多彩なラインナップを持つボッテキアの2011モデルのなかで、ハイエンドモデルのEMME 2、SP9、MILLEに次ぐミッドレンジモデルがこの8AVIO(オッタヴィオ)である。ロングライドに最適な味付けが施されており、長距離を乗っても疲れにくいのが特徴だ。

ボッテキア 8AVIOボッテキア 8AVIO (c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp

イタリアンバイクファンの間で長らく日本上陸が待たれていたボッテキアだが、グローブライドという強力なパートナーを得ることによって、ついに日本にも安定供給されるようになった。「手に入れたくても代理店がないのでは……」とあきらめていた人にとって、2011年は思い出深い年になることは間違いない。

今回インプレしたのは、ボッテキアの幅広いナインナップのなかでミッドレンジに属するカーボンモノコックモデル「8AVIO」だ。イタリア語に堪能な方なら説明するまでもないが、イタリア語で8はotto(オット)という。ボッテキアブランドの名前の由来になった往年の名選手オッタヴィオ・ボッテキアの名前をモデル名として冠するに当たり、ちょっと洒落をきかせて「8AVIO」と書いて「オッタヴィオ」と読ませたわけだ。

ヘッドチューブに輝くボッテキアのマークヘッドチューブに輝くボッテキアのマーク ボッテキアオリジナルのカーボンモノコックフォークボッテキアオリジナルのカーボンモノコックフォーク 力強いモノステー力強いモノステー


さすがオッタヴィオ・ボッテキアの名前を名乗るバイクだけのことはあり、その内容は実に魅力溢れている。まずフレーム素材であるが、最新のナノテクノロジーを応用したカーボン素材を採用。カーボンナノチューブなどの高分子物質をカーボン繊維成型の際に用いられるエポキシ樹脂中に混入させることにより、カーボン素材は格段の剛性アップを計ることができる。つまり、ナノテクノロジーを採用したカーボン素材は、圧倒的な軽量化と高剛性化が可能になるのだ。

しかし、8AVIOは過度な軽量化に走っていない。ナノテクノロジーによって受けた恩恵を、どちからというと剛性アップに使っているのだ。そのため、8AVIOは抜群の剛性感を獲得している。もちろん、寿命も長くなるわけで、1台のバイクを5年〜10年と長く乗りたい人にとって、ありがたい作りとなっている。

チューブの形状がこれまたすごい。カーボンという素材の特性を最大限に生かし、複雑な三次元構造を持たせているのだ。例えば剛性感の要となるダウンチューブはボトムブラケットに向かって太くなっており、ペダリングによるウィップを極力抑える方向で設計されている。

剛性感の高いヘッド周り剛性感の高いヘッド周り トップチューブにはレパルトコルセの文字が入るトップチューブにはレパルトコルセの文字が入る


パワー伝達効率に大きな影響を与えるチェーンステーも力強く、ライダーの力を無駄にすることなく推進力に変換しようという意図が見て取れる。しかし、同時に踏み味の良さをも追求しており、わずかなベントを与えることによって、絶妙なしなり感も演出している。この辺はさすが長年プロチームへフレームを供給してきたメーカーだと感じさせる部分だ。

トップチューブからシートステーへとつながる流れるようなラインも秀逸だ。スローピングフレームの場合、この部分が弱いと乗っていて不安定なフィーリングを感じさせることもあるが、そこはボッテキア、しっかりとトップチューブ後方を太くすることで抜群の安定感を確保している。

ボッテキアオリジナルのカーボンモノコックフォークボッテキアオリジナルのカーボンモノコックフォーク 8AVIOと書いて「オッタヴィオ」と読む8AVIOと書いて「オッタヴィオ」と読む 振動吸収性の高いシートステー振動吸収性の高いシートステー


もちろん、振動吸収性もおろそかにしていない。シートステーにわずかなベントを加えることにより、バックからの不快な振動を見事に押さえ込んでいるのである。パワー伝達効率をおろそかにすることなく、高い振動吸収性をも確保しているところは、さすがイタリアの老舗ブランドだということができるだろう。

フォークも秀逸だ。先端までガッチリとした作りで、ハイスピードのコーナリングや下りのフルブレーキングでも音を上げることはなく、ライダーの思いのままにバイクコントロールできるように配慮されている。カーボンモノコック製法でできており、軽さも申し分ない。

ボリューム感のあるボトムブラケットがウィップを押さえ込むボリューム感のあるボトムブラケットがウィップを押さえ込む トップチューブ後方に入る「SPIRITO COMPETITIVO(競技スピリット)」のロゴトップチューブ後方に入る「SPIRITO COMPETITIVO(競技スピリット)」のロゴ


気になる8AVIOの日本でのサイズ展開は44、48、52、56cmの4種類、カラーリングはホワイト×ブルー、ホワイト×レッドの2種類である。

そんな魅力溢れるボッテキア 8AVIOをテストするのは、元プロサイクリストの三船雅彦と自転車ジャーナリストの仲沢隆。辛口コメントで知られる2人は、果たしてこのバイクをどのように評価したのだろうか? さっそくインプレッションをお届けしよう!





