メインコンテンツに移動
すべて
レース
プロダクツ
インプレ
トピックス
インフォ
フィーチャー・PR
ショップ
イベント
カレンダー
ニュース
フィーチャ
ショップ
イベント
すべて
レース
プロダクツ
インプレ
トピックス
インフォ
フィーチャー・PR
ショップ
イベント
カレンダー
シクロワイアードについて
プライバシーポリシー
免責事項
著作権・商標について
お問い合わせ
パンくず
ホーム
2025
国内レース/イベント 2025年3月
落車対応講習会
画像
この講習会を主宰する審判の平 武さん(右)と、審判資格を持つ看護師の関このみさん(左)
photo:Satoru Kato
2025/03/19 - 11:41
画像
落車の危険がある場所で注意喚起の黄旗が振られる(志布志クリテリウム)
photo:Satoru Kato
2025/03/15 - 17:50
画像
skato_commed_16.jpg
photo:Satoru Kato
2025/03/08 - 19:36
画像
参加した審判の意識の高さを感じられた講習会
photo:Satoru Kato
2025/03/08 - 19:36
画像
この講習会を主催する審判の平 武さん(右)と、審判資格を持つ看護師の関このみさん(左)
photo:Satoru Kato
2025/03/08 - 19:36
画像
選手役と審判役に分かれてのロールプレイ
photo:Satoru Kato
2025/03/08 - 19:36
画像
担架にきっちり固定されれば立ててもズレないという例
photo:Satoru Kato
2025/03/08 - 19:36
画像
担架に移す手順の確認
photo:Satoru Kato
2025/03/08 - 19:36
画像
複数名での怪我人を担架に移す方法
photo:Satoru Kato
2025/03/08 - 19:36
画像
うつ伏せの怪我人を起こす方法 頸椎を固定したまま返す
photo:Satoru Kato
2025/03/08 - 19:36
画像
二次被害を避けるための黄旗の出し方を実践
photo:Satoru Kato
2025/03/08 - 19:36
画像
頸椎固定が出来る担架への移乗と固定方法を説明する関さん
photo:Satoru Kato
2025/03/08 - 19:36
画像
心臓マッサージ(胸骨圧迫)は二人で交代しながら行う方法を実践
photo:Satoru Kato
2025/03/08 - 19:36
画像
重症度の高い=緊急性の高い怪我人を優先する基準を説明する関さん
photo:Satoru Kato
2025/03/08 - 19:36
画像
東京五輪で使用されたものと同じ寸法で作られた誘導用の黄旗は関さんの作成。講習会場でも販売された
photo:Satoru Kato
2025/03/08 - 19:36
画像
実例を示しながら落車対応の講義をする平さん
photo:Satoru Kato
2025/03/08 - 19:36
画像
2回目となる落車対応講習会には20名ほどの審判員が参加した
photo:Satoru Kato
2025/03/08 - 19:36