2016/06/13(月) - 09:03
ドイツに拠点を置くバイクブランド、フェルトのフラットバーロード「Verza Speed 50(ベルザスピード)」の2017年モデルの販売が早くも開始された。最新モデルは日本限定カラーを含めたニューカラーが登場している。
フェルト Verza Speed 50(マットネイビー) (c)ライトウェイプロダクツジャパン
フェルトの「Verza Speed 50」は、ドロップハンドルのロードバイクと同じような軽快な走行性能と、街中でもスムーズに走れる快適性の両立を狙ったアルミ・フラットバーロードだ。優れた走行性能を実現するために、フラットバーハンドルでのライドポジションで効率的なペダリングを行え、安定して走ることができるジオメトリーが採用されている。
ロードバイクのようなキレのある反応性を実現するために、BB周りの剛性を高めるために特別な設計がダウンチューブには施されている。ダウンチューブは通常BBシェルのサイズに合わせてチューブが細くされるが、Verza Speed 50のダウンチューブは大径のまま、BBシェルに溶接されており、高い剛性の実現に貢献している。
快適性に優れるSelle Royal Freccia Royal Gelが装備されている (c)ライトウェイプロダクツジャパン
ハンドルバーは専用設計だ (c)ライトウェイプロダクツジャパン
標準装備されるのは32Cタイヤだ (c)ライトウェイプロダクツジャパン
スマートなデザインのヘッドチューブとされている (c)ライトウェイプロダクツジャパン
38Cまで装着できるクリアランスが設けられている (c)ライトウェイプロダクツジャパン
ダウンチューブのままBB周りにつながれる (c)ライトウェイプロダクツジャパン
優れた走行性能と並んで重要視される快適性は、ベンド加工が施された「VRシートステー」によって実現されている。大きなエアボリュームによって路面からの衝撃を和らげる32Cタイヤや、クッション量が多めにされたエルゴノミックゲルサドルを装備することで、更なる快適性の向上を図っている。タイヤは38Cまで入る設計とされているため、より快適な乗り心地を求めてワイドタイヤを装着することも可能だ。
ワイヤーは内蔵化されており、スマートなバイクのルックスに貢献している。ハンドルバーはVerza Speed 50専用設計とされた特別モデル。メインコンポーネントはシマノ製、ブレーキはテクトロ製だ。クランクセットはサンツアー製で48/38/28Tというトリプル仕様、リアは14-34Tの7段変速で計21段変速だ。完成車重量は12.2kg。サイズは450、480、510、540、560という5種類。
フェルト Verza Speed 50(マットピスタチオ) (c)ライトウェイプロダクツジャパン
フェルト Verza Speed 50(ピューター) (c)ライトウェイプロダクツジャパン
フェルト Verza Speed 50(グロスブラック) (c)ライトウェイプロダクツジャパン
フェルト Verza Speed 50(ホワイト) (c)ライトウェイプロダクツジャパン
ロードバイクのような軽快な走行感をクロスバイクに求めるライダーにピッタリなVerza Speed 50。今回発表された2017年モデルではカラーバリエーションが変更された。グロスブラックとホワイトという2色の日本限定カラーと、マットネイビー、マットピスタチオ、ピューターという3色の通常カラー、計5色の展開となっている。価格は55,800円(税抜)。
フェルト Verza Speed 50
フレーム:6061アルミニウム
フォーク:スチール
シフター:Shimano EF-51 7-スピード
ディレイラー:Shimano Tourney(フロント)、Shimano Altus(リア)
クランク:SR SUNTOUR XCC(48/38/28T)
カセットスプロケット:Sunrace 7-スピード ボスフリー
ブレーキ:Tektro RX1.0
タイヤ:Kenda Kwick Roller Sport、700 x 32c
サドル:Selle Royal Freccia Royal Gel
サイズ:450、480、510、540、560
重 量:12.2kg
カラー:グロスブラック、ホワイト、マットネイビー、マットピスタチオ、ピューター
価 格:55,800円(税抜)

フェルトの「Verza Speed 50」は、ドロップハンドルのロードバイクと同じような軽快な走行性能と、街中でもスムーズに走れる快適性の両立を狙ったアルミ・フラットバーロードだ。優れた走行性能を実現するために、フラットバーハンドルでのライドポジションで効率的なペダリングを行え、安定して走ることができるジオメトリーが採用されている。
ロードバイクのようなキレのある反応性を実現するために、BB周りの剛性を高めるために特別な設計がダウンチューブには施されている。ダウンチューブは通常BBシェルのサイズに合わせてチューブが細くされるが、Verza Speed 50のダウンチューブは大径のまま、BBシェルに溶接されており、高い剛性の実現に貢献している。






優れた走行性能と並んで重要視される快適性は、ベンド加工が施された「VRシートステー」によって実現されている。大きなエアボリュームによって路面からの衝撃を和らげる32Cタイヤや、クッション量が多めにされたエルゴノミックゲルサドルを装備することで、更なる快適性の向上を図っている。タイヤは38Cまで入る設計とされているため、より快適な乗り心地を求めてワイドタイヤを装着することも可能だ。
ワイヤーは内蔵化されており、スマートなバイクのルックスに貢献している。ハンドルバーはVerza Speed 50専用設計とされた特別モデル。メインコンポーネントはシマノ製、ブレーキはテクトロ製だ。クランクセットはサンツアー製で48/38/28Tというトリプル仕様、リアは14-34Tの7段変速で計21段変速だ。完成車重量は12.2kg。サイズは450、480、510、540、560という5種類。




ロードバイクのような軽快な走行感をクロスバイクに求めるライダーにピッタリなVerza Speed 50。今回発表された2017年モデルではカラーバリエーションが変更された。グロスブラックとホワイトという2色の日本限定カラーと、マットネイビー、マットピスタチオ、ピューターという3色の通常カラー、計5色の展開となっている。価格は55,800円(税抜)。
フェルト Verza Speed 50
フレーム:6061アルミニウム
フォーク:スチール
シフター:Shimano EF-51 7-スピード
ディレイラー:Shimano Tourney(フロント)、Shimano Altus(リア)
クランク:SR SUNTOUR XCC(48/38/28T)
カセットスプロケット:Sunrace 7-スピード ボスフリー
ブレーキ:Tektro RX1.0
タイヤ:Kenda Kwick Roller Sport、700 x 32c
サドル:Selle Royal Freccia Royal Gel
サイズ:450、480、510、540、560
重 量:12.2kg
カラー:グロスブラック、ホワイト、マットネイビー、マットピスタチオ、ピューター
価 格:55,800円(税抜)
リンク
Amazon.co.jp