2020/01/03(金) - 11:22
今年もたくさんのライドイベントが開催されるはずで、どのイベントに参加するかは大きな悩み。そこで昨年開催されたイベントの中からシクロワイアード編集部がお邪魔したイベントをピックアップして紹介。イベント参戦計画の手がかりとしてください!
【8月】フルーツ王国山梨を巡る 山梨フルーツライド
秋めく甲府盆地を走る 山梨フルーツライド
真夏の甲府盆地を行く山梨フルーツライド。フルーツ王国として知られる山梨県の中でも、多くの果樹園が立ち並ぶ峡東エリア、そこを取り囲むような大規模農道、通称フルーツラインを繋いで走っていくルートは、常に甲府盆地を見下ろして走る絶景ライドなのだ。
景色だけでなく、ちょうど旬のフルーツたちが各エイドでお出迎え。大会名が示す通り、葡萄や桃といった季節のフルーツや、それらを使用したスイーツがこれでもかという勢いで振る舞われる。もちろんどれもが甲府で育てられた地産の逸品。
涼やかな噴水の前でいただきまーす!
とにかく盛りだくさんのライドはフィニッシュ後も同様で、ゴール地点にはたっぷりボリュームのほうとうが振る舞われたほか、葡萄の食べ放題なんてのも。更にはロングライドイベントながら様々な景品が用意された大抽選会まで行われ、最後まで大満足の一日となったのだった。
山梨フルーツライド
開催日:8月25日
開催場所:山梨県甲州市
レポート一覧:https://www.cyclowired.jp/event/node/293112
【8月】日本最大のロードレースの祭典 シマノ鈴鹿ロード
鈴鹿サーキットの観覧車をバックに走っていく
今年も開催されたシマノ鈴鹿ロード。2日間でのべ1万人が参加する日本最大のホビーロードレースの祭典として名高いイベントだ。今年でなんと36回目の開催となる歴史ある大会でもあり、2日間で数多くの種目のレースが開かれる。
2日間で5つのレースを戦う5ステージスズカを筆頭に、多くのカテゴリーに分けられたロードレースや耐久レース、タイムトライアルなどが開催され、一日中楽しむことが出来るのがこのレースの醍醐味だ。
仲間と空気抵抗を分け合ってタイムを縮める
更に、出展ブースエリアも日本一の充実ぶり。各社が最新のバイクやパーツを持ち寄り、お披露目する場としてまるでちょっとしたバイクショーの様相を呈している。日本でロードバイクに乗るのであれば、このイベントは外せない。そんな大人気イベント、ぜひ来年も参加してみては。
シマノ鈴鹿ロードレース
開催日:8月31~9月1日
開催場所:三重県鈴鹿市
レポート一覧:https://www.cyclowired.jp/event/node/298647
【9月】涼やかな万座ハイウェーを走る 嬬恋キャベツヒルクライム
一つの目印である料金所。この前後の平坦区間をどう攻略するかがタイムアップの鍵だ
日本有数の避暑地である軽井沢、そのすぐ北に位置するのが嬬恋村だ。冷涼な気候を活かした高原野菜の産地としても有名な嬬恋村だが、その特色を生かして開催されるヒルクライムイベントが、嬬恋キャベツヒルクライム。
普段は訪れることのできない自動車専用道である万座ハイウェーが、この日は自転車のために開放される。10%を超えるような激しい勾配や急峻なつづら折れは無く、平坦や下り勾配も含まれるだけに、脚を休ませながら走れるコースがビギナー向けたる理由。
全員家族かと思いきやお父さんと娘さんと、その彼氏さん。仲良しで羨ましい限り
