メインコンテンツに移動
ホーム
     
  • すべて
  • レース
  • プロダクツ
  • インプレ
  • トピックス
  • インフォ
  • フィーチャー・PR
  • ショップ
  • イベント
  • カレンダー
  • ニュース
  • フィーチャ
  • ショップ
  • イベント
  • すべて
  • レース
  • プロダクツ
  • インプレ
  • トピックス
  • インフォ
  • フィーチャー・PR
  • ショップ
  • イベント
  • カレンダー
  • シクロワイアードについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 著作権・商標について
  • お問い合わせ

パンくず

  1. ホーム
  2. スペシャルコンテンツ アーカイブ
  3. スペシャルコンテンツ2009-2015
  4. スペシャルコンテンツ2013 アーカイブ

the new teammachine SLR01 Launch

  • 画像
    初披露された新型teammachine SLR01
    2013/06/18 - 11:55
  • 画像
    「BMC史上最も軽く、最も性能の高いバイクを作り上げた」
    2013/06/18 - 11:55
  • 画像
    プレゼンテーション会場に並べられた歴代のトップモデル
    2013/06/18 - 11:55
  • 画像
    左右比対称のチェーンステー。その違いが見て取れる
    2013/06/18 - 11:55
  • 画像
    BB部分のカットモデル。内部に隔壁を設ける事で剛性を強化している
    2013/06/18 - 11:55
  • 画像
    BB部分のカットモデル。内部に隔壁を設ける事で剛性を強化している
    2013/06/18 - 11:55
  • 画像
    リアエンドは左右合わせて29グラムという軽量性を達成
    2013/06/18 - 11:55
  • 画像
    シートクランプの重量は17グラムだ
    2013/06/18 - 11:55
  • 画像
    フレームを挟み込むようにして取り付けるリアエンド
    2013/06/18 - 11:55
  • 画像
    ダウンチューブのカットモデル。カーボンは薄く、内部にバリは見られない
    2013/06/18 - 11:55
  • 画像
    ホテルのパーティールームで行われたプレゼンテーション
    2013/06/18 - 11:55
  • 画像
    ホテルのパーティールームで行われたプレゼンテーション
    2013/06/18 - 11:54
  • 画像
    ツアー・オブ・カリフォルニアで新型SLR01を駆るティージェイ・ヴァンガーデレン
    photo:Tour of California
    2013/06/18 - 11:48
  • 画像
    プロヴァンス地方の美しい山岳地帯を走る
    2013/06/18 - 10:48
  • 画像
    テストライドに供されたSLR01。9000系デュラエースとC24ホイールがセットされる
    2013/06/18 - 10:48
  • 画像
    頂上で一休み。性能についての会話が止まらない
    2013/06/18 - 10:48
  • 画像
    パリ〜ニースにも登場するコル・ド・ミュールの登り2級山岳にカテゴライズされる
    2013/06/18 - 10:48
  • 画像
    圧倒的なヒルクライム性能に思わず笑みがこぼれる
    photo:Martin Bissig
    2013/06/18 - 10:48
  • 画像
    緩斜面の登りも得意。ごく僅かなタメをもって、グッと車体が前に進む
    photo:Martin Bissig
    2013/06/18 - 10:48
  • 画像
    荒れたテクニカルなダウンヒル。ライントレースをより行いやすくなった
    photo:Martin Bissig
    2013/06/18 - 10:48
  • 画像
    足が売り切れても失速する事無く、前へと車体が進んでいく
    photo:Martin Bissig
    2013/06/18 - 10:48
  • 画像
    コル・ド・ミュールの登りを全開で攻める。登り性能は極めて高い
    photo:Martin Bissig
    2013/06/18 - 10:48
  • 画像
    コル・ド・ミュールに向かって走り出していく
    photo:Martin Bissig
    2013/06/18 - 10:48
  • 画像
    出発前の記念撮影。ヨーロッパやアメリカから猛者が集った
    photo:Martin Bissig
    2013/06/18 - 10:48
  • 画像
    テストライドで実際に駆ったteammachine SLR01 9000系デュラエース+C24ホイールだ
    2013/06/18 - 10:48
  • 画像
    ズラリ勢揃いしたジャーナリスト用テストバイク
    2013/06/18 - 10:48

