2013/09/11(水) - 07:31
ショー会場を歩きながらピックアップしたニューモデル&面白いプロダクツを紹介していくユーロバイクショーフォトレポート。ホットなバイクやアクセサリー、フィッティングシステムまでをミックスしてお届けしよう。
フォーカス
FOCUSはトップモデルのIZARCO MAXを発表 (c)Makoto.AYANO
IZARCO MAXのトップチューブのグラフィック (c)Makoto.AYANO
シート周辺はスタンダードかつミニマムなデザイン (c)Makoto.AYANO
FOCUSはトップモデルの新型IZARCO MAXを発表。細身のシェイプとなったフォークとバックステーがシャープだ。TTモデルはフロントブレーキにカンティ型エアロブレーキを内蔵したIZARCO CRONO MAXを発表。すでにアージェードゥーゼルがツール・ド・フランスで駆ったモデルだ。ミドルモデルのCAYOも刷新している。
アージェードゥーゼルが駆ったTTモデル IZARCO CRONO MAX (c)Makoto.AYANO
カンティタイプの専用ブレーキが仕込まれたフロントフォーク (c)Makoto.AYANO
ブラッシュアップされたフォーカスCAYO (c)Makoto.AYANO
ライトウェイト
ホイールで有名なライトウェイトがついにカーボンフレーム「URGESTALT」を発表。フレーム重量は790g。本国では4000ユーロを少し下回る設定になる模様だ。UCIの認可も既に通過している。
ライトウェイト初のカーボンフレーム「URGESTALT」 (c)Makoto.AYANO
ケーブル内蔵処理は口金交換式で電動、機械式両対応だろう (c)Makoto.AYANO
シートポストも専用のものがセットされる (c)Makoto.AYANO
セライタリア
ID MATCHを推し進めるセライタリアのブースでは白衣を着たドクターたちによるユーザー診断のデモが行われていた。身体の数値や柔軟性、フォームによって同社のサドルから最適モデルを割り出す。
ユニークなデザインのフライトKもリリース。また、TTモデルのプロトタイプ「IRON TEKNO Flow」も展示。ポストISMサドル戦争に参戦だ。
セライタリアのID MATCHのデモンストレーション (c)Makoto.AYANO
身体などのデータを打ち込んでいくと適切なサドルが絞りこまれていく (c)Makoto.AYANO
ID MATCH を推し進める セライタリアの2014モデルラインナップ (c)Makoto.AYANO
TTモデルのプロトタイプ IRON TEKNO Flow (c)Makoto.AYANO
IRON TEKNO Flow後部 ジェットエンジンのようだ (c)Makoto.AYANO
ユニークなカラーリングのフライトK (c)Makoto.AYANO
パールイズミ
BMCレーシングのティージェイ・ヴァンガードレンがツール・ド・フランスで履いたProReaderシューズを展示して注目を集めていた。アッパーはワンピースで、生地自体は独特のファブリック。BOAダイアルと1本ベルクロでフィット感を出す。
ヴァンガードレンがツール・ド・フランスで履いたProReaderシューズ (c)Makoto.AYANO
パールイズミのブースはシマノのなかに設置されている (c)Makoto.AYANO
シマノ
ツール・ド・フランスでアルゴス・シマノの選手が履いたブルーの限定版SH-R320B ロードシューズのアッパーを用いたXCシューズが展示されていた。スタッド(スパイク)取り付け可能で、美しいソールを備える。果たしてコレも限定品?
ツール・ド・フランスの限定版として登場したSH-R320Bロードシューズのアッパーを使用したオフロードシューズ XC90 (c)Makoto.AYANO
スパイク取り付けが可能なXC用カーボンコンポジットソール (c)Makoto.AYANO
ヒールのスタッドもクリアブルーで美しい仕上がり (c)Makoto.AYANO
新バイクフィッティングシステム
シマノが発表した新バイクフィッティングシステムは、RETUL同様の測定マシンをベースにしたポジションシミュレーターをベースとして、3Dカメラのモーションアナライザーによりカラダの軌跡をPC上に再現。おそらくパワーメーターのようなひずみゲージを用いたシステムによりパソコン上でペダリング出力のベクトルを確認できる
新バイクフィッティングシステムを披露するシマノのスタッフたち (c)Makoto.AYANO
3Dペダリング解析モニターの画面 出力のズレや傾きが一目瞭然だ (c)Makoto.AYANO
パソコン上でペダリング出力のベクトルを確認できる (c)Makoto.AYANO
「3Dペダリング解析」を取り入れ、モニター画面でペダリング出力のズレや傾きが一目瞭然だった。これによりより本格的なフィッティングに活かそうという考え。スタッフに聞いた予価も非常にリーズナブルなものだった。
すでにサイト( http://www.bikefitting.com/ )もオープンしている。
パソコン上でペダリング出力のベクトルを確認できる (c)Makoto.AYANO
3Dカメラのモーションアナライザーによりカラダの軌跡をPC上に再現 (c)Makoto.AYANO
ハイドレーションバックパック
マウンテンバイクがスポーツバイクの7割ほどの売り上げを占めるヨーロッパではハイドレーションバックも大きなセールスを期待できるプロダクツ。「ライダーフィットテクノロジー」を打ち出したXハーネスを採用したシマノ製のバックパックの評価は高い。
シマノのハイドレーションバックパック (c)Makoto.AYANO
Xハーネスシステム採用でスポーツライドにもブレずにフィットする (c)Makoto.AYANO
イーストン
ユーロバイクアワード金賞を受賞したカーボンディープリムホイールEC90 AERO55 CLINCHER/TUBULARは、開発に3年の歳月をかけたという新型のエコーハブを採用し、幅とボリュームのあるフルカーボンのANTOMリムを採用。クリンチャーモデルはチューブレスにも対応する。ハブの構造のカットサンプルで新機構をアピール。大いに興味を引いていた。
イーストン EC90 AERO55ホイール(右)は新作ホイールでは注目の的 (c)Makoto.AYANO
クリンチャー&チューブレスに対応するカーボンディープリムを採用 (c)Makoto.AYANO
エコーハブの内部構造 超太径ハブに大口径シールドベアリングで高剛性かつメンテナンス性もバッチリ (c)Makoto.AYANO
シールは簡単に取り外せ、カセットボディの交換もワンタッチといえるほど簡単だ (c)Makoto.AYANO
photo&text:Makoto.AYANO
1,000カットの写真でショーのすべてが分かる
ユーロバイク2013メガフォトギャラリー(CW FaceBook)
フォーカス