フィニッシュ後には塩気と甘みが嬉しい暖かいコーンポタージュと笹まんじゅうが振る舞われ、ほっと一息。応援に駆け付けたNIPPOの選手らと共に走れる貴重な機会でもある。今年の開催も既に決まっているとのこと、ぜひスケジュールに記入してみては。
嬬恋キャベツヒルクライム
開催日:9月1日
開催場所:群馬県嬬恋村
レポート一覧:https://www.cyclowired.jp/event/node/300774
【9月】210kmのビッグライドが山形に誕生 じろで庄内
庄内平野の田園地帯を走っていく
今年新たに誕生したのが、このじろで庄内。山形県の庄内市を中心に出羽三山や日本海沿いの海岸線を走っていく210kmのロングライドイベントだ。日本有数のコメどころ、そして収獲の時期ということもあり、田園地帯を行くコースはまるで金色の海を泳いでいるかのよう。
前半は出羽三山が一つ、羽黒山へと向かうヒルクライムコース。少し標高を稼いだら、今度は日本海まで一気に下っていくことに。210kmとはいえ、獲得標高は1,400mほどとそこまで激しくは無いので、初の200kmライドにはぴったりかも。
東北の江の島と呼ばれる絶景をバックに記念撮影
秋めく庄内の名産品が各エイドでは振る舞われ、山形のフルーツやイカめしなど、さまざまなグルメが目白押し。大会前日には前夜祭も行われ、舌鼓。今年も開催を見据えているとのこと、壮大なライドを求める方はぜひ走ってみては?
じろで庄内
開催日:9月8日
開催場所:山形県庄内市
レポート一覧:https://www.cyclowired.jp/event/node/300776
【9月】八幡平と岩手山の麓を行く グレイトアースみちのく岩手雫石銀河ライド
八幡平と岩手山の麓を行く グレイトアースみちのく岩手雫石銀河ライド
岩手県雫石にて開催されるグレイトアースみちのく岩手雫石銀河ライド。岩手山や小岩井牧場など、岩手県の名所を巡る人気のロングライドイベントだ。今年はフェーン現象のせいで、かなり酷暑となってしまったようだが、例年は東北らしい冷しい気候も相まって走りやすいロケーションを楽しめる。
大会前日には「わんこナイト」と銘打ち、名物のわんこそば対決を体験できる前夜祭が開催される。リピーターの方の中には、大会そのものよりこちらが楽しみだという方もちらほら。今年は20杯以上を食べた猛者も登場し、会場を沸かせた。
ビッグルーフエイド名物のスイカにかぶりつき!
小岩井牧場の牛丼をはじめ、充実のエイドステーションもこのイベントの魅力。今年から登場したビッグルーフエイドでは、9月というのにまるまると大きなスイカが登場。暑さを和らげてくれるジューシーな甘さが最高でした!
グレイトアースみちのく岩手雫石銀河ライド2019
開催日:9月8日
開催場所:岩手県雫石
レポート一覧:https://www.cyclowired.jp/event/node/300775
【9月】北の大地の食い倒れライドへ もぐもぐライドinオホーツク
綺麗に知床連山が見える絶景ポイント
日本全国いろんなライドイベント数あれど、これほど満足度が高いというか、コストパフォーマンスが良いというか、とにかくこんなにもてなしていただいて大丈夫なんですか!?と疑問に思ってしまうようなイベントは他にない。
