十石峠を登る著者
Attack!299 2017
-
-
イベントを支えたボランティアスタッフ。当日は20名体制で、深夜からの運営も楽しく行ったという
-
達成感に満ちるフィニッシュ。この感情が忘れられなくて、また走りたくなってしまうのだった
-
豪雨の中、標高2127mの麦草峠山頂にゴール!祝福のシャワーだ
-
雨に濡れた麦草峠。疲労と、暑さと、寒さまでが一体となってライダーを襲う
-
28kmも登る麦草峠では、ところどころで豪雨と雨上がりが連続した
-
最後の麦草峠まで、頑張りどころ
-
徐々に標高が上がってくると、沿道にはコスモスが咲いていた
-
やはりにわかには国道とは思えない雰囲気ある緑の道をダウンヒル
-
女性サイクリストの参加も目立った今大会。山岳もこの笑顔で
-
にわかには国道と思えない十石峠。舗装路となったのも比較的最近のことだ
-
後ろの標識が示す、ここは国道299号。山岳の道
-
行程のおよそ半分の地点、上野村にはエイドステーションが。トマト、梅干し、ドリンクがありがたい
-
いくつものトンネルを越えて
-
チームでまとまって走ることでリズムをつかみやすくなる。長丁場でこそともに走る仲間の存在がうれしい
-
この日二つ目の山場、志賀坂峠を走る
-
Attack! 299にはチーム部門もある。ハードな山岳コースも、仲間と一緒なら心強い
-
最初の峠に差し掛かる頃もまだ夜は明けない
-
真夏の明け方、スタートしていくらライダーたち
-
主催者である三上店長からスタート前に走行時の注意ポイントが伝えられる
-
最初の組のスタートは午前3;00時。真っ暗な中にライダー達が集まる