ページ送り

  • 先頭ページ « First
  • 前ページ ‹‹
  • Page 1
  • Page 2

レコメンドショップ ピックアップ

  • スペシャライズドCPO

    関東
    東京
    ユーズドバイクの概念を変える日本初の「メーカー認定中古車」専門店
  • SHOWA(ショーワ)

    北海道・東北
    秋田
    オーナーの心意気が満ちあふれる、秋田県唯一の老舗スポーツバイク専門店
  • バイクプラス戸田彩湖店

    関東
    埼玉
    荒川サイクリングロードへ、そしてスポーツバイクの世界への入り口となる初心者に優しい新店舗
  • ワタキ商工株式会社 ニコー製作所

    中部
    愛知
    豊富な在庫と商品量 スポーツバイクなら何でも揃う名古屋市北区の住宅街にあるプロショップ
レコメンドショップ一覧へ

ショップサイト ニュース/ブログ更新情報

  • なるしまフレンド神宮店

    【在庫車情報】BMC Teammachine SLR V1 105Di2完成車
    2025/11/06 - 12:46
  • クローバーバイシクル

    11月のイベント&セミナー情報
    2025/11/06 - 04:40
  • フォーチュンバイク

    WH-R8170 C50 チューブレス前後セット 超特価
    2025/11/05 - 15:57
  • バイクプラス港北N.T.店

    TREK FX3(〜2025年モデル)グリップ交換ガイド|ISO Zoneハンドルバー対応のおすすめグリップ
    2025/11/05 - 12:00

最新モデル インプレッション

  • チネリ PRESSURE2 独自の世界観が息づくレーシングバイクの第二世代

インプレッション アーカイブ

  • 2025モデル
  • 2024モデル
  • 2023モデル
インプレッション一覧

Cyclowired x YouTube

  • PLAY
    BROMPTON 50周年記念 ブロンプトンCEOウィル・アダムス トークショー@TOKYO
  • PLAY
    ガーミン Varia Vue|4Kカメラ+ライトで重要なシーンを記録するスマートデバイス
  • PLAY
    マージーン L308 クリエイティブワークショップを試す
  • PLAY
    キャットアイ NIDO ワンアクションで二回鳴る自転車用ベル
YouTubeチャンネルへ

レースアーカイブ

  • 2025/11/09
    ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム2025
  • 2025/10/18 - 2025/10/19
    宇都宮ジャパンカップサイクルロードレース2025
  • 2025/10/11
    イル・ロンバルディア2025
  • 2025/09/21 - 2025/09/28
    ロード世界選手権2025
カレンダーを見る

連載コーナー

  • プロバイクレポート
  • あなたの自転車見せてください

AD Sponsors

  • カワシマサイクルサプライ
  • PINARELLO
  • フィジーク
  • フォーカス
  • KABUTO
  • BMC
  • ファクター
  • DE ROSA
  • intertec inc.
  • チャンピオンシステム
  • Vittoria Japan
  • Muc-Off
  • ASSOS
  • Podium
  • GIANT
  • SHIMANO
  • 東京サンエス
  • SPECIALIZED
  • CATEYE
  • IRC TIRE
  • ミズタニ自転車
  • 株式会社 フカヤ
  • Wilier
  • Cinelli
  • イザドア
  • カステリ
  • SurLuster
  • マルイ
  • グロータック
  • オルベア
  • メニーズ
  • メリダ
  • ガーミン

フッターメニュー

  • シクロワイアードについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 著作権・商標について
  • お問い合わせ
Copyright (C) atex-holdings, Inc. All Rights Reserved.