2016/04/18(月) - 09:32
磁力によってボトルをホールドするアメリカ発のボトルケージ「コアラボトル」の国内展開が開始された。ユニークなアイデアが採用されたボトルとケージのセットを紹介しよう。取り扱いはmesutta。
コアラボトル(ブルー)
ヘイローやライトソックのようにユニークなブランドの輸入代理店を務めるmesutta。同社が新たにアメリカ発のブランド「コアラボトル」の取り扱いを開始した。
コアラボトルは磁力を利用してボトルをホールドするボトルケージのシステム。ボトルケージにマグネットを、ボトルのクビレ部分にステンレススチールのリングを装着し、これらをくっつけてボトルを固定するというものだ。
マグネットを採用するメリットはボトルケージのウィングが不要になることにある。従来のケージはウィングでボトルをホールドしているため、ボトルを抜き差しできる方向は限られていた。コアラボトルはウィングを持たないことで、上下左右どの方向からもボトルを取り出せるようになったのだ。トップチューブのスローピング角度が大きいMTB、サイズの小さなロードバイクなど、ボトルを取り出すためのクリアランスが少ない自転車に乗っている方には特に大きなメリットをもたらしてくれるだろう。
ボトルに装着されたステンレスリングによって固定される
控えめなサイズのマグネットだが、磁力は強い
マグネットの磁力によってボトルをホールドするため、ケージのウィングは廃された
ウィングレスのボトルケージはミニマルデザインで、どんなバイクにもマッチするだろう
備えられたマグネットによるホールド力は強力だ。ボトルをケージに装着する際、ある程度ボトルを近づけてくれると引き寄せてくれ、自動的にケージへ収まるようになっている。ボトルが固定された時、カチッと音がなるため、ボトルがホールドされたこともわかりやすい。
一方で、この強い磁力によってボトルを手前に引っ張るだけではケージから外すことができないため、ボトルを抜くのにはコツが必要となる。それはボトルのステンレスリングを支点とするイメージで、ボトルキャップ部分か底部分を手前に引っ張るのみ。要領を得られれば、ボトルの着脱は手元を見ずともサッと行える。
実際に走行中にボトルの着脱を行ってみたところ、テコの原理をイメージしながらボトルを引き寄せるとあっという間にケージから取り外すことが可能だ。具体的には、ボトルの底を手前に引き寄せる取り方が一番力を入れずにケージからボトルを外すことができる。ボトルキャップ部分を持ち外そうとすると、一瞬だけ力を入れる必要があり、ビギナーなどバランスを取るのが苦手なライダーはボトルを取る際にふらついてしまう可能性を感じた。
飲みやすさなどもスペシャライズド製品と変わりないはずだ
ボトルの底にはスペシャライズドロゴが記載されている
24oz、21ozという2種類の容量が用意されている
クリア、グレー、オレンジ、レッド、ブルー、グリーン、イエローというカラーが揃う
逆にいえば、それだけ磁力が強いという証拠である。市街地の段差や荒れた路面上を走行しても、自然にボトルが落下する心配はない。さらに、バイクを30cmの高さから落としてもボトルが外れる様子もなく、ボトルのキャップ部分を上に引き上げるとバイク自体が持ち上がってしまうほどのホールド力がある。強い衝撃を受けるMTBでも活躍するだろう。
ボトルは21ozと24ozという2種類が用意された。ボトルの底にはスペシャライズドのロゴマークが刻印されており、ボトルの製作は同社が行っているとみられる。そのためボトルの信頼度は高いだろう。また、ボトルの柔軟性が高いためステンレスリングを取り外すことも、装着することも可能だ。手持ちのスペシャライズド製ボトルをコアラボトル化することもできる。
ボトルケージとボトルのセット、もしくはボトル、ケージ、ステンレスのリングそれぞれの個別販売が行われる。重量はケージが53g、リングが17gだ。ボトルカラーは21ozがクリア、オレンジ、レッド、ブルー、グリーン、グレー、イエローという7種類、24ozがクリアとグレーの2種類が揃う。価格はセットで4,200円。ケージのみは3,200円、リングは1,300円だ。ボトルとリングのセットは1,500円(税抜)。下記リンクの公式ホームページにムービーが数点アップされているため、そちらも要チェックだ。
コアラボトル
容量:21oz、24oz
素材:ポリエチレン(ボトル)、ポリカーボネート(ケージ)、400シリーズステンレス(リング)
重量:53g(ケージ)、17g(リング)
カラー:クリア、グレー、オレンジ、レッド、ブルー、グリーン、イエロー
価格:4,200円(税抜)

