総合優勝のチームには強化助成金として賞金5万円が授与された
CSC5時間耐久チームサイクルロードレース2018
-
-
5人の部の表彰式はなんとも賑やかな様子
-
男子ソロを制したのは各種レースで入賞経験も多い銀山耕一さん(Roppongi Express)
-
長い長いレースを終えガッツポーズで帰ってくる参加者
-
ピットにてチーム員を今か今かと待つ。ピットでは徐行厳守で事故を防ぐ
-
コース脇から「がんばれ~」と声をかけ応援する
-
メイン会場があんなに小さく見える
-
アップダウンを繰り返し、目線はサイクルスポーツセンターの建物と同じ高さだ
-
テクニカルなコーナリングが続くためコース脇には注意喚起の看板も
-
スピードに乗ったコーナーは外側へ膨らまないよう、しっかりバイクコントロールをしよう
-
登った後はスピードに乗った下りで風を切って走る
-
チーム員と協力して効率的に周回を稼ごう
-
伊豆ベロドロームを木々の間から眺めるロケーション
-
気持ちが休まる貴重な平坦区間だけに思わず笑みが溢れる
-
あまりのキツさに中にはバイクを降りて歩く人もいた
-
クロスバイクで出場した参加者の姿も
-
先頭集団を率いてレースを展開する「山の神」森本誠
-
ラストの勾配10%にもなる登りが参加者を苦しめる
-
フィニッシュが見えているのに中々近づいてこないこの距離感
-
普段とは反対の時計回りで進む。道幅の広いサーキットコースを存分に味わう
-
バイクに先導され、5時間に及ぶ耐久レースがスタート!
-
澄んでいれば富士山も見えるロケーションだが、この日はやや靄がかった天気に
-
スタート前にローラーでアップする人の姿も
-
スタンドには各チームのバイクがズラリ
-
ホームストレートには各チームがテントを立てチームパドックを構える
-
試走の時間はチームみんなでコースを走れる貴重な機会にもなっただろう
-
常連チーム「甲府青年会議所サイクリング倶楽部」の皆さんもお疲れ様でした!
-
初めてイベントに参加する初心者には講習会も開かれた
-
レンタルのロードバイクも大量の用意がある日本CSC
-
ステージライブを披露してくれた「あいぜっちゅー」の皆さん