今回、一緒に回ったカメラマンのタングイさん(左)とアウバート(右)、富士見のコースで記念撮影。同じバイクに乗っているのは、「ああ、これは僕のスペアバイクみたいなもの(笑)」だからだそう。
アルバン・アウバートMTBチャレンジ2015
-
-
変速ももちろん現在のスタンダード、前1速x後11速。軽量でトラブルも減らせるシステムだ。
-
今やMTBにマストのパーツ、ドロッパーシートポストは、シンプルなサドル操作レバータイプ。
-
仮想ピボットポイントを使うリアサスシステムVPK。リアサスの調整で好みの走行感を設定する。
-
フロントサスには、サポートを受けるSRサンツアーのDHサス、RUX(ラックス)を使用。
-
アルバンが相棒に選んだ『メリダ・ワンエイティー』。リアサスのトラベル量は180mmとダウンヒルスペックだ。
-
アジア/日本はおなじみ富士見パノラマでのフォトセッションとなった。(c) Tanguy Ducommun / Merida
-
アメリカ大陸/カナダ・ウィスラー、ジャンプが果てしなく続く噂のコース『A ライン』(c) Tanguy Ducommun / Merida
-
オセアニア大陸/オーストラリア・ケアンズ。豪州MTB天国と言われるパークだ。(c) Tanguy Ducommun / Merida
-
アフリカ大陸/モロッコ・アミズミズ。ここだけはDHパークではなく、広大なトレールだった。(c) Tanguy Ducommun / Merida
-
“5Continents 5spot “のグラフィックアイコン。彼が毎年のMTBアドベンチャーとして企画、実行している『ゴージャス・アドベンチャー(豪華な冒険)』の一環だ。
-
アルバン・アウバート(右)。左にいるカメラマンと二人で、5大陸を2週間で走るという冒険を成し遂げた。
-
5大陸の最初のスポット、ユーラシア大陸/フランス・シャテルにて。(c) Tanguy Ducommun / Merida