シマノが誇る最高峰のXCレーシングコンポーネント、XTRのブレーキシステムやチェーン、BBがモデルチェンジする。ホイールラインナップには、XTRグレードの29インチ超軽量カーボンチューブラーホイール「WH-M980」がデビューを果たした。
XTRブレーキシステム M987シリーズ 大幅な軽量化を達成
新しいM987系ブレーキシステムの特徴は、定評のあるアイステクノロジーはそのままに、マグネシウムやカーボン、チタンなど軽量素材をふんだんに投入したことで、ブレーキレバーがM985と比較して片側40g、計80gの軽量化を果たしていること。マスターシリンダーを最適化することによって熱に対するコントロール性を高めていることもトピックスだ。
シマノ XTRブレーキシステム M987シリーズ (c)シマノ
小径ベアリングを採用したSM-BB93 (c)シマノ
組み上げ効率を上げるイージーホースジョイントシステム (c)シマノ
ディスクブレーキローターも改良され、SM-RT99はラジエターフィンを追加・改良したことによりSM-RT98と比較してマイナス40℃の放熱性能を確保。激しいライディングに対しての熱ダレを軽減することで、安定したブレーキフィーリングを追い求めている。
フリクション低減を果たしたCN-M981チェーン (c)シマノBBはスレッドタイプのSM-BB93とプレスフィットタイプのSM-BB94の2モデルが新登場。9000系デュラエースのテクノロジーを流用し、かつ小径ベアリングの採用によって回転効率の向上と、それぞれ約20g弱の軽量化に成功している。泥や水の進入を防ぐ、より高いシーリング性能も特徴だ。
また、チェーンは抵抗を下げた「CN-M981」にモデルチェンジ。組み上げ効率を上げるイージーホースジョイントシステムも登場した。
シマノ WH-M980 29er用カーボンチューブラーホイール
WH-M980-R12-29 (c)シマノ
WH-M980-F15-29 (c)シマノ
WH-M980は、クロスカントリーレースシーンに適応した29er用の軽量カーボンチューブラーホイール。リムはフルカーボンで作られ、スポークホール数は28。オフセットリムを採用したことでパワー伝達効率の向上に貢献している。
もちろんスルーアクスルを取り入れ、フロントは15mm、リアは12mmとし、激しいライディングに対応する剛性をまとっている。ニップルの素材にはアルミニウムを採用し、重量は前後セットで1320gをマーク。ブレーキはセンターロック式だ。
シマノ WH-M980
リム:フルカーボン
スポークホール:28H
スルーアクスル:フロント15mm、リア12mm
ニップル:アルミ製
XTRブレーキシステム M987シリーズ 大幅な軽量化を達成
新しいM987系ブレーキシステムの特徴は、定評のあるアイステクノロジーはそのままに、マグネシウムやカーボン、チタンなど軽量素材をふんだんに投入したことで、ブレーキレバーがM985と比較して片側40g、計80gの軽量化を果たしていること。マスターシリンダーを最適化することによって熱に対するコントロール性を高めていることもトピックスだ。



ディスクブレーキローターも改良され、SM-RT99はラジエターフィンを追加・改良したことによりSM-RT98と比較してマイナス40℃の放熱性能を確保。激しいライディングに対しての熱ダレを軽減することで、安定したブレーキフィーリングを追い求めている。

また、チェーンは抵抗を下げた「CN-M981」にモデルチェンジ。組み上げ効率を上げるイージーホースジョイントシステムも登場した。
シマノ WH-M980 29er用カーボンチューブラーホイール


WH-M980は、クロスカントリーレースシーンに適応した29er用の軽量カーボンチューブラーホイール。リムはフルカーボンで作られ、スポークホール数は28。オフセットリムを採用したことでパワー伝達効率の向上に貢献している。
もちろんスルーアクスルを取り入れ、フロントは15mm、リアは12mmとし、激しいライディングに対応する剛性をまとっている。ニップルの素材にはアルミニウムを採用し、重量は前後セットで1320gをマーク。ブレーキはセンターロック式だ。
シマノ WH-M980
リム:フルカーボン
スポークホール:28H
スルーアクスル:フロント15mm、リア12mm
ニップル:アルミ製
リンク
Amazon.co.jp
シマノ プレミアムグリス 50g Y04110000
シマノ(SHIMANO)