2019/09/05(木) - 22:24
第33回ツール・ド・北海道2019が6日に開幕。3日間3ステージのレースがスタートする。コースの紹介と出場チーム・選手をプレビューする。
UCI2.2のステージレースとして開催されるツール・ド・北海道は、国内では数少ないラインレースをメインとするステージレース。昨年は北海道胆振東部地震のため中止となったため、2年ぶりの開催となる。今年のコースは、昨年大会で予定していた道北・道東地域を舞台とし、大雪山の周囲をめぐる3日間3ステージ。十勝岳や三国峠など1級山岳が3ヶ所設定される山岳コースだ。まずは各ステージを紹介しよう。
9月6日 第1ステージ 旭川市-新得町 185km
初日は道北の中心都市・旭川市をスタートして南下。標高1000mを超える十勝岳に向かう1級山岳を2連続で登って富良野市へ。さらに新得町に入ると2級山岳の狩勝峠がフィニッシュ直前に待ち構える。狩勝峠を下ってから10kmほどあるため、少数での逃げ切りは難しいか。それでも、総合優勝争いはかなり絞られそうだ。
9月7日 第2ステージ 帯広市-北見市 174km
2日目は、北海道特有の競馬「ばんえい競馬」の帯広競馬場をスタートして北上。前半は10km単位の直線路が続く平坦路を経て、1級山岳に指定される三国峠を登る。続けて2級山岳の石北峠を越え、一気に下って北海道東部の北見市にフィニッシュする。標高1000m以上の峠を2つ超える今大会のクイーンステージだ。ここでも石北峠から下ってフィニッシュまでが40kmほどあるため、ある程度の人数がまとまっての勝負となるか。
9月8日 第3ステージ 北見市-当麻町 182km
最終日は、前日フィニッシュした北見市から西に進み、旭川市の北東に隣接する当麻町にフィニッシュする。コース後半に2級山岳の北見峠が現れるが、秒差の総合優勝争いとなるとむしろ前半に設定される二つのホットスポット(スプリントポイント)が重要になるかもしれない。残り10km付近からはコースプロフィールに現れないような細かなアップダウンとカーブの連続となるため、意表をついた逃げ切りの可能性もありそうだ。
国内外計20チームが出場 大学は6チーム
出場チームは、海外5チーム、国内9チーム、大学6チームの計20チーム。一覧は以下の通り。
UCI2.2のステージレースとして開催されるツール・ド・北海道は、国内では数少ないラインレースをメインとするステージレース。昨年は北海道胆振東部地震のため中止となったため、2年ぶりの開催となる。今年のコースは、昨年大会で予定していた道北・道東地域を舞台とし、大雪山の周囲をめぐる3日間3ステージ。十勝岳や三国峠など1級山岳が3ヶ所設定される山岳コースだ。まずは各ステージを紹介しよう。
9月6日 第1ステージ 旭川市-新得町 185km
初日は道北の中心都市・旭川市をスタートして南下。標高1000mを超える十勝岳に向かう1級山岳を2連続で登って富良野市へ。さらに新得町に入ると2級山岳の狩勝峠がフィニッシュ直前に待ち構える。狩勝峠を下ってから10kmほどあるため、少数での逃げ切りは難しいか。それでも、総合優勝争いはかなり絞られそうだ。
9月7日 第2ステージ 帯広市-北見市 174km
2日目は、北海道特有の競馬「ばんえい競馬」の帯広競馬場をスタートして北上。前半は10km単位の直線路が続く平坦路を経て、1級山岳に指定される三国峠を登る。続けて2級山岳の石北峠を越え、一気に下って北海道東部の北見市にフィニッシュする。標高1000m以上の峠を2つ超える今大会のクイーンステージだ。ここでも石北峠から下ってフィニッシュまでが40kmほどあるため、ある程度の人数がまとまっての勝負となるか。
9月8日 第3ステージ 北見市-当麻町 182km
最終日は、前日フィニッシュした北見市から西に進み、旭川市の北東に隣接する当麻町にフィニッシュする。コース後半に2級山岳の北見峠が現れるが、秒差の総合優勝争いとなるとむしろ前半に設定される二つのホットスポット(スプリントポイント)が重要になるかもしれない。残り10km付近からはコースプロフィールに現れないような細かなアップダウンとカーブの連続となるため、意表をついた逃げ切りの可能性もありそうだ。