ヘイローやライトソックのようにユニークなブランドの輸入代理店を務めるmesutta。同社が新たにアメリカ発のブランド「コアラボトル」の取り扱いを開始した。
コアラボトルは磁力を利用してボトルをホールドするボトルケージのシステム。ボトルケージにマグネットを、ボトルのクビレ部分にステンレススチールのリングを装着し、これらをくっつけてボトルを固定するというものだ。
マグネットを採用するメリットはボトルケージのウィングが不要になることにある。従来のケージはウィングでボトルをホールドしているため、ボトルを抜き差しできる方向は限られていた。コアラボトルはウィングを持たないことで、上下左右どの方向からもボトルを取り出せるようになったのだ。トップチューブのスローピング角度が大きいMTB、サイズの小さなロードバイクなど、ボトルを取り出すためのクリアランスが少ない自転車に乗っている方には特に大きなメリットをもたらしてくれるだろう。




備えられたマグネットによるホールド力は強力だ。ボトルをケージに装着する際、ある程度ボトルを近づけてくれると引き寄せてくれ、自動的にケージへ収まるようになっている。ボトルが固定された時、カチッと音がなるため、ボトルがホールドされたこともわかりやすい。
一方で、この強い磁力によってボトルを手前に引っ張るだけではケージから外すことができないため、ボトルを抜くのにはコツが必要となる。それはボトルのステンレスリングを支点とするイメージで、ボトルキャップ部分か底部分を手前に引っ張るのみ。要領を得られれば、ボトルの着脱は手元を見ずともサッと行える。
実際に走行中にボトルの着脱を行ってみたところ、テコの原理をイメージしながらボトルを引き寄せるとあっという間にケージから取り外すことが可能だ。具体的には、ボトルの底を手前に引き寄せる取り方が一番力を入れずにケージからボトルを外すことができる。ボトルキャップ部分を持ち外そうとすると、一瞬だけ力を入れる必要があり、ビギナーなどバランスを取るのが苦手なライダーはボトルを取る際にふらついてしまう可能性を感じた。




逆にいえば、それだけ磁力が強いという証拠である。市街地の段差や荒れた路面上を走行しても、自然にボトルが落下する心配はない。さらに、バイクを30cmの高さから落としてもボトルが外れる様子もなく、ボトルのキャップ部分を上に引き上げるとバイク自体が持ち上がってしまうほどのホールド力がある。強い衝撃を受けるMTBでも活躍するだろう。
ボトルは21ozと24ozという2種類が用意された。ボトルの底にはスペシャライズドのロゴマークが刻印されており、ボトルの製作は同社が行っているとみられる。そのためボトルの信頼度は高いだろう。また、ボトルの柔軟性が高いためステンレスリングを取り外すことも、装着することも可能だ。手持ちのスペシャライズド製ボトルをコアラボトル化することもできる。
ボトルケージとボトルのセット、もしくはボトル、ケージ、ステンレスのリングそれぞれの個別販売が行われる。重量はケージが53g、リングが17gだ。ボトルカラーは21ozがクリア、オレンジ、レッド、ブルー、グリーン、グレー、イエローという7種類、24ozがクリアとグレーの2種類が揃う。価格はセットで4,200円。ケージのみは3,200円、リングは1,300円だ。ボトルとリングのセットは1,500円(税抜)。下記リンクの公式ホームページにムービーが数点アップされているため、そちらも要チェックだ。
コアラボトル
容量:21oz、24oz
素材:ポリエチレン(ボトル)、ポリカーボネート(ケージ)、400シリーズステンレス(リング)
重量:53g(ケージ)、17g(リング)
カラー:クリア、グレー、オレンジ、レッド、ブルー、グリーン、イエロー
価格:4,200円(税抜)
リンク
Amazon.co.jp