2019/03/02(土) - 19:40
3月2日(土)、今年も大阪万博記念公園にてサイクルモードライドOSAKAが開幕。注目度抜群の最新モデルを試すべく、多くのサイクリストが集まった。西日本最大の試乗会は明日も開催予定だ。
太陽の塔が見下ろす万博記念公園で行われた
朝から長蛇の列が形成されていた
サイクルモードライドOSAKA開場です!
関東では埼玉サイクルエキスポが行われ、多くの自転車ブランドがさいたまスーパーアリーナに集った翌々週、更に大きな規模で開催される西日本最大級のスポーツバイク展示試乗会がサイクルモードライドOSAKAだ。
開場となるのは、今年も変わらず大阪の万博記念公園。かの有名な太陽の塔が見守る広大な敷地の一角で、有力なスポーツバイクブランドが勢ぞろいした大規模展示試乗会が開催されている。
多くの人が会場に集まった
今年で4年目を迎えることとなったサイクルモードライドOSAKA。幕張のサイクルモードインターナショナルと大きく異なるのは、野外で行われるという点だ。とはいえ、過去3回の開催で雨に見舞われたことはゼロ。今年も晴天のもとに開幕した。
震災に端を発し、弱虫ペダルと続いてきたスポーツバイクブームも落ち着いてきたといわれるなかで、今年もサイクルモードライドOSAKAは大盛況。2日目の天気予報が影響している可能性も大きいが、初日の勢いは過去最高の人出だったように感じる。
試乗コースは常に多くのサイクリストが駆けていた
試乗車をしっかりフィッティング中
このイベントが大きな支持を集める理由の一つが、しっかりと自転車の性能を味わうことが出来る試乗コースだ。万博記念公園の外周路を使用する1周約2.2kmのコースは、アップダウンもあり、スポーツバイクの性能を試すのに十分。
開幕から、お目当てのブランドへと駆け込む方の姿は例年通り。少し今年の空気が違ったのは、そのお目当てブランドの中にE-BIKEが入っていることだろうか。ピナレロやビアンキ、トレックなどの有名なブランドのフラッグシップモデルを手に試乗コースへ繰り出す第一陣の中に、メリダのリッジランナーやヤマハのYPJ-XC、パナソニックのXM-2の姿も。
メリダとミヤタはE-BIKEも多数試乗車を用意する
マドンのテクノロジーを解説中 担当の方に直接話を聞けるのもイベントの魅力
エリートのスマートローラーを体験
ミノウラが最新トレーナー2種を体験試乗できるブースを用意
そんな風景に少しづつトレンドの変化を感じることも出来る。トレンドという意味では、ディスクロードはもはや次世代のスタンダードとなり、試乗希望もディスクバージョンが圧倒的に多かったとも。
試乗が大きな位置を占めるイベントであるが、そのほかの催しも充実している。各出展ブースでは、物販も行っているところもあり、シーズン切り替わりの掘り出し物もちらほら。取り扱う製品のデモやセミナーを開いているところも多く、中でもトレーナー系のブランドは常に人だかりが出来ていた。
輪行講座は大人気
自転車を回してコーヒーミルを回すという企画
井本はじめとトレインを組んでパンプトラックへ 参加者もうまい方でしたが、プロはスピードが一段違う
女性もパンプトラックへチャレンジ
ステージでは様々アーティスト達によるコンサートも行われていた
併催されていたアウトドアフェスでは熱気球体験も
ウィーラースクールも実施中だ
サイクルモードとしてのイベントも行われ、スポーツバイクビギナーのための乗り方講座やウィーラースクール、様々なトークショーやパンプトラックデモなど、多くのイベントが会場の至る所で行われており、盛り上がりに華を添えていた。
それでは、各ブースの注目製品などをフォトレポートでお伝えしていこう。気になるプロダクトがあったら、ぜひ明日足を運んでみてほしい。
スラムの新型RED eTap AXSは試乗車も用意されている
ヴィットリアは発表されたばかりのグラフェン2.0を使用した新型タイヤを展示
パナレーサーの新型タイヤ RACE EVO 4シリーズもお披露目された
エヴァディオはカラーアルマイトパーツをずらり並べた
モビスターが使い注目度高まるアブスのヘルメット
ビアンキはOLTRE XR4 Discが大人気だった
ファクターの試乗車を用意するトライスポーツ 試乗には自前のメットとシューズ、ペダルが必要だ
日本初上陸のスコープサイクリングのホイールの展示も
TOJの舞台ともなるいなべ市も出展 こちらの応援Tシャツはなんと500円!
日本での開催が発表されたGRINDUROの世界観を伝えるダイアテック
キャノンデールはエアロロードのシステムシックスを前面に展示
DMTのフラッグシップもずらりと並ぶ 試し履きOKだ
日本初上陸のドネリー 元クレメンの技術者が立ち上げたタイヤブランドでグラベルフレームも手掛ける気鋭のブランドだ
ロード用タイヤもリリースしているドネリー クレメンの系譜を受け継ぐため信頼性はバッチリ
ウエイブワンブースではプレゼントキャンペーン実施中だ
シマノはシューズにも注力中 リニューアルしたRC9シリーズ
105のデモバイクも注目を集めていた
ピナレロはCROSSISTAやGREVILなどオフロード系バイクを初お披露目
リドレーは実はMTBも取り扱い中!



