プラットフォーマーでペダルを包むように挟み、付属のワイヤーピンで固定する
スピードプレイ その魅力
-
-
プラットフォーマーを取り付けた状態
-
スピードプレイLIGHT ACTION ピンク
-
2008ツール・ド・フランス覇者カルロス・サストレの足元。スピードプレイペダルのクリート取り付けプレートには左右の脚の長さの差を補完するカスタマイズが施されている
-
スピードプレイZeroステンレス ブルーphoto : ジェイピースポーツグループ
-
サクソバンクは監督が膝に優しいことを理由に購入して使用している
-
バッソの勧めでリクイガスはチーム全体での採用を決めた
-
チームミルラムの先頭の選手が履いているのがスタックハイトをさらに低く抑えられる専用シューズだ
-
スピードプレイにしてからペダリングのスウィートスポットが見つけやすくなったという小西さん(なるしまフレンド)
-
サーベロテストチームはレース機材の探求にもっとも熱心なチームだ
-
バッソは選手にとってのスピードプレイペダルの効用を十分理解しているのだろう
-
歩くときに備えてコーヒーショップキャップスを持参しよう
-
ペダル本体をクリートがくわえるという機構は他社のペダルシステムとは逆転の発想で作られている。しかも両面使用が可能
-
調整ネジで振り幅調整が左右独立して可能だ
-
前後位置(ペダル深さ)、左右の振り、クランクとの距離(Qファクター)が調整できる。白線は拇指球位置のマーキングを施している