FOCUSはトップモデルの新型IZARCO MAXを発表。細身のシェイプとなったフォークとバックステーがシャープだ。TTモデルはフロントブレーキにカンティ型エアロブレーキを内蔵したIZARCO CRONO MAXを発表。すでにアージェードゥーゼルがツール・ド・フランスで駆ったモデルだ。ミドルモデルのCAYOも刷新している。



ライトウェイト
ホイールで有名なライトウェイトがついにカーボンフレーム「URGESTALT」を発表。フレーム重量は790g。本国では4000ユーロを少し下回る設定になる模様だ。UCIの認可も既に通過している。



セライタリア
ID MATCHを推し進めるセライタリアのブースでは白衣を着たドクターたちによるユーザー診断のデモが行われていた。身体の数値や柔軟性、フォームによって同社のサドルから最適モデルを割り出す。
ユニークなデザインのフライトKもリリース。また、TTモデルのプロトタイプ「IRON TEKNO Flow」も展示。ポストISMサドル戦争に参戦だ。






パールイズミ
BMCレーシングのティージェイ・ヴァンガードレンがツール・ド・フランスで履いたProReaderシューズを展示して注目を集めていた。アッパーはワンピースで、生地自体は独特のファブリック。BOAダイアルと1本ベルクロでフィット感を出す。


シマノ
ツール・ド・フランスでアルゴス・シマノの選手が履いたブルーの限定版SH-R320B ロードシューズのアッパーを用いたXCシューズが展示されていた。スタッド(スパイク)取り付け可能で、美しいソールを備える。果たしてコレも限定品?



新バイクフィッティングシステム
シマノが発表した新バイクフィッティングシステムは、RETUL同様の測定マシンをベースにしたポジションシミュレーターをベースとして、3Dカメラのモーションアナライザーによりカラダの軌跡をPC上に再現。おそらくパワーメーターのようなひずみゲージを用いたシステムによりパソコン上でペダリング出力のベクトルを確認できる



「3Dペダリング解析」を取り入れ、モニター画面でペダリング出力のズレや傾きが一目瞭然だった。これによりより本格的なフィッティングに活かそうという考え。スタッフに聞いた予価も非常にリーズナブルなものだった。
すでにサイト( http://www.bikefitting.com/ )もオープンしている。


ハイドレーションバックパック
マウンテンバイクがスポーツバイクの7割ほどの売り上げを占めるヨーロッパではハイドレーションバックも大きなセールスを期待できるプロダクツ。「ライダーフィットテクノロジー」を打ち出したXハーネスを採用したシマノ製のバックパックの評価は高い。


イーストン
ユーロバイクアワード金賞を受賞したカーボンディープリムホイールEC90 AERO55 CLINCHER/TUBULARは、開発に3年の歳月をかけたという新型のエコーハブを採用し、幅とボリュームのあるフルカーボンのANTOMリムを採用。クリンチャーモデルはチューブレスにも対応する。ハブの構造のカットサンプルで新機構をアピール。大いに興味を引いていた。




photo&text:Makoto.AYANO
1,000カットの写真でショーのすべてが分かる
ユーロバイク2013メガフォトギャラリー(CW FaceBook)
Amazon.co.jp