どちらかといえばロングライドというよりもガイドツアーに近いイベントなのだけれど、参加料は普通のロングライド並みという破格ぶり。オホーツクの魅力をしっかり味わえるようにと、2日間にわたってしっかりアテンドしてくれるのだ。
スイーツを前に思わず笑顔になってしまいます
さらに、グルメがとにかく充実しているのもこのもぐもぐライドの大きな魅力。旬のホタテを使った帆立カレーや御膳、あつあつのカマボコ、そしてこれでもかと言わんばかりのスイーツ攻勢。オホーツクならではのグルメが目白押し。道東の魅力を堪能したければ、もぐもぐライドは外せない選択肢でしょう!
もぐもぐライドinオホーツク
開催日:9月20~23日
開催場所:北海道北見市・網走市
レポート一覧:https://www.cyclowired.jp/event/node/304381
【9月】憧れの南国ライドを満喫 誰もが挑戦したくなるホノルルセンチュリーライド
今年もホノルルセンチュリーライドの季節がやってきた
秋を感じ始める9月末、日本を飛び出し夏真っ盛りのハワイを堪能できるイベントが、そうホノルルセンチュリーライド。JALが協賛するおかげで日本からも各社でツアーが組まれ、日本人が参加しやすい海外サイクリングイベントの筆頭とも言える。
皆さんのお目当てはやっぱりハワイの青い海。まるで映画の中のような、オアフ島の雄大な自然を感じつつ、青く輝く海を眺めながらのサイクリングは格別なもの。少し止まってシャッターを押した何気ない1枚が最高の思い出になるのが、ハワイの持つパワー。
今年もホノルルセンチュリーライドの季節がやってきた
ハワイならではのエイドが楽しめるのも魅力の一つ。地元定番のスイーツ、マラサダやシェイブアイスを始め、南国らしいフルーツやプレッツェルも各エイドで振る舞われる。100~25マイルの間で都度折り返しが可能となっているため、自分の走力に合わせて楽しめるのもポイント。日本とは逆となる右側通行に気をつけて存分にホノルルのロケーションを楽しんでみてはいかが?
ホノルルセンチュリーライド
開催日:9月26~10月3日
開催場所:ハワイ・ホノルル
レポート一覧:https://www.cyclowired.jp/event/node/294797
【9月】道南の魅力を凝縮した110㎞ グレイトアースみなみ北海道駒ヶ岳一周ライド
道南の魅力を凝縮した110㎞ グレイトアースみなみ北海道駒ヶ岳一周ライド
北海道の南端、噴火湾を望む駒ヶ岳を取り囲む「環駒」エリア。ぐるり一周80㎞ほどのコースは、程よいアップダウンと、海と山の景色の変化、グルメなスポットもちょくちょく登場するとあって、最高のロケーションなのである。
そんな環駒を楽しめるロングライドイベントがグレイトアースみなみ北海道駒ヶ岳一周ライド。多くの水鳥が飛来する大沼国定公園をスタートし、ぐるり反時計まわりに駒ヶ岳を回るライドとなっている。
凄い勢いで噴き出す間欠泉
角度によって形を変える駒ヶ岳をつねに視界にとらえつつ巡っていく中で、いろんなエイドステーションが登場。函館の町を見下ろす高原の牧場、間歇泉が噴き出す海沿いの温泉などなど、ここでしか見れない味わえないものが次々現れる110kmは、絶対満足間違いなしだ。
グレイトアースみなみ北海道駒ヶ岳一周ライド2018
開催日:9月29日
開催場所:北海道大沼国定公園
レポート一覧:https://www.cyclowired.jp/event/node/304480
【8月】フルーツ王国山梨を巡る 山梨フルーツライド

