高性能アルミロードバイクとしての地位を確立しているALLEZ
スペシャライズド ALLEZインプレッション 2015.11
-
-
スペシャライズド ALLEZ DSW SL COMP
-
スペシャライズド ALLEZ
-
スペシャライズド ALLEZ
-
ALLEZのカットモデルを手に取る渡辺さん「ハイスペックアルミフレームの開発は大きなチャレンジだった」
-
ALLEZオーナーたちにその魅力や使いかたを聞いてみた
-
「私のバイクは56サイズなのに、最軽量の状態で7.1kgになりました」
-
ALLEZの話題が尽きない山本さんと若生さん
-
「スマートウェルドの開発は並大抵のことではなかった」
-
「山へ行くライドにはALLEZを使う確率が高くなる」
-
「アルミの走り味が好きだったこともあり、ALLEZは興味を惹かれる存在でした」
-
山本太自(BicycleShop FROG)
-
若生正剛(なるしまフレンド)
-
美しい曲線を描くトップチューブ。ハイドロフォーミングの賜物だ
-
トップチューブやシートステーを扁平させ、振動吸収性に配慮している
-
ALLEZの核となるヘッドチューブ周辺。画期的な「ダルージオ・スマートウェルド」 が用いられた
-
従来のアルミフレームのヘッドチューブ周辺。スマートウェルドよりも素材が多く使われていることが分かる
-
飛躍的な軽さと強度を得たダルージオ・スマートウェルド
-
ヘッドチューブ以外は通常の溶接方法。コストの上昇を抑えるためだ
-
ダウンチューブとトップチューブもハイドロフォーミングで成形されている
-
あらかじめヘッドチューブ、トップチューブ前端、ダウンチューブ前端をハイドロフォーミングによって一体形成
-
ALLEZのヘッドチューブ接合に用いられた画期的な「ダルージオ・スマートウェルド」
-
「走る、曲がる、止まる。すべての動作に不安定感が無い」
-
「アタックに反応する時といった場合に走りの軽さが活きるため、緩急のあるレースでは戦力になる」
-
熱田峰人(スペシャライズド・ジャパン マーケティング部)
-
山本太自(BicycleShop FROG)
-
若生正剛(なるしまフレンド)
-
渡辺孝二(スペシャライズド・ジャパン ボディージオメトリーフィット日本総責任者)