関東では埼玉サイクルエキスポが行われ、多くの自転車ブランドがさいたまスーパーアリーナに集った翌々週、更に大きな規模で開催される西日本最大級のスポーツバイク展示試乗会がサイクルモードライドOSAKAだ。
開場となるのは、今年も変わらず大阪の万博記念公園。かの有名な太陽の塔が見守る広大な敷地の一角で、有力なスポーツバイクブランドが勢ぞろいした大規模展示試乗会が開催されている。

今年で4年目を迎えることとなったサイクルモードライドOSAKA。幕張のサイクルモードインターナショナルと大きく異なるのは、野外で行われるという点だ。とはいえ、過去3回の開催で雨に見舞われたことはゼロ。今年も晴天のもとに開幕した。
震災に端を発し、弱虫ペダルと続いてきたスポーツバイクブームも落ち着いてきたといわれるなかで、今年もサイクルモードライドOSAKAは大盛況。2日目の天気予報が影響している可能性も大きいが、初日の勢いは過去最高の人出だったように感じる。


このイベントが大きな支持を集める理由の一つが、しっかりと自転車の性能を味わうことが出来る試乗コースだ。万博記念公園の外周路を使用する1周約2.2kmのコースは、アップダウンもあり、スポーツバイクの性能を試すのに十分。
開幕から、お目当てのブランドへと駆け込む方の姿は例年通り。少し今年の空気が違ったのは、そのお目当てブランドの中にE-BIKEが入っていることだろうか。ピナレロやビアンキ、トレックなどの有名なブランドのフラッグシップモデルを手に試乗コースへ繰り出す第一陣の中に、メリダのリッジランナーやヤマハのYPJ-XC、パナソニックのXM-2の姿も。




そんな風景に少しづつトレンドの変化を感じることも出来る。トレンドという意味では、ディスクロードはもはや次世代のスタンダードとなり、試乗希望もディスクバージョンが圧倒的に多かったとも。
試乗が大きな位置を占めるイベントであるが、そのほかの催しも充実している。各出展ブースでは、物販も行っているところもあり、シーズン切り替わりの掘り出し物もちらほら。取り扱う製品のデモやセミナーを開いているところも多く、中でもトレーナー系のブランドは常に人だかりが出来ていた。







サイクルモードとしてのイベントも行われ、スポーツバイクビギナーのための乗り方講座やウィーラースクール、様々なトークショーやパンプトラックデモなど、多くのイベントが会場の至る所で行われており、盛り上がりに華を添えていた。
それでは、各ブースの注目製品などをフォトレポートでお伝えしていこう。気になるプロダクトがあったら、ぜひ明日足を運んでみてほしい。



















Amazon.co.jp
This item is no longer valid on Amazon.