他のホイールとも徹底的に乗り比べる
コリマ CARBON AERO TUBELESS WHEEL
-
-
他のホイールとも徹底的に乗り比べる
-
「ショック吸収性の高さが魅力だ」戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート)
-
「ショック吸収性の高さが魅力だ」戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート)
-
「ショック吸収性の高さが魅力だ」戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート)
-
「ショック吸収性の高さが魅力だ」戸津井俊介(OVER-DOバイカーズサポート)
-
「鋭さよりも快適性能の目立つ扱いやすいホイール」仲沢 隆
-
「確かな技術力に裏打ちされた第一級のホイール」仲沢 隆
-
インプレではTNIのチタンクイックを使用した
-
最外層は織り目の大きい12Kカーボン
-
インプレでは旧型のハッチンソンFUSION2 TUBELESSを使用した
-
カーボンの織り目の所々に細かい穴があるのは、エポキシ樹脂を徹底的に絞り出している証拠。高品質の証でもあるのだ
-
最外層は織り目の大きい12Kカーボン
-
リヤハブ。これはシマノ8、9、10S、スラム用フリーボディだ
-
リヤハブ。これはシマノ8、9、10S、スラム用フリーボディだ
-
リヤハブ。スポーク数はフリー側が12本、反フリー側が8本という変則的な本数
-
リアハブ。組み方が特徴的だ
-
フロントハブ 引掛けスポークのラジアル組みだ
-
バルブのところに「コリマのブレーキパッドを使用すること」、「8気圧(120PSI)以下の空気圧で使用すること」という注意書きがある
-
インプレでは旧型のハッチンソンFUSION2 TUBELESSを使用した
-
空気抵抗の小さいエアロスポークを使用
-
フロントハブ。ボディにもカーボンを使用する
-
前輪はスポーク数16本のラジアル組だ
-
CARBON AERO TUBELESS WHEEL リア
-
CARBON AERO TUBELESS WHEEL フロント