復路は峠と峠の間のやや下り基調の道を35km/h前後で飛ばしていく
シクロ軽井沢 2011
-
-
南牧の復路第1チェックポイント。ここからが登り本番
-
シクロパビリオンに向かって最後の力走
-
定峰峠上の復路最後のチェックポイント。もう大きな峠は残ってない
-
シクロパビリオンにて残った全員で記念撮影。皆さんお疲れ様でした
-
浅田監督とWAVE ONE中田社長に囲まれてスペシャルジャージ受賞者の記念撮影
-
和美峠の激坂を慎重に下っていく
-
のどかな景色の中を峠に向かう
-
ヘロヘロでヒルクライム中。帰りもやっぱりキツイ
-
気持ちいい朝の軽井沢を帰路につく
-
絶好のライド日和の復路
-
湯の沢トンネルを越えたところで桜の木をバックにみんなで記念撮影
-
2日目の朝。昨日と変わって気持ちのいい快晴
-
longridefan.com の4126(ヨイフロ)
-
シクロ軽井沢ルート 山岳ライドの厳しいコース
-
往路のエレベーションマップ。赤丸数字(1〜4)はチェックポイント
-
出発前のミーティング
-
ヘルメットにつけるリボン(3組は茶色)とバイク用ゼッケンシール
-
南牧の第3チェックポイント。ちょうどこのへんだけ雨が止んでた。あとは和美峠を残すだけ
-
定峰峠上の第1チェックポイントで休憩中の1組。おにぎりやお菓子などが食べられる
-
浅田監督による実演付きチューブレスタイヤ講座も
-
夕食後はミーティングで盛り上がり
-
これから和美峠にチャレンジする。我々3組のメンバーとサイクルリーダー
-
何度もやってくるヒルクライム
-
浅田監督も1組のメンバーを引いて走る
-
やっとの思いで第4チェックポイントに到着
-
いよいよ斜度がマックスになっていく和美峠
-
10度オーバーの斜度が続く和美峠最大の激坂区間、上信越自動車道の高架下付近
-
コースはキレイな清流沿い道が多い
-
志賀坂峠の途中。今まで走ってきた道が遙か眼下に