―インプレッション

「ミッドレンジながら“レース指向の高級車”という印象だ」
三船雅彦(元プロサイクリスト)


「ミッドレンジながら “レース指向の高級車” という印象だ」三船雅彦「ミッドレンジながら “レース指向の高級車” という印象だ」三船雅彦 とにかく、上りが軽いバイクだ。アウターのままグイグイ踏んで上っていけるフィーリングである。ダンシングしたときの伸びも気持ち良く、まさに「レース指向の高級車」という印象。

ボッテキアのラインナップのなかではミッドレンジに属するが、少しも安っぽいところがない。もし現役時代にこのバイクを供給されたならば、喜んで乗っていたことだろう。

コーナリングもとても安定している。若干アンダー気味な印象があったが、これはホイールやタイヤによる影響のようだ。

アンダー気味の方がコントロールしやすいという人ならばこのままでもまったく問題ないし、もっと切れ込んでいく方が良いという人なら硬めに組んだホイールやグリップの良いタイヤに履き替えれば印象はガラッと変わるだろう。

下りでも不安感を感じさせることはまったくなく、安心してスピードに乗せることができる。フォークが強いので、ハイスピードからのフルブレーキングでも安定して止まることができる。

高速巡航はこのバイクが最も得意とするところだ。スピードの維持がしやすく、どこまでも走っていける印象なのだ。ちょっと脚のある人ならば、40km/hくらいで2〜3時間ほどは踏み続けられるのではないだろうか? ロングライドで最高の相棒になってくれること間違いなしだ。

スプリントのかかりもとても良かった。ハイスピードから一気にトップスピードに乗せるだけでなく、低速からのスプリントでもとても良い伸びを示した。踏み込んだ分以上にグイグイ加速していく印象だ。スプリントで勝負を決めたい人やアタックをかけたい人など、この乗り味はちょっと病みつきになるだろう。

反面、イタリアンバイクによくみられる「じゃじゃ馬」的な部分はまったくない。イタリアンバイクの場合、何か1つの性能が突出したじゃじゃ馬なバイクがたまにあるが、このバイクの場合はどの性能も優れており、誰が乗っても扱いやすいのだ。多くのライダーにとってこれは歓迎すべきことだと思う。しかし、昔からのイタリアンバイクマニアの方のなかには「じゃじゃ馬的なバイクが好き!」という人もいるから、
そういった指向の人は別のバイクを選んだ方が良いかもしれない。

また、私が乗るとしたら、まずはタイヤをもう少し良いものに変えるだろう。せっかくこれだけのパフォーマンスを持ったバイクであるから、タイヤも最高ランクのものを履かせたい。そうすれば、レースやハードなトレーニングでもガンガン使えるだろう。

オススメしたいのは、やはりレース指向の人やロングライド好きの人だ。特に「長距離をハイスピードで楽チンに走りたい」という人にうってつけ。もちろん、サーキット系のエンデューロなんかでも良いだろう。


「このベストバランスはロングライドで生きるだろう」
仲沢 隆(自転車ジャーナリスト)


ボッテキアの開発者がロングライドの念頭に置いて設計したバイクであるから、振動吸収性重視の味付けで、踏み出しはまったりしているのかと思った。しかし意外や意外、なかなか軽い踏み出しだ。乗り始めてすぐ、期待は一気に高まった。

まずは上りコースにハンドルバーを向けてみる。緩い上りならば、ギヤをインナーに入れることなく、そのままアウターでグイグイと踏んでいける印象だ。ダウンチューブからボトムブラケット、チェーンステーに至る部分の剛性が高いので、無理に重たいギヤを踏んでもフレームが負けることがないのだ。

「このベストバランスはロングライドで生きるだろう」仲沢 隆「このベストバランスはロングライドで生きるだろう」仲沢 隆

次に20%を超えるような激坂へ行ってみる。さすがにギヤはインナーに入れたが、それでも先ほどの緩い上りと同じような感覚で難なく上ることができた。パワー伝達効率が良い証拠だ。上りが楽しくなるバイクである。

続いて下りであるが、これはまさに8AVIOの独壇場と言っても良いだろう。ヘッドからフォークにかけてが強いので。ハイスピードで思いっきりコーナリングをしても、フレームがよじれてしまうようなことがないのだ。思い通りのラインを描いて下りコーナーを攻められるというのは実に気持ちが良いし、初心者が乗っても安心なハンドリングである。

