下車
・東野バス 東武宇都宮駅発(JR宇都宮駅経由 「清原球場」「清陵高校」行き、清原球場下車
タクシーの場合
JR宇都宮駅から約30分
東武宇都宮駅から約40分
車の場合
東北自動車道鹿沼インターから約60分
東北自動車道宇都宮インターから約50分
北関東自動車道真岡インターから約20分
特設駐車場
駐車場=カルビー(株) 新宇都宮工場近くに2,000台
(〒321-3231 栃木県宇都宮市清原工業団地18-7)
交通規制
3月15日(日)8:30〜16:00の時間帯に宇都宮クリテリウムコースエリアの交通規制が行われる。
Thanks to 廣瀬佳正(サイクルスポーツマネジメント株式会社)



昨年は7000人を超える観衆が沿道を埋め尽くした宇都宮クリテリウム。国内トップクラスの選手たちが見せる迫力のスピードと、緻密な作戦が織りなすチーム同士の心理戦。スタートからゴールまで、目が離せないスリリングなレースが展開されることだろう。
宇都宮ブリッツェンを運営するサイクルスポーツマネジメント株式会社ではレースの企画・運営に深く関わり、エンターテインメント性溢れる”魅せるイベント”となるようレース全体を企画コーディネイト。観戦に訪れた家族連れでも丸一日楽しめるイベントコンテンツを目指している。
会場でのレースの解説は、日本人として初めてツールドフランスに出場した今中大介氏(INTERMAX)と、Jスポーツ解説でお馴染みの栗村修氏((TOUR OF JAPAN 副イベントディレクター))が担当。二人の絶妙な掛け合いが、レースを熱く盛り上げることになるだろう。
最高峰Jプロツアーのレースは1周3kmを20周する60kmで争われる。4周回ごとに設定されるスプリントポイントを先頭で通過する選手には賞金とJプロツアーポイントが与えられる。そして、ハイスピードのゴールスプリントを制した選手には、優勝賞金とツアーリーダーの証「ルビーレットジャージ」が授与される。今年のJプロツアー開幕戦を制するのは果たして誰だ?
Pクラスタ出場チーム
最高峰クラスタのJプロツアーには以下のチームが勢揃いする。宇都宮ブリッツェン 、チームUKYO 、シマノレーシング、マトリックスパワータグ 、那須ブラーゼン 、チャンピオンシステム ジャパン、イナーメ信濃山形、レモネード・ベルマーレ レーシングチーム、ブリヂストン アンカー サイクリングチーム 、シエルヴォ奈良ミヤタ-メリダ レーシングチーム、なるしまフレンド レーシングチーム、フィッツ グルーン、ニールプライド・メンズクラブ プロサイクリング、エルドラード東北、アクアタマ ユーロワークス、JPスポーツテストチーム・マッサ・アンデックス、アイサン レーシングチーム 、ウォークライド、ホンダ栃木、キナン サイクリングチーム 、群馬グリフィン レーシングチーム 、ヴィクトワール広島。
ホストチームとなるブリッツェンとブラーゼン、HONDA栃木



ホストチームとなる宇都宮ブリッツェンにとっては、多くのサポーターの前で是が非でも勝利が欲しいはず。昨年はJプロツアーチーム年間優勝を果たし、地元ホームレースで王者の走りを魅せれるか!?逃げては「アベタカ」、集団スプリントでは「大久保」、小集団スプリントでは「ダブル鈴木」と、どんなレースシチュエーションになっても死角はなし。赤く染まる沿道の声援をうけ、赤い稲妻トレインが必勝態勢でゴールを目指す!
http://www.blitzen.co.jp/
那須ブラーゼン
『栃木県内に2番目に設立された地域密着型サイクルロードレースチームの那須ブラーゼン。昨年の全日本選手権ロードレースでエース佐野淳哉が悲願の日本タイトルを獲得したのは記憶に新しい。海外経験もある鈴木と吉岡の加入でチーム総合力も大幅にアップ。宇都宮ブリッツェンと同様にホームレースである宇都宮クリテリウムでの走りが見逃せない。
http://www.nasublasen.com/
HONDA栃木
株式会社本田技術研究所 四輪R&Dセンターの自転車同好会を母体とするHonda栃木。昨年のJエリートツアーでは計9勝を挙げ年間団体総合優勝に輝いたことで今季よりJプロツアーに昇格した。小林一郎 監督のもとJエリートツアーで8勝を上げた川田優作をはじめ、Honda栃木で戦ったメンバーから選出された9名でJプロツアーに臨む。
【第2回 JBCF 宇都宮クリテリウムレーススケジュール】
9:15-10:10 エリート2(3.0km×12=36km)
10:20-11:30 エリート1(3.0km×14=42km)
11:40-12:20 フェミニン女子(3.0km×8=24km)
12:30-12:55 スタートセレモニー
13:00-14:30 Jプロツアー(3.0km×20=60km)
14:45-15:10 1組エリート3(3.0km×5=15km)
15:20-15:45 2組エリート3(3.0km×5=15km)
イベントブースやエンターテインメントも盛りだくさん