国内外計20チームが出場 大学は6チーム
出場チームは、海外5チーム、国内9チーム、大学6チームの計20チーム。一覧は以下の通り。
ツール・ド・北海道2019 出場チーム
海外チーム |
---|
NIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネ(イタリア) |
トレンガヌ INC・TSG・サイクリングチーム(マレーシア) |
HKSIプロサイクリングチーム(香港) |
ワイルドライフジェネレーションプロサイクリングチームP/B MAXXIS(アメリカ) |
セントジョージ コンチネンタル サイクリングチーム(オーストラリア) |
国内チーム |
愛三工業レーシングチーム |
キナンサイクリングチーム |
マトリックスパワータグ |
那須ブラーゼン |
シマノレーシングチーム |
チームブリヂストンサイクリング |
チーム右京 |
宇都宮ブリッツェン |
北海道地域選抜 |
大学チーム |
日本大学 |
中央大学 |
京都産業大学 |
日本体育大学 |
明治大学 |
京都大学 |
マルコス・ガルシアが一昨年総合優勝したキナンサイクリングチームは、そのガルシアを筆頭に、ツアー・オブ・インドネシア(UCI2.1)で優勝したトマ・ルバと、好調な山本元喜、新城雄大が名を連ねる。唯一のプロコンチネンタルチームとなるNIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネは、ジロ・デ・イタリアで活躍した初山翔と、好調の伊藤雅和、今年のツアー・オブ・ジャパン山岳賞のフィリッポ・ザッカンティら山岳コースに強い選手を揃える。
現在アジアツアーランキング1位のトレンガヌ INC.TSG サイクリングチームは、8月の「おおいたアーバンクラシック」で1-2フィニッシュしたドリュー・モレと、マラル・エデルネ・バトムンフを揃える。セントジョージコンチネンタルサイクリングチームからは今年のツアー・オブ・タイランドで総合優勝したジェイ・ダットンが出場。HKSIプロサイクリングチーム、ワイルドライフジェネレーションプロサイクリングP/B MAXXISは若手中心のメンバー構成だ。
アジアツアーランキング3位のチーム右京は、ベンジャミ・プラデスら4人の外国人選手に混じって、インカレロードを制した武山晃輔をラインナップ。マトリックスパワータグは、オールイス・アルベルト・アウラールを外し、フランシスコ・マンセボ・ペレス、安原大貴らの4名体制。宇都宮ブリッツェンは2016年総合優勝の増田成幸と今季好調の岡篤志、愛三工業レーシングチームは草場啓吾と大前翔の若手選手を揃える。
シマノレーシングは全日本チャンピオンの入部正太朗を外して中井唯晶をエースナバーに据え、チームブリヂストンサイクリングは石橋学ら「ロード班」メインの5人。那須ブラーゼンはキャプテンの下島将輝以外がU26と若手中心で構成する。北海道地域選抜からは、元シマノレーシングのメンバーでグランフォンド世界選手権を走ったばかりの小橋勇利が出場する。
大学チームは、日本大学、中央大学、京都産業大学、日本体育大学、明治大学の5校に加え、LXサイクリングチームが出場辞退した代わりに京都大学が出場する。厳しい山岳コースで大学生達がどこまで健闘できるか?。
レース情報は公式SNSで発信 動画はダイジェストで公開
レースの情報は公式サイトと公式ツイッター、フェイスブック等で発信される。また、「スマココ」でリアルタイムの位置情報を見ることが出来る。動画の配信はレース終了後にダイジェスト版が毎日公開され、後日総集編も公開される予定だ。詳しくは以下のリンクからツール・ド・北海道公式サイトへ。
text&photo:Satoru Kato
リンク
Amazon.co.jp