反面、フォークのショック吸収性はイマイチかもしれない。まあ、これは下りの剛性感の高さと相反するファクターでもあるのでしょうがない。どちらを取るかである。長いパヴェ(石畳)の下りを走るようなシチュエーションならばもう少々ショック吸収性が欲しいところだが、幸い日本ではそのようなコースは皆無に等しい。この8AVIOの味付けでまったく問題ない。いや、実に日本のキレイな路面向きのバイクと言えるだろう。

バックのショック吸収性はまずまず良い。どちらかというとガッチリと作られた印象のリヤトライアングルだが、レーシングバイクとして適度なショック吸収性がちゃんと与えられている。この辺の味付けの上手さは、さすがイタリアンバイクだ。そのため、少々荒れた路面でもタイヤのトラクションはしっかりと確保され、気持ち良くスイスイと走りきることができる。

とにかくバランスの良いバイクだ。「ここがもう少しこうだったら……」という死角がまったく見あたらない。ロングライドでは平坦な道だけでなく、上りや下り、荒れた路面もこなさなければいけない場面も出てくる。このバイクならどんなシチュエーションでも無難にこなし、ライダーのストレスを最小限に抑えつつ、100kmでも200kmでも走破してくれることだろう。

ボッテキアには8AVIOの上位機種としてMILLE、SP 9、EMME 2があるが、それらと比較してまったく見劣りがしない。各部の仕上げの美しさから乗り味の良さに至るまでまったく手抜きがなく、高級モデルそのものなのだ。そういった点で、この8AVIOはかなりお買い得感が高いと言えるだろう。

オススメしたいのは、やはりメーカーの意図通りロングライドを念頭に置いたサイクリストだ。この死角のないバランスの高さは、ロングライドもちろんレースで使っても何ら問題はない。フレームそのものの剛性が高いので、最近の超軽量バイクのように賞味期限1年なんていうこともない。長く乗り続けることができるだろう。




ボッテキア 8AVIOボッテキア 8AVIO (c)Makoto.AYANO/cyclowired.jp

ボッテキア 8ABIO

フレーム:東レ 12Kカーボンモノコック
フォーク:カーボンモノコック
サイズ:44、48、52、56cm
カラー:ホワイト×ブルー、ホワイト×レッド
価格:カンパニョーロ・コーラス完成車 523,950円
カンパニョーロ・アテナ完成車 439,950円
シマノ・アルテグラ完成車 429,450円
シマノ・105完成車 366,450円
フレームセット 282,450円





インプレライダーのプロフィール

三船雅彦(元プロサイクリスト)三船雅彦(元プロサイクリスト) 三船雅彦(元プロサイクリスト)

9シーズンをプロとして走り(プロチームとの契約年数は8年)プロで700レース以上、プロアマ通算1,000レース以上を経験した、日本屈指の元プロサイクルロードレーサー。入賞回数は実に200レースほどにのぼる。2003年より国内のチームに移籍し活動中。国内の主要レースを中心に各地を転戦。レース以外の活動も精力的に行い、2003年度よりJスポーツのサイクルロードレースではゲスト解説を。特にベルギーでのレースにおいては、10年間在住していた地理感などを生かした解説に定評がある。2005年より若手育成のためにチームマサヒコミフネドットコムを立ち上げ、オーナーとしてチーム運営も行っている。
過去数多くのバイクに乗り、実戦で闘ってきたばかりでなく、タイヤや各種スポーツバイクエキップメントの開発アドバイザーを担う。その評価の目は厳しく、辛辣だ。選手活動からは2009年を持って引退したが、今シーズンからはスポーツバイク普及のためのさまざまな活動を始めている。ホビー大会のゲスト参加やセミナー開催にも意欲的だ。
マサヒコ・ミフネ・ドットコム


仲沢 隆(自転車ジャーナリスト)仲沢 隆(自転車ジャーナリスト) 仲沢 隆(自転車ジャーナリスト)

ツール・ド・フランスやジロ・デ・イタリアなどのロードレースの取材、選手が使用するロードバイクの取材、自転車工房の取材などを精力的に続けている自転車ジャーナリスト。ロードバイクのインプレッションも得意としており、乗り味だけでなく、そのバイクの文化的背景にまで言及できる数少ないジャーナリストだ。これまで試乗したロードバイクの数は、ゆうに500台を超える。2007年からは早稲田大学大学院博士後期課程(文化人類学専攻)に在学し、自転車文化に関する研究を数多く発表している。





text:Takashi.NAKAZAWA
photo:Makoto.AYANO

最新ニュース(全ジャンル)