チェーンはコネクトピンではなくクイックリンクが付属する
シマノ R7000インプレッション
-
-
ロングアームを廃し小型化したFD-R7000
-
上位グレードにも見劣りしないルックスに仕上がるFC-R7000
-
30T以上のワイドギアを追加したカセットスプロケット
-
安定した変速性能と破損防止に繋がるシャドーデザインを採用したRD-R7000
-
シマノ R7000系105photo:Makoto.AYANO
-
「シフトのショートストローク化によって軽い力で変速操作が可能になった」
-
「変速性能の向上が一番のポイント、全体的に使い勝手が増している」小西裕介(なるしまフレンド)
-
「指がかかりやすいレバー形状へアップデートされ操作性が上がっている」
-
クランクアームが幅広になり存在感を増したFC-R7000
-
上位モデル譲りのスタイリッシュなデザインを獲得したBR-R7000
-
より幅広いギアレシオに対応するRD-R7000
-
変速性能とともに整備性も改善されたFD-R7000
-
握りやすさと操作性を増したST-R7000
-
フォーカスのIZALCO MAXに組み付けてテストした
-
ステンレスプレートの配置変更や肉抜き加工によって25gの軽量化を果たしたPD-R7000
-
小西裕介(なるしまフレンド)
-
リリースレバーを内側に倒し込むエアロなデザイン
-
上位モデルとは異なりアーム同士を補強するブースターは装備されない
-
よりエルゴノミック化が進んだレバー。モデルロゴが大きく刻まれるデザインに
-
シフトスイッチは大型化し、ブラケットフードにもグリップを高めるパターンが入る
-
ワイヤーのアジャスター機能を備えた複雑な内部構造をとる
-
チェーン擦れからインナープレートを保護する樹脂パーツを装備
-
105のみブラックとともにシルバーカラーも用意される
-
ガイドプーリーとテンションプーリーでそれぞれ歯先の形状が異なる
-
ダイレクトマウント対応やワイヤールーティングの変更などが加わる