会場には昨年の宇都宮クリテリウム同様、ご当地グルメブースや自転車メーカーブースなども多数出店予定だ。またメインステージでは、数多くのイベントが催される予定になっている。JBCF JプロツアーTOP-Pカテゴリーのチームを紹介する、ポディウムサイン&インタビュー会をはじめとして、渡辺航先生がゲスト出演する「弱虫ペダルスペシャルトークショー」や、とちぎテレビによるロードバイクをテーマとした番組「Ride ON」の公開収録、読売ジャイアンツ ジャビット&チームヴィーナスによるパフォーマンスなども予定されている。
ステージイベントスケジュール
10:00-10:20 とちぎテレビ Ride ON!オープニングトーク公開収録
10:25-10:40 栗村修&今中大介 × Ride ON! 宇都宮クリテリウム大予想!!
10:45-11:00 Jエリート2表彰式
11:05-11:35 弱虫ペダルスペシャルトークショー(ゲスト:渡辺航先生 司会:栗村修・とちぎテレビアナウンサー)
11:40-12:10 JBCF JプロツアーTOP-P ポディウムサイン&インタビュー
司会:MC シンジ(新田真士)・栗村修
(1) 宇都宮ブリッツェン(11:40)
(2) 那須ブラーゼン(11:45)
(3) HONDA栃木(11:50)
(4) TEAM UKYO(11:55)
(5) シマノレーシング(12:00)
(6) マトリックス・パワータグ(12:05)
(7) チャンピオンシステム(12:10)
※1チーム3分ほど
12:15-12:30 Jエリート1表彰式
13:10-13:25 JBCF Jフェミニン表彰式
14:45-14:55 読売ジャイアンツ ジャビット&チームヴィーナス パフォーマンス
15:00-15:30 Jプロツアー表彰式セレモニー
15:40-15:55 Jエリート3表彰式

出展ブース
メリダ、ボーマ、パイオニア、カンセキネオサイクリスタ、パールイズミ、ASK TRADING、宇都宮ブリッツェン、那須ブラーゼン
※その他サイクルメーカーブースが追加される予定。
飲食ブース
串焼き、焼きそば、宇都宮焼餃子、スープ餃子、揚げ餃子、お好み焼き、ラーメン、焼きイカ、牛串、おでん
スプリントポイント抽選会と優勝当て抽選会
大会期間中、スプリントポイント抽選会と優勝当て抽選会が設けられており、Jプロツアー表彰式で優勝者とスプリントポイント獲得選手がプレゼンターとして抽選券を引いて、観戦者に豪華プレゼントが当たるチャンスがある。抽選券はイベント広場にある宇都宮ブリッツェンブースで投票することができる。プレゼント品の例は以下のリストのとおり。
・スプリントポイント抽選会
4周完了時 : 弱虫ペダルスプリントポイント(当選商品:渡辺航先生サイン入り巻島ピークスパイダーTシャツ&東堂山神Tシャツを3名様)
8周完了時:カンセキ ネオサイクリスタスプリントポイント(当選商品:カンセキネオサイクリスタ サイクルグッズ)
12周完了時:JA全農とちぎスプリントポイント(当選商品:とちおとめ20パック)
16周完了時:宇都宮餃子会スプリントポイント(当選商品: 餃子100人前)
・優勝者当て抽選会
那須高原の宿『山水閣』1泊2日の宿泊券ペア1組
ミニ那須どうぶつ王国




KIDS ZONE 第2回とちキッズCUP
第2回とちキッズCUP in 宇都宮自転車王国
栃木県在住の2歳から6歳までの未就学児約150名が参加するランニングバイクの大会を開催します!
この中から未来のロードレーサーが誕生するかも!?子供達の大会へのチャレンジに温かい声援を送りましょう!
"ECO" ZONE
その本捨てるのモッタイナイ~!「もったいない りぶっく開催」!宇都宮自転車王国では、『もったいない りぶっく』活動を実施します。皆様の読み終わった本をイベント会場内の"ECO" ZONEで受け付けさせていただきます。募金できる対象に関しての詳細は『宇都宮市もったいない運動市民会議』HPでご確認ください。
会場までのアクセス
会場となる「宇都宮市清原工業団地」は、サイクルファンにおなじみのジャパンカップの会場とはJR宇都宮駅を挟んで反対側の西側となる。宇都宮駅からはJRバス関東と東野交通バスが出ている。レースの交通規制区域の影響は受けるが、運休はないとのことだ。また、大会専用のシャトルバスも運行される予定だ。各交通手段によるアクセスの目安は以下を参考にして欲しい。
専用シャトルバス
乗降場所:JR宇都宮駅 東口5番乗り場
宇都宮自転車王国会場内特設バス停
料金:片道500円(乗り場で現金徴収)
運航スケジュール
JR宇都宮駅発:8:15 9:00 9:45 10:30 11:15 全5便
会場発:14:45 15:30 16:15 17:00 全4便
※予約なし先着45名(1台)。
※帰路、バスに乗れなかった方はJRバスの路線バスへ誘導。
バスの場合
・JRバス関東JRバス関東宇都宮支店発(JR宇都宮駅経由)「芳賀温泉」行き、清原球場下車
・東野バス 東武宇都宮駅発(JR宇都宮駅経由 「清原球場」「清陵高校」行き、清原球場下車
タクシーの場合
JR宇都宮駅から約30分
東武宇都宮駅から約40分
車の場合
東北自動車道鹿沼インターから約60分
東北自動車道宇都宮インターから約50分
北関東自動車道真岡インターから約20分
特設駐車場
駐車場=カルビー(株) 新宇都宮工場近くに2,000台
(〒321-3231 栃木県宇都宮市清原工業団地18-7)
交通規制
3月15日(日)8:30〜16:00の時間帯に宇都宮クリテリウムコースエリアの交通規制が行われる。
Thanks to 廣瀬佳正(サイクルスポーツマネジメント株式会社)
Amazon.co.jp