150kmを走りきった達成感で気分も有頂天
桜のAACR 実走レポート
-
-
脱力し天を仰ぐ。150kmコースはラルプデュエズを制するのと同様の達成感だ
-
仲間4人と横並びでフィニッシュ
-
ラストエイドでは濃厚な100%アップルジュースと自家製しそゼリーが配られる
-
自家製しそゼリーは甘めの味
-
後方から風が吹いているためスピードが乗る
-
ワイルド笑顔がチャーミングなお兄さんがおやきを渡してくれる
-
2度目の大町木崎湖エイドでは山菜汁と野沢菜のおやきが登場
-
木崎湖周辺の田園地帯を征く
-
こじんまりとした待合室が特徴的な稲尾駅
-
ここで白馬連山とはお別れ
-
桜並木を下っていく
-
おそろいのジャージで肩を組みながらゴール
-
2人で協力したからこその完走だ
-
気持ち良い天気に後半でも笑顔が溢れる
-
木崎湖周辺の田園地帯を征く
-
ラストスパートも快調に飛ばす
-
小径車で夫婦一緒AACRを楽しむ
-
眼前に迫るアルプスの霊峰にテンションもマックスだ
-
白馬連山をバックに記念撮影
-
ダイナミックな白馬連山の風景が美しい
-
自身も参加者と一緒にAACRを走った
-
大会プロデューサー兼実行委員長である鈴木雷太さん
-
いやー、1日走りまくったぜ
-
選り取り見取りの漬物バイキング
-
選り取り見取りの漬物バイキング
-
冠雪した北アルプスの山々が見えてきた
-
信濃大町方面に風を切りながら駆け下りる
-
味噌をいっぱいつけて塩分補給だ
-
白おにぎりに郷土味噌をつけて頂く。下の辛こしょうの麹くんが筆者のオススメ