真夏の甲府盆地を行く山梨フルーツライド。フルーツ王国として知られる山梨県の中でも、多くの果樹園が立ち並ぶ峡東エリア、そこを取り囲むような大規模農道、通称フルーツラインを繋いで走っていくルートは、常に甲府盆地を見下ろして走る絶景ライドなのだ。
景色だけでなく、ちょうど旬のフルーツたちが各エイドでお出迎え。大会名が示す通り、葡萄や桃といった季節のフルーツや、それらを使用したスイーツがこれでもかという勢いで振る舞われる。もちろんどれもが甲府で育てられた地産の逸品。

とにかく盛りだくさんのライドはフィニッシュ後も同様で、ゴール地点にはたっぷりボリュームのほうとうが振る舞われたほか、葡萄の食べ放題なんてのも。更にはロングライドイベントながら様々な景品が用意された大抽選会まで行われ、最後まで大満足の一日となったのだった。
山梨フルーツライド
開催日:8月25日
開催場所:山梨県甲州市
レポート一覧:https://www.cyclowired.jp/event/node/293112
【8月】日本最大のロードレースの祭典 シマノ鈴鹿ロード

今年も開催されたシマノ鈴鹿ロード。2日間でのべ1万人が参加する日本最大のホビーロードレースの祭典として名高いイベントだ。今年でなんと36回目の開催となる歴史ある大会でもあり、2日間で数多くの種目のレースが開かれる。
2日間で5つのレースを戦う5ステージスズカを筆頭に、多くのカテゴリーに分けられたロードレースや耐久レース、タイムトライアルなどが開催され、一日中楽しむことが出来るのがこのレースの醍醐味だ。

更に、出展ブースエリアも日本一の充実ぶり。各社が最新のバイクやパーツを持ち寄り、お披露目する場としてまるでちょっとしたバイクショーの様相を呈している。日本でロードバイクに乗るのであれば、このイベントは外せない。そんな大人気イベント、ぜひ来年も参加してみては。
シマノ鈴鹿ロードレース
開催日:8月31~9月1日
開催場所:三重県鈴鹿市
レポート一覧:https://www.cyclowired.jp/event/node/298647
【9月】涼やかな万座ハイウェーを走る 嬬恋キャベツヒルクライム

日本有数の避暑地である軽井沢、そのすぐ北に位置するのが嬬恋村だ。冷涼な気候を活かした高原野菜の産地としても有名な嬬恋村だが、その特色を生かして開催されるヒルクライムイベントが、嬬恋キャベツヒルクライム。
普段は訪れることのできない自動車専用道である万座ハイウェーが、この日は自転車のために開放される。10%を超えるような激しい勾配や急峻なつづら折れは無く、平坦や下り勾配も含まれるだけに、脚を休ませながら走れるコースがビギナー向けたる理由。

フィニッシュ後には塩気と甘みが嬉しい暖かいコーンポタージュと笹まんじゅうが振る舞われ、ほっと一息。応援に駆け付けたNIPPOの選手らと共に走れる貴重な機会でもある。今年の開催も既に決まっているとのこと、ぜひスケジュールに記入してみては。
嬬恋キャベツヒルクライム
開催日:9月1日
開催場所:群馬県嬬恋村
レポート一覧:https://www.cyclowired.jp/event/node/300774
【9月】210kmのビッグライドが山形に誕生 じろで庄内

今年新たに誕生したのが、このじろで庄内。山形県の庄内市を中心に出羽三山や日本海沿いの海岸線を走っていく210kmのロングライドイベントだ。日本有数のコメどころ、そして収獲の時期ということもあり、田園地帯を行くコースはまるで金色の海を泳いでいるかのよう。
前半は出羽三山が一つ、羽黒山へと向かうヒルクライムコース。少し標高を稼いだら、今度は日本海まで一気に下っていくことに。210kmとはいえ、獲得標高は1,400mほどとそこまで激しくは無いので、初の200kmライドにはぴったりかも。

秋めく庄内の名産品が各エイドでは振る舞われ、山形のフルーツやイカめしなど、さまざまなグルメが目白押し。大会前日には前夜祭も行われ、舌鼓。今年も開催を見据えているとのこと、壮大なライドを求める方はぜひ走ってみては?
じろで庄内
開催日:9月8日
開催場所:山形県庄内市
レポート一覧:https://www.cyclowired.jp/event/node/300776
【9月】八幡平と岩手山の麓を行く グレイトアースみちのく岩手雫石銀河ライド

岩手県雫石にて開催されるグレイトアースみちのく岩手雫石銀河ライド。岩手山や小岩井牧場など、岩手県の名所を巡る人気のロングライドイベントだ。今年はフェーン現象のせいで、かなり酷暑となってしまったようだが、例年は東北らしい冷しい気候も相まって走りやすいロケーションを楽しめる。
大会前日には「わんこナイト」と銘打ち、名物のわんこそば対決を体験できる前夜祭が開催される。リピーターの方の中には、大会そのものよりこちらが楽しみだという方もちらほら。今年は20杯以上を食べた猛者も登場し、会場を沸かせた。

小岩井牧場の牛丼をはじめ、充実のエイドステーションもこのイベントの魅力。今年から登場したビッグルーフエイドでは、9月というのにまるまると大きなスイカが登場。暑さを和らげてくれるジューシーな甘さが最高でした!
グレイトアースみちのく岩手雫石銀河ライド2019
開催日:9月8日
開催場所:岩手県雫石
レポート一覧:https://www.cyclowired.jp/event/node/300775
【9月】北の大地の食い倒れライドへ もぐもぐライドinオホーツク

日本全国いろんなライドイベント数あれど、これほど満足度が高いというか、コストパフォーマンスが良いというか、とにかくこんなにもてなしていただいて大丈夫なんですか!?と疑問に思ってしまうようなイベントは他にない。
どちらかといえばロングライドというよりもガイドツアーに近いイベントなのだけれど、参加料は普通のロングライド並みという破格ぶり。オホーツクの魅力をしっかり味わえるようにと、2日間にわたってしっかりアテンドしてくれるのだ。

さらに、グルメがとにかく充実しているのもこのもぐもぐライドの大きな魅力。旬のホタテを使った帆立カレーや御膳、あつあつのカマボコ、そしてこれでもかと言わんばかりのスイーツ攻勢。オホーツクならではのグルメが目白押し。道東の魅力を堪能したければ、もぐもぐライドは外せない選択肢でしょう!
もぐもぐライドinオホーツク
開催日:9月20~23日
開催場所:北海道北見市・網走市
レポート一覧:https://www.cyclowired.jp/event/node/304381
【9月】憧れの南国ライドを満喫 誰もが挑戦したくなるホノルルセンチュリーライド

秋を感じ始める9月末、日本を飛び出し夏真っ盛りのハワイを堪能できるイベントが、そうホノルルセンチュリーライド。JALが協賛するおかげで日本からも各社でツアーが組まれ、日本人が参加しやすい海外サイクリングイベントの筆頭とも言える。
皆さんのお目当てはやっぱりハワイの青い海。まるで映画の中のような、オアフ島の雄大な自然を感じつつ、青く輝く海を眺めながらのサイクリングは格別なもの。少し止まってシャッターを押した何気ない1枚が最高の思い出になるのが、ハワイの持つパワー。

ハワイならではのエイドが楽しめるのも魅力の一つ。地元定番のスイーツ、マラサダやシェイブアイスを始め、南国らしいフルーツやプレッツェルも各エイドで振る舞われる。100~25マイルの間で都度折り返しが可能となっているため、自分の走力に合わせて楽しめるのもポイント。日本とは逆となる右側通行に気をつけて存分にホノルルのロケーションを楽しんでみてはいかが?
ホノルルセンチュリーライド
開催日:9月26~10月3日
開催場所:ハワイ・ホノルル
レポート一覧:https://www.cyclowired.jp/event/node/294797
【9月】道南の魅力を凝縮した110㎞ グレイトアースみなみ北海道駒ヶ岳一周ライド

北海道の南端、噴火湾を望む駒ヶ岳を取り囲む「環駒」エリア。ぐるり一周80㎞ほどのコースは、程よいアップダウンと、海と山の景色の変化、グルメなスポットもちょくちょく登場するとあって、最高のロケーションなのである。
そんな環駒を楽しめるロングライドイベントがグレイトアースみなみ北海道駒ヶ岳一周ライド。多くの水鳥が飛来する大沼国定公園をスタートし、ぐるり反時計まわりに駒ヶ岳を回るライドとなっている。

角度によって形を変える駒ヶ岳をつねに視界にとらえつつ巡っていく中で、いろんなエイドステーションが登場。函館の町を見下ろす高原の牧場、間歇泉が噴き出す海沿いの温泉などなど、ここでしか見れない味わえないものが次々現れる110kmは、絶対満足間違いなしだ。
グレイトアースみなみ北海道駒ヶ岳一周ライド2018
開催日:9月29日
開催場所:北海道大沼国定公園
レポート一覧:https://www.cyclowired.jp/event/node/304480
Amazon.co.jp