「フェルトらしさを感じるピュアレーシングバイクだ」
      
            フェルト ARスペシャルコンテンツ
- 
 
 - 
 
「とにかくエアロ効果に優れており、高速巡航性能に長けているという印象」
 - 
 
宗吉貞幸(右、SPORTS CYCLE SHOP Swacchi)、澤村健太郎(左、Nicole EuroCycle 駒沢)
 - 
 
フロントブレーキはノーマルキャリパー式。整備性を重視した結果だという
 - 
 
「とにかくエアロ効果に優れており、高速巡航性能に長けているという印象」
 - 
 
「フェルトらしさを感じるピュアレーシングバイクだ」
 - 
 
AR、F、Zシリーズと選択肢が揃っているフェルトのバイクは、目的を違えずに選べば強力な武器となる
 - 
 
AR2と同グレードにあたるオールラウンドマシン F2
 - 
 
「レースで結果を求める、平坦番長向けのエアロロード」澤村健太郎(Nicole EuroCycle 駒沢)
 - 
 
「硬さと軽さを備えるフェルトらしいバイク」宗吉貞幸(SPORTS CYCLE SHOP Swacchi)
 - 
 
特殊なクランプを用いるシートポスト。反転させ、TTポジションにもできる
 - 
 
シートステーの造形。内側は極限までホイールと近づけられている
 - 
 
リアブレーキはシマノのダイレクトマウントに対応する
 - 
 
ボトムブラケットはBB30。シートチューブとリアタイヤのクリアランスにも注目だ
 - 
 
前方からヘッドチューブ周辺を見る。TTバイクと言われても違和感の無いフォルムだ
 - 
 
ボリュームのあるダウンチューブ。UHC ADVANCEDカーボンを使用する
 - 
 
リアブレーキワイヤーはトップチューブから内蔵される
 - 
 
アルテグラDi2を搭載した フェルト AR2
 - 
 
「単独逃げ切りを狙える、高速巡航に特化した性能を持つ」澤村健太郎(Nicole EuroCycle 駒沢)
 - 
 
「市場にあるエアロロードの中で、高いコスパが魅力的」宗吉貞幸(SPORTS CYCLE SHOP Swacchi)
 - 
 
Impre2014mar - 340
 - 
 
AR5は105を搭載した完成車。コストパフォーマンスに優れる
 - 
 
ホイールの回転による空気の乱れを低減する「Gap Shield Rear Triangle」デザイン
 - 
 
AR4とAR5は共に電動/機械式に両対応する。
 - 
 
縦に薄く、幅広いフロントフォーク。クラウンのボリュームを増すことで剛性を強化している
 - 
 
ボリューム感に溢れるヘッド周りの造形
 - 
 
アルテグラを搭載した完成車 フェルト AR4
 - 
 
変化するヨー角における風洞実験結果
 - 
 
重量剛性値の他社比較
 - 
 
5年の歳月を掛けデビューした新型AR