那覇市に戻り一度空港で荷物を預けて、ゆいレール(モノレール)で首里城を観光するのもおもしろい
美ら島オキナワCenturyRun2013参加ガイド
-
-
首里城の周辺には趣のある古民家や石畳が残る。自転車から降りてそぞろ歩きしてみるのもいい
-
那覇市から往復50kmほどで行くことのできるニライ橋・カナイ橋へのツーリングもおすすめ
-
かき氷に金時豆が入った沖縄の「ぜんざい」。甘いモノ好きな人は試してみてはいかが?
-
ゴール会場では沖縄土産を買うこともできます。大会オリジナル泡盛ボトルもおすすめ
-
ゴール後に無料で配られる豚汁(予定)も美味しい! 見てください、この笑顔
-
女性ライダーにも優しい大会。ブリヂストンサイクルが東京・青山で運営するバイクフォーラムが企画する『ジテンシャジョシカイ』のスペシャルツアーも実施されます
-
エイサーに見送られてスタート!! 走り出す前から気分は一気に沖縄モードに突入です
-
沖縄の自然と文化を感じることのできる読谷半島を巡る。コースからは少し外れた場所にある残波岬からの景色も最高
-
残波岬ちかくにある御菓子御殿。沖縄のお土産として人気の高い“紅いもタルト”などを買うこともできます
-
センチュリーコースのみ走ることのできる「海中道路」。エイドステーションとなっている海中道路ロードパークでは、沖縄グルメを楽しむこともできます
-
海の碧さは、天候によって刻々と変化します。行きと帰りでは色が違って見える
-
最も印象的な景色が広がる「古宇利大橋」。青い海を空に一直線に飛び込んでいくような絶景の中を走り抜けます
-
「OKINAWAフルーツらんど」で楽しむことのできる沖縄グルメの食べ放題ビュッフェ。ここからゴールまではまだ30km以上あるので、食べ過ぎに注意!?
-
晴れていれば屋外で輪になって沖縄グルメを楽しむことも可能。この開放感が最高!
-
ゴール会場では豚の丸焼きもお出迎え(!?)。これを楽しみに毎年参加する人も多いんです
-
ANAジャージのグループを発見! 毎年グループで参加し、ゴール後に新年会を楽しむ人達が多いこともこの大会の魅力です
-
BMC Granfondo GF01
-
美ら島オキナワCentury Run2013ちゅら岳王ジャージ
-
アンカー RMZ
-
デローザ PROTOS
-
ピナレロドグマ65.1 Think2
-
「ガールズトークショー」などのステージイベントも充実。会場にいるだけで楽しさイッパイです
-
大好評の「パンク修理講習会」。翌日の大会ですぐに役立つ情報&テクニックも勉強できます
-
抜けるような碧い海のなか走る美ら島オキナワCentury Run