唐見実世子(からみ みよこ)
和歌山県サイクリング
-
-
唐見実世子(からみ みよこ)
-
唐見実世子(からみ みよこ)
-
熊野古道への道標
-
新宮市内のカフェロックでランチ
-
熊野信仰の象徴ともいえる“大斎原”
-
熊野本宮への参拝の御札
-
熊野本宮大社には五柱の神々が鎮座されている。それぞれの神様に手を合わせる
-
本宮大社の境内に立つ伝統的な木造の明神鳥居
-
神社の周辺には人々の生活の営みがある
-
大斎原の大鳥居
-
熊野本宮大社の原点であり、熊野信仰の象徴ともいえる“大斎原”。社殿はない。けれど、心が深く静かになる
-
傘を差して、大斎原へ向かいます
-
今回拠点にしたのは新宮市にあるゲストハウス Hanare。サイクリングだけでなく、カヌー、SUP、ウェイクボードなどのアウトドア体験ができる
-
那智の滝のそばにたたずむ飛瀧神社では滝そのものが御神体。迫力ある水音の中で手を合わせました
-
「龍の口」から水が流れ出る延命長寿の霊水をいただく
-
御朱印帳をリュックに入れてサイクリングしました
-
那智の滝に向かう途中。前日立ち寄った太地町が遠くに見渡せる
-
那智の滝に向かう途中。前日立ち寄った太地町が遠くに見渡せる
-
仲間と走ると自然と笑顔になる
-
那智の滝へ通じる林道を走る
-
那智の滝へ向かう林道を登る
-
地蔵茶屋のベンチでお昼ご飯
-
地蔵茶屋で食べた五目おむすびの味は格別
-
山の稜線からは水平線もで見渡せる
-
静かな海岸で休憩
-
新宮のサイクリストも一緒にサイクリング
-
神倉神社への538段の階段は登るのも降りるのも大変なくらい険しい
-
ゴトビキ岩まで続く朱色の玉垣
-
ゴトビキ岩